ホンダ  クロスカブ110

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
1451 69 0 4 937
ホンダ  クロスカブ110の人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

RSJ328 AIRパーカ [エア...

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥43,890

new sale 送料無料

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B37 BLADEシリ... ¥22,470~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ
KIJIMA キジマ SD01 バイク用スマートディスプレイ ¥31,900

在庫あり即日発送 送料無料

4

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E300N2シリーズ ¥10,972~

在庫あり即日発送 送料無料

5

ウルトラG3 プレミアム (ULT...

5

スマートライドモニター AIO-5...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,600~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:クロスカブ110 
  • ブランド:DAYTONA:デイトナ 

クロスカブ110 のインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Mucciさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
見えやすさ 3

小さいので風防としての効果はあまり感じられず。
上端があごよりもずっと下にくるので。
だけど見た目はカッコイイ。
当初はあまり気にしてなかったけど、そのまま取り付けるとミラーの位置が元よりもだいぶ内側に入るので、人によっては見づらく感じるかも。
なのでミラー用の高さ調整スペーサーを使って、元々のミラー位置に戻して使っている。
締めつけトルクは元と同じにしたが、振動で震えたり緩んだりすることもなく、今のところは全く問題無し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/24 15:36

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CROSSCUB [クロスカブ] | R1200RT )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 3
見えやすさ 2

シリーズ商品のSSタイプからこの商品に変更、JA10クロスカブに取付け
このシリーズ共通で取り付け自体は簡単に出来る商品ですが、シールドを綺麗にズレ、ねじれなく固定するのはなかなかにコツが必要な商品です。
座高によるのでしょうがSSタイプはヘルメットに風か導かれていたので気流の騒音が増しますがこのRSタイプはうまく風をかわす形状のようで気流の騒音が減り走行中の静寂感が向上しました。
シールドを付ける事による空力抵抗が増す影響は加速や速度やハンドリングにはさほどないようです、燃費は未確認。
シールドの歪みはお値段なりの為、曲げや絞り部に発生、シールド越しに見ると振動で酔うかもしれませんが注視するような位置でもなく運転中シールド越しには前を見ないのであまり気になりません
SSタイプはスモークで減光され気付かなかったのですがRSタイプはクリアシールドの為、前走車のメッキやステンレスに反射した自車のヘッドライト等が眩しく感じるかもしれません
振動のぶれ具合はアイドリング中はJA10はフロントブレーキをかけていれば抑える事が可能で走行中はぶれを意識するような貧弱さはありません
シールドの影響で前方からの音が抑えられる代わりに後方の音を聞き取りやすくなります
シールドの立る角度によってはヘルメットにぶつけやすいので注意が必要、特にバイクを手押しする時はヘルメット脱いだ方が賢明。
ミラーの取り付け位置がシールドのフレーム内に変更となる為に純正位置より内側に寄ってしまうのでミラーで見える範囲が変わり調整がよりシビアになりますが必要とあらば別途ミラーのオフセットホルダー導入などで解決は可能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/05 16:00

役に立った

コメント(0)

STさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 4
見えやすさ 2

冬の冷たい風を防ぐには良いですが完全に防げるとまでは行きません。  マイナス点としては個人的なのかもしれませんが、ヘルメットのバイザーを開けた状態で乗るとぶつかります。もう少し前方に移動できればぶつからないと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/06 20:20

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
  • 風切り音対策としてピンマイク用風防を使いました。

    風切り音対策としてピンマイク用風防を使いました。

  • 両面テープだけでは心配なので、細ひもでも押さえた方が良いです。

    両面テープだけでは心配なので、細ひもでも押さえた方が良いです。

  • フロントカメラの映像。コントラストと彩度が高い。

    フロントカメラの映像。コントラストと彩度が高い。

  • 同時刻のリアカメラ映像。コントラストと彩度が低い。

    同時刻のリアカメラ映像。コントラストと彩度が低い。

  • フロントカメラは夕刻時に逆光で明るい空の部分が大きいと道路が黒つぶれする。

    フロントカメラは夕刻時に逆光で明るい空の部分が大きいと道路が黒つぶれする。

  • 同時刻のリアカメラ映像

    同時刻のリアカメラ映像

【使用状況を教えてください】
ホンダのクロスカブ110に自分で取り付けました。

いろいろ考えた結果、本体は左側のサイドカバー内に設置しました。ただし、厚さに余裕がないので面ファスナーは使っていません。ヒューズボックスはサイドカバー内におく余裕がないので、センターカバー内に配置しました。

右サイドカバー内の方がスペースが広いのですが、そうすると書類を別のところに入れないといけません。また、内部のフタ(サイドリッド?)に穴を空けないとケーブルが通せません。できれば穴は空けたくありません。

フロントカメラはハンドル部分に取り付けた方が場所が高くて良いのかもしれませんが、ハンドルを切った方にカメラが向くので画面がぶれやすいかと思い、ヘッドライトガードの上のフロントキャリアに取り付けました。ここは車体部分なのでハンドルを切っても向きが変わりません。ここをキャリアとして使う人はダメですが。

リアカメラは、後付けのラゲッジボックスの下に取り付けました。

【使ってみていかがでしたか?】

画質は特別良いとは思いませんが、FHDなのでこんなものでしょう。すれ違う車のナンバーは、大きな数字は読み取れますが、他はなんとなく読めるときもありますが、厳しいです。動画で画像解析すれば判読できそうな気がします。

夕方等で逆光の場合、明るい空の比率がある程度大きいとそちらに引っ張られて肝心の道路がかなり暗く写り、ひどいとほとんど黒つぶれしています。これはドライブレコーダーとしては大きな欠点です。

フロントカメラとリアカメラで映像がかなり違います。フロントカメラはコントラストと彩度が高く、色が不自然なほど鮮やかですが、一方リアカメラはコントラストと彩度が低く、発色がかなり地味です。何でこんなに違うの? 見栄えはフロントカメラの方が良いですが、記録という点ではリアカメラの方が適切なように思います。夕暮れ時の逆光で黒つぶれするのもこれが一因のように思います

すれ違う車や建物の色が派手だと敏感に反応してホワイトバランスがコロコロ変わり、ちょっと気になります。おそらくトンネルなど急激に環境が変わったときに素早く対応できるようにするためだと思います。明るさに関係するEV値は素早く変化させた方が良いでしょうが、ホワイトバランスは少し遅らせて変えても良いのではないかと思います。

細かいですが、画面右下に表示される情報の文字がフロントカメラとリアカメラで違います。フロントカメラは等幅フォントでリアカメラはプロポーショナルフォントみたいです。どちらのカメラかわかるようにでしょうか。

録音機能があるのですが、20km/hあたりから風切り音がしはじめ、30km/hを超えた当たりからかなり大きくなります。これは他のバイク用ドライブレコーダーも同様のようです。皆さん工夫しているようですが、製品自体で対策できないのでしょうか。自前で風防を付けたところ、風切り音が全くといって良いほどしなくなりました。ただ、雨の時にどうなるかはわかりません。

風防は、ストローを加工したものをマイクの穴に両面テープで取り付け、そこにピンマイク用の風防を同様に両面テープで取り付けました。両面テープが外れないか不安なので、黒ひもでも押さえています。写真はケーブルタイを使っていますが、擦れる音が入ることがあるので変えました。

消費電力が大きいようです。説明書では990mAなので、12Vではほぼ12W。少なくありません。実測はしていませんがさすがに大きすぎではないでしょうか。調べると2カメラでも消費電流0.3A程度の製品はあるので、本製品はクロスカブ110のような小型のバイクには向かなかったかもしれません。選ぶときにそこまで思い至りませんでした。バッテリー大丈夫か時々電圧チェックしたいと思います。

消費電流が大きいからか、電源を入れておくと本体だけでなく、フロントカメラもけっこう発熱します。触ると暖かく感じます。リアカメラはそこまで発熱していません。何で違うの?

本体からmicroSDカードを取り出すことはできますが、カバーはネジ止めで、かつネジが小さい(Φ2mmか)ので、けっこう面倒です。ネジ無くしそうだし。小型化と防水対策としてももう少しなんとかならないでしょうか。カード1枚だといろいろ面倒ですので、もう一枚microSDカードを準備して動画を転送するときはカードを入れ替えるのが良いと思います。作業一回で済みますし。

========================
スマートフォンアプリについて
========================

Wifi接続時のパスワードは変更出来ないようです。知っている人だと勝手に接続されてしまいそうです。電源が入った状態で止まっている必要があるので簡単につながれることはないでしょうが、暖機運転等でアイドリングしていたら可能性はあります。セキュリティ上問題ないのでしょうか。せめてパスワードを変更出来れば良いのですが。

スマートフォンのGPSをONにしないと接続できません。単純に考えると必要無いはずです。セキュリティのために直ぐ近くにないと接続できないようにしているのでしょうか。

スマートフォンへのファイル転送にはかなり時間がかかります。私の環境では撮影時間の2倍以上です。撮影1時間だったら転送に2時間以上かかる計算になります。このため、全動画の転送はあまり現実的ではありません。やるばあいはその間バイクの電源を入れたままにしておく必要があります。クロスカブ110ではライトが付いたままなのでバッテリーの消費が気になります。そもそもクロスカブのバッテリーは12V3Ahと容量が小さく、ドライブレコーダー単体でも約1A消費するので3時間もちません。現実的にはmicroSDカードでのファイル転送でしょう。

スマートフォンアプリでドライブレコーダー本体のSDカードに記録された動画を見るとかなりカクつきます。一方、ライブビューは1秒ほどタイムラグがありますが、特にカクつくことはないようです。ライブビューは画角調整時なので動きが少ないからかもしれません。

========================
PCソフトのMiVue Manager
========================

ウィンドウの大きさは変更出来ません。全画面との2択です。

再生ファイル切替がスムーズではありません。0.何秒ですが止まります。ドライブレコーダーの再生ソフトは他もこんなものなのでしょうか。

再生しているファイルが切り替わるときに、ウィンドウの制御を持って行かれるます。別ウィンドウで作業していると突然作業できなくなり、戸惑いました。

スマートフォン経由で転送した動画では、Gセンサーのデータが表示されません。必要なデータファイルが転送されないからです。Gセンサーのデータを見るにはSDカードでファイルを転送する必要があります。なのにSDカードの取り出しがすごく面倒。

再生ファイル切替時にカメラの前後が勝手に切り替わります。リアカメラを見ていたらファイルが切り替わってもリアカメラのままにして欲しい。

再生速度を変えられますが、1.5倍、2倍、1/4倍、1/2倍、1倍が順に変わるので、遅くしようとしても一旦早くしないと出来ません。

フロントカメラとリアカメラを同時に表示できますが、サブの画面はかなり小さいです。全画面にするとメイン画面は大きくなりますがサブ画面の大きさは変わりません。できれば両方同じサイズなど複数のサイズを選べるようにして欲しいです。

GPSデータを基にした走路データをMivie内のGoogleマップ上に表示できます(ドライブ情報画面と切替でどちらか片方選択)。でも表示ウィンドウは縦が短いので見づらいです。枠を自由に変えられるか、別ウィンドウでの表示にして欲しいです。また走路データは動画ファイル同様1分毎なので、全体の表示は出来ません。まあ、表示中の動画の走行場所を知る目的には問題ないので、それ以上を求めてもいけないのかもしれません。

GPSデータをkmlファイルに変換できますが、1分ずつしかできません。連続しているものはまとめて変換できないのでしょうか。このドライブレコーダーのGPSデータで走行全体の記録にするのは面倒です。別途GPSロガーを使うことにします。

まあいろいろ書きましたが、バイク用の2カメラドライブレコーダーなんてそんなに数売れないでしょうから、そこまで手が回らないでしょう。

ただ、フロントカメラのコントラストが高いのは個人的には今ひとつです。黒つぶれをなくして欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/19 20:31
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 111件 / Myバイク: クロスカブ110 | ZRX1200ダエグ )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
見えやすさ 3

クロスカブに流用しました。zetaと比べると、ステーの質感は塗装や研磨具合をみてもイマイチでした。風防効果はあります。ハンドルに固定する際の金具がつけにくさや、見た目共にイマイチ。時間が経つとサビが出てきたのでzetaに変えてしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/23 19:36

役に立った

コメント(0)

ブランドで絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP