YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング

ユーザーによる YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング のブランド評価

すべてのシーンにおいて比類なき性能を発揮する、その名も「SPEC-A」。その名のごとくA級のスペックを体感するのはアクセルを開けた次の瞬間。YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの理想はこのSPEC-Aシリーズに集約されています。

総合評価: 4.3 /総合評価266件 (詳細インプレ数:251件)
買ってよかった/最高:
103
おおむね期待通り:
110
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
5
お話にならない:
1

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングのスリップオンマフラーのインプレッション (全 86 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
goさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZZR400 )

2.0/5

★★★★★

ヤマモトレーシングのスリップオンチタンについて私が感じたことです。

音についてですが、アイドリング音はノーマルよりも少し大きくなった感じで重低音が効いておりGoodです。走行中もそれほど爆音ではなく程よいボリュームで上品な感じがします。

性能についてですが、3000回転付近の甘ったるい感じが2200回転ぐらいに移行するため走行しやすくなります。キャブセッティングをしなくてもアフターファイアーなどもなく、加速性能もノーマルとほとんど変わらないため普段どうりの走行が可能なところもいいです。

外観についてですが、これは残念としかいいようがありません。
ZZRの醍醐味はマフラーの左右2本出しです。もちろん左右対称性が求められるわけですが、左右の長さが違うため左右非対称になります。後方から見るとマフラーがゆがんでいるのが見て取れます。真後ろから見ると、右のマフラーが右上に張り出しています。それを無理やりバンドで固定する感じですね。web!keのカタログに真後ろからとった写真が掲載されているので、注意深く見ると確認できると思います。
マフラーを真上から取った写真を載せていると思いますが、右のマフラーが後方に2~3cmほど飛び出します。

また、この点をWeb!ke経由でヤマモトレーシングにクレームを入れましたが、これは不良品ではないそうです。

余談ですが、クレームを入れた際のWeb!keさんの迅速な対応があったため、★一つにしたかったんですが、★二つという評価をしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:25
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たちごけさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

3.0/5

★★★★★

チタンバージョンを使っていますが、全体的に静かなマフラーです。大きな音を期待している方には少し物足りないかも知れませんん。ただ紳士的な乗り方をする方には十分だと思います。また比較的ノーマルに近いマフラーだとも思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にんじゃさん(インプレ投稿数: 34件 )

3.0/5

★★★★★

スリップオンなので交換が簡単です。
音の表現は難しいですが低音の効いた良い音です。爆音を求める方には向かないと思いますが、住宅地でのエンジン始動でもあまり周りに気を使わなくてもよい位の音量です。
欠点があるとすればどうしてもカーボンが色褪せしてきてしまいます。と言ってもマフラーバンドを外せば、バンドのあった場所と無い場所で色の違いがあるだけで普通に装着していれば見える個所は全体に色褪せするので気にはならないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オーミンさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

純正マフラーに飽きた為、このマフラーを買いました。     純正マフラーよりも重低音が大きくなり、ツインのボリュームに満足してます。                     
ただし、取り付けが大変でした。

カウルとサスを外してマフラーを差し込む感じに装着しました。
メンテナンスジャッキがあれば楽だと思います。 

自分は友人3人がかりで車体持ち上げながら、装着しました^^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/23 11:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

3.0/5

★★★★★

スリップONなので、比較的交換が楽でした。
他社のフルエキに交換すると、MAX領域ではまずまずの性能が得られますが、パワーカーブに波が必ずあります。
正直、乗りずらくなります。
その点、ヤマモトのスリップONはノーマル然ですが(パワーカーブもノーマル風)若干音量は上がり(車検対応)まさに玄人好みの1本と言えます。
品質に関しては、国内でもトップレベルかと思います。
写真のように、削り出しパーツも使用されているところが、なかなかです。
爆音は嫌だがエンジン特性をあまり変えず、ノーマルとは差別化
を図りたい方にはお勧めの1本です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 20:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

銀杏さん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | SR400 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルマフラーでの走行が500キロと少なめなので比べることはできませんので、同社のフルエキとの比較です。
音量、音質についてはこれと言って差は感じませんでした。
差を感じたのは低速域でのトルクの落ちです。
一人で走ってる場合ではそれほど差は感じませんが、二人乗りをするとよくわかります。
と言っても走る分には問題のないほどです。
JMCA認定プレートをつけてもらいましたが丁度カウル側に来るのでうまい具合に隠れてしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/10 19:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

Webike様、迅速な対応ありがとうございました。

《良い点》
・音は低音でかなりかっこいい!!(94dbとは思えない・・・爆音!?)
・買い足す事もなく取り付けができる事
・バックトルク?(エンジンブレーキ?排気ブレーキ?)がマイルドになり乗りやすくなりました
・アフターファイヤーもありません

《悪い点》
・取説が文章だけで分かりづらい(写真または絵図があったら・・・)
・ジョイントを締めるホースバンドが付属品は弱いためすぐ壊れます
ホームセンターで同系のホースバンドを買っておいたほうが良いと思います(ホームセンターの物は付属品より若干肉厚です)

※住宅街にお住みの方はバッフルを付ける事をお勧めいたします。(付属品で付いてきます)

※腕が未熟な者で、パワーがどうとかは分かりませんが、素敵な一品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:16

役に立った

まぁさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZZR400 )

4.0/5

★★★★★

やっぱり2本出しはかっこいい!!
音も重低音が効いていてかっこいいです。
バッフルを付けて乗っていますが、個人的にはもう少し静かな方がいいかな。
性能的には、高回転の伸びが良くなった気がします。
あくまで「気がする」程度です。
あと、アイドリングが若干不安定になりましたが、特に問題は無いです。
純正のサイレンサーよりは軽いですが、意外と重い(主観)です。
取り付けは、だいたい30分くらいで出来ました。
値段も安いし、とても良いサイレンサーだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/28 15:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ホーネット250の購入時についていました。純正で乗ってないので比較ではないですが何点か気になったところを。

・カーボン製なのでそれほど熱くならず、同乗者やサイドバッグも安心ですが、当然ながらエキパイやマフラーエンド部は熱くなります。
・バッフル付けてます。純正マフラーの音を聞いたことがありますが、それと比べるとさすがに音は大きくなります。アイドリング時~4000回転ぐらいまではプラスアルファ程度ですが、そこから上まで回すと結構うるさいです。夜中・早朝には乗るとしても低回転で乗ってます。昼間乗るには良い音してると思いますよ。
・片側アップマフラーのスタイルは好みではないですが、二本出しはかっこいいです。リヤ・サイドビューともに満足です。カーボンの黒がアクセントになっていて引き締まります。しかしカーボンとはいえ、両出しにすればノーマルからの軽量化にはなりませんのでご注意を。

最初からこのマフラーですが、低速トルクが細いと感じることは少ないので、性能は純正からそれほど落ちてないと思います。しかし一番は見た目でしょう。巷に溢れてるホーネットですが、かっこよくオリジナルにできます。
ただし純正マフラーの時点でホーネットが重くて辛い人や、静かに乗りたい人にはオススメできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:32

役に立った

七泉さん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

 純正のマフラーが重いのと、見た目で「ヤマモトレーシング スペックA スリップオンマフラー」に交換しました。

 車体重量の軽減は感動物です。バネ下があきらかに軽くなりました。
 
 他の方か書いてみえる「トルクの不足」は感じません。

 吹けあがりは鋭くなりました。ニュートラルでアクセルを煽るとあっという間にレッドゾーンです。ただ、乗っての体感はビビリライダーなので、それほどでもありまん。腕のあるライダーなら、体感できると思います。

 GSX1400では、センタースタンドストッパーがつくのですが、ストッパーの長さがあと10ミリあればよかったです。このままだと、ストッパーがスタンドを半分だけ押さえた状態です。この点は改良してほしいです。

 音は比較的静かですが、アクセルを煽るとボボボーという低温とともに、中高回転域でバリバリバリという音が若干します。この辺は個人の好みでしょう。

 当初の目的の軽量化と見た目のドレスアップは果たせました。満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの スリップオンマフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP