ホンダ  XR230

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
560 4 0 6 144
ホンダ  XR230の人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

RSJ328 AIRパーカ [エア...

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B37 BLADEシリ... ¥23,050~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

スマートライドモニター AIO-5...

4

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E300N2シリーズ ¥11,639~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

ゲルパンツ DI-009
DAYTONA デイトナ ゲルパンツ DI-009 ¥5,020

在庫あり即日発送 送料無料

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,980~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:XR230 
  • カテゴリ:メンテナンス用品 

XR230 のインプレッション (全 42 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
重蔵さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XR230 )

利用車種: XR230

5.0/5

★★★★★

この商品を7年ほど前から、フレームやスタンドや
ホイール部分の錆が発生している箇所に
部分塗装する前の下地に使っています。

お値段も手ごろですし、取り皿と筆も付いてくる
親切な商品です。

塗装前の錆落しが面倒と言う方にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/21 22:07

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR230

4.0/5

★★★★★

ドライブチェーン用の潤滑剤はワコーズ、ホンダ純正、江沼と使ってきたが、ずっとテフロン系グリースで、噴出後は白くなってグリース状に硬化するタイプだった。
 今回、初めてDIDのチェーンルーブを使ってみた。使おうとして、振ってみると、オヤ、音がしない。(テフロン系グリースはテフロンを混ぜるために中にビー玉が入っている)なんとオイル系のチェーンルーブだったのだ。
 XR230の純正シールチェーンはシールの抵抗が結構あって、スプロケットとチェーンの為というよりシールの潤滑・保護のためにルーブを使ってメンテするという面がある。かなり抵抗が出ていたので、たっぷり吹き付けて潤滑させ、余分なオイル分はウエスできれいに拭き取る。シールの抵抗はかなり減って、軽く回るようになった。オイル系ルーブでは悩みの種である。オイル飛散だが塗布後20Kmほど走って、様子を見たが、テフロン系グリースと大差ない。十分に潤滑させるようにルーブを塗ると、例え丁寧に拭き取ってもある程度の飛散はやむを得ないが、このルーブはオイルだから多いと言うわけではない。オイル系なので飛散した油分の拭き取りはむしろ楽である。
 耐久性に関してはテフロン系グリースには敵わないが、まめに潤滑しないとシールが固くなり抵抗が増えるタイプのシールチェーンにはこちらの方がいいと思う。小排気量から中排気量までのシールチェーンにお勧めである。
 大排気量・大トルクのエンジンはドライブチェーンへの負荷も大きく、使用速度も高く、一気に長距離を走ることもあるので耐久性の高いテフロン系グリースがいいと思う。ただし大排気量車でもまめにチェーンのメンテをする人はこのルーブでも良いと思う。
 なお、ノンシールのドライブチェーンのメンテについては以下も参考にして欲しい。
http://imp.webike.net/commu/diary/0043184/
(コピペして下さい)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/27 21:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR230

5.0/5

★★★★★

エンジンオイル選びは難しい。化学合成オイルが良いというは事実だが、化学合成オイルと表示されているオイルのすべてが本当の化学合成オイルというわけではない。本物の化学合成オイル=グループ4と高精製油=グループ3がある。大手のカストールとモービルは近年この表示が曖昧になってきたので、使うのを止めた。ベリティは表示は正確で正直だから、使っていたが、高性能オイルの4L缶がなくなり、割高感が強くなったので、代わりになるものを探して、モトレックスにたどり着いた。モトレックスは100%化学合成と表示してあるだけで、成分表示はないが、KTMの純正指定オイルであることと販売元のデイトナを信頼することにした。
 購入したオイルは POWER SYNT 4T 5w/40 4L缶である。使用感だが、まず使い勝手がよろしい。画像を見てもらえば分かるように、ノズルが数センチ伸びて、オイルジョッキにつぎやすいし、オイル垂れが少ない。よく考えてある。ただし、これで直接エンジンに注ぐのは止めた方がよい。面倒でもオイルジョッキに入れて計量してから入れる方がよい。また、オイルを注ぐ際は取っ手を持って、ノズルを下にして、注いでしまいそうになるが、これだと、ボトルの中のオイルと空気が入れ替わる際に息継ぎをして、うまくオイルが注入されないし、回りに飛び散る。オイルボトルを水平にして、注ぐのがスムーズに入れるコツである。
 使った車両は水冷のSV650Sと空冷シングルのXR230である。ベリティの100%化学合成からの入れ替えである。SV650の方は、変化をほとんど感じない。そもそもこのエンジンはオイルによってフィーリングが大幅に変わることが少ない。
 XR230はエンジンオイルですごく変わるエンジンである。とくにミッションタッチが変化する。今までホンダ純正ウルトラとオイルメーカーの鉱物油、ベリティの100%化学合成と使ってきたが、その度に変化を感じた。ベリティに替えたとき、ミッションタッチの滑らかさに舌を巻いたが、今回も同じこと感じた。XR230はニュートラルが出にくいが、セカンドからでもローからでもニュートラルが確実に出る。今回は粘度を5Wに下げたせいか、始動直後の安定性もいいし、回りも軽い。
 使い勝手もいいし、ミッションタッチ、エンジンの回り方もいいので、次回からもモトレックでいこうと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/17 11:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

由良さん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: XR230

5.0/5

★★★★★

XR230に使用しました。
XR230は空冷223ccエンジンを1.2Lという原付並みのオイル量で潤滑しているため、比較的厳しい環境での運用となります。
普通の鉱物油では1000kmを越えた辺りから、メカノイズやシフトフィールの悪化などヘタリが表れますが、このオイルは初期性能を持続したまま2000kmのオイル交換を迎えました。
林道ツーリングに行ったり、高速走行したりと高回転を多用する場面も多かったですが、気持ちのいいフィーリングを与えてくれるこのオイルには驚きました。
高い全合成油を使えばこのくらい普通のことでしょうが、国産、この価格帯でここまでのオイルは今までなかったので驚きました。

8耐やスーパーGTにも参戦しているメーカーなので名前は知っていましたが、使ってみて正解でした!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/10 09:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: XR230

5.0/5

★★★★★

これまでCRF250X、XR230、KTM250EXCと
3個使ってきてますが、とても満足です。
気付くと容量が増えたのが出てて驚きました。
その方が安定するんでしょうけど、ちょっと重くなりましたね。

半年放置してても普通にセルが回ってくれますし
CRF250XとXR230では4年以上使ってますから
個人的には十分耐久性もあるんじゃないかなと思います。
電気のことはさっぱり分かりませんけどねw

XR230は今なおそのまま装着してますから
使えなくなるまで、あと何年ぐらい掛かるものか。
死んだら報告したいですが多分ココに投稿した事を
忘れてると思いますw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/07 02:27
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR230

3.0/5

★★★★★

XR230後期型に付けてみました。スパークプラグは消耗品なので、使えば必ず劣化します。使い込んだプラグと交換した場合、例え純正に交換しても、交換後のフィールは向上するものです。
 そこでまだ2800kmしか走行していず、十分に性能を保っている純正プラグからイリジウムに交換してみました。
 始動性は元々悪くなかったので、変化はありません。ただ、始動直後の安定性は向上しました。私は低めのアイドリングが好きなので、低めに設定していますが、イリジウムに変えてからはすぐに安定して、暖機運転の時間が短くてすみます。
 また、ノンスナッチで走れる速度が下がって、より扱いやすくなりました。トップギアで走れる最低速度が約3km/hぐらい下がって、交通の流れが落ちても、そのまま6速を維持できるようになりました。
 このエンジンでは余り上を回さないので、高回転でのエンジンフィールは正確にレポートできません。中速がたくましく力強くなったような気がしますが、あくまでフィーリングであって、低速ほど数値で表すことは出来ません。
 燃費ですが、燃費の向上は2~3%は期待できると思いますが、その程度は運転の差で簡単に変わってしまいますから、測定誤差に飲み込まれる程度です。もともとこのエンジンは通勤でも40km/Lを超えるので、これ以上の燃費向上は難しいでしょう。
 排ガス規制を受けて、ガスセッティングの薄いキャブですので、低速側がスカスカなのですが、それをある程度はカバーしてくれたような気がします。
 1万キロ以上走り込んだプラグから変えると、あっと驚くような変化を感じるかもしれません。値段の高いプラグですから、まだ劣化していないプラグからこれに交換するのはもったいないです。いつ変えたか分からないような場合は、多少奮発しても交換していいと思います。特にプラグが1本で済む単気筒にはお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/16 00:05
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR230

4.0/5

★★★★★

車載工具はチープすぎるので、プラグレンチは各サイズ工具メーカーのものを買いそろえている。
18mmはヒロチーのものを買ってみた。
 メッキの質も悪くないし、質感は値段の割にはよい。プラグの保持も磁石なので耐久性がある。磁石の力も強く、途中でプラグが落ちることはまず考えられない。ただし、磁石の取り付け精度がイマイチなので、レンチに対してプラグが完全に直角にはならない。このあたりは製品によって工作精度にばらつきがあるかもしれないが、私の購入したものは少し精度が悪かった。その点に関してのみはKTCに劣る。
 プラグの取り外しには全く問題ないが、取付時にはねじ穴に正しく入らない可能性もあるので、プラグレンチに付けたままでなく、必ず手で取付、締め付けだけにレンチを使うようにしている。
 OHC単気筒のようにプラグが露出しているタイプはいいが、DOHC4バルブエンジンのようにプラグがヘッドの奥に入っているタイプはレンチにエクステをつけて、プラグを取り付けることになる。取付はねじ穴に真っ直ぐ入っていることを確認しながら、エクステを手で回すようにした方がいいと思う。いきなりラチェットで回してしまうと、斜めに入ってしまう可能性もある。
 レンチの中央にプラグが正しく保持される点については磁石保持よりもゴムのラバー保持の方が優れる。ただ、ラバーは経年変化によって、劣化して、プラグを保持できなくなってしまうのが欠点だ。いずれにしろエンジンのタイプにふさわしいレンチを使うことをお勧めする。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/27 14:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SM450RRさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: K1200R | K1200R )

利用車種: XR230

4.0/5

★★★★★

・ブレーキ性能は純正とほとんど変わりません。
・メーカのうたい文句通り 減りが少ない
・当然、ブレーキダスト量も少ない(純正より少ない)
・価格が妥当

本格的にオフロード利用には、勧めませんが、街乗り程度なら十分です。

以上から、コストパフォーマンス的にはベストです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/27 11:47

役に立った

コメント(0)

390DUKEさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: XR230 | XR230 | XR230 )

利用車種: XR230

5.0/5

★★★★★

ACERBISのハンドガード装着のため購入しました。
ノーマルのままだと干渉していたのでRALLY490 ショートレバーセットに交換しました。
見た目もオフロードっぽくてGOODです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/20 13:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: XR230

4.0/5

★★★★★

これまではウレア系のグリースは安価なタイプを使用しておりました。メンテ専門誌で特集されている記事をみて興味が沸いたので採用してみました。私の場合、フォークシール、スロットル、キャリパピストン他金属と別素材が摩擦する部分に使用しております。キャリパはメタルラバーで揉み出してから本製品を仕上げで塗布してます。
効果ありますよ~。一度に塗布する量は少ないので1本で相当持ちますのでおススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/13 13:00

役に立った

コメント(0)

他の車種で絞り込む

PAGE TOP