スズキ  GSR250

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
578 10 0 0 378
スズキ  GSR250の人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

RSJ328 AIRパーカ [エア...

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B37 BLADEシリ... ¥22,470~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ
KIJIMA キジマ SD01 バイク用スマートディスプレイ ¥34,900

在庫あり即日発送 送料無料

4

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E300N2シリーズ ¥10,972~

在庫あり即日発送 送料無料

5

ウルトラG3 プレミアム (ULT...

5

スマートライドモニター AIO-5...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,600~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:GSR250 
  • ブランド:HYPERPRO:ハイパープロ 

GSR250 のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
みかんさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | GSR250 | リトルカブ )

利用車種: GSR250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

この製品は前後サスペンションのセットで、同時に交換した前提のインプレッションになります。

交換の手間は。セロー250の別のメーカーのものと比べると大幅に楽でした。
セローのリアショックは装着した状態でプリロード調整が出来なかったからです。
とはいえ、初めてのDIYでの交換作業で相当手間取りました。
何度もやっている人ならスムーズに作業出来たでしょう。

フロントは、DIYでのフォークオイル交換と同時作業でした。
GSR250の純正フロントサスペンションは、大まかに、下からスプリング、その上にワッシャー、その上にカラーパイプ、そしてフォークキャップですね。
その内のスプリングとワッシャーとカラーパイプはゴミ箱行になり、HYPERPROのスプリングのみに差し替えます。(捨ててませんが)

HYPERPROのスプリングの長さは、純正の「スプリングとワッシャーとカラーパイプ」を足した長さよりも長いです。
そのため、フォーク内にスラストべリングを入れていたり、イニシャルアジャスター付きのフォークキャップを付けている人は、メーカーが想定したよりもその分だけスプリングを縮めた(プリロードが掛かった)状態になってしまうので、要注意です。
私は同時にイニシャルアジャスター付きのフォークキャップに換装するつもりでしたがそれは断念し、スラストベアリングだけ入れました。
つまり、ワッシャー+スラストベアリング+ワッシャーの厚み4mmのプリロードが掛かった状態になりました。


リアショックは、自分で作業するとそれなりに大変です。
スイングアームやリアショックを交換した人なら分かると思います。
リアショック取り付けるに当たって、せっかくなので数年前にバラシて清掃してグリスアップした駆動する箇所は、同じように清掃してグリスを塗り直しました。
静止サグを決めるのは、なかなか一人では手間です。誰か一人にサポートしてもらうのがおススメです。


総評
【フロント】
言葉は悪いですが、どんな下手くそでも上手くなった気がするでしょう。
今どきの乗用車のように技術など無くても良いんじゃないかというくらいの性能アップで、正直、こんなに素晴らしくなるのかと衝撃を受けたと同時に、
私の平凡な腕が悪いと思うのですが、純正のサスペンションは100均で買ったものか?と思えるほどで、性能は雲泥の差です。
純正は、タイヤのエッジに近づくと設置感に不安を感じていましたが、
HYPERPROのそれは、一切の不安、違和感がありません。
逆に、どこがエッジなのか分からなくなるほどで、これ以上の速度はダメとか、これ以上倒せないという限界が私の腕では分からなくなりました。ある意味怖い。

純正に比べて曲がり過ぎます。
もしこれがニュートラルなら、純正はアンダーステアです。
50歳を過ぎると、この曲がりすぎる感覚に慣れるには時間が掛かりそうです。
たまに、左カーブで路肩の側溝に近付きすぎます。

路面の凹凸や穴、浮き砂、砂利、土、落ち葉、苔、これらの上を通る時は、特に車体を寝かせている時に遭遇すると、普通の人は上半身に力が入って極端に減速してしまうと思いますが、
正直、殆ど気にする必要は無くなりました。だからなに?という感じで、とんでもないです。(もちろん自制はしますが)
元々、そういうのを私自身が気にしないで、むしろ好んでそういう道を走りたがる変わり者なのですが。

フロント(リア)ホィール内のハブベアリングはノーメンテですが、清掃・グリスアップするか新品に換えれば、もっと気持ちよく走れるでしょう。
状況に寄りますが、例えば直線ではフロントタイヤが氷の上を滑っているのかというほど滑らかに感じます。

そしてもう一つ凄いのが、制動距離の短縮です。
めっちゃブレーキ効くようになります。しかも気持ちいい効き具合になりました。
これは純正は100均と言われても仕方ないでしょう。


【リア】
GSR250は他の250ccに比べて車重が20kgくらい重いです。
重いのが悪では無く、重量バランス、重心位置などが良ければそれで良いと思いますが、
私はサイレンサーを右1本出しにしたせいで、リアが軽くなり過ぎたのか、純正ではプリロードを最弱にしても少し硬く感じたため、
わざと重くするためにサイドバッグサポートを取り付けてバランスを取りましたが、単にプリロードを弱くすると総合的なリアサスの動きのバランスも悪くなった気がしていました。
リアが大きいなギャップを拾うと底付きしてオツリが来ていたので。

その状態でHYPERPROのユニットに交換しました。
まず、車高が下がりました。
具体的には測ってませんが、数センチかなぁ。足付きが良くなりました。
必然的に前傾が緩くなったので、乗車姿勢はとても楽になりましたが、個人的にはもう少し前傾の純正並で乗ってみたい気もします。
1Gでの沈み込みが非常に大きいのが要因で、1Gと1G’との間に殆ど差がありません。
私の調整が悪いのかもしれません。

ショックの動きですが、純正より随分良いです。
フロントよりは控えめな表現ですが、純正のダメなところが無くなって、ある意味当たり前になったという印象です。
リアの挙動の違和感(お釣りとか)を全く気にせずにコーナリング出来るのは精神上とても良いことです。

フロントの劇的で衝撃的な変化は無いですが、必要十分な動作をしてくれているという印象です。
スプリングだけHYPERPROのものに交換した人はちょこちょこいらっしゃるようですが、それでも良いのかなとも思いましたが、
もう7年も使ったショックだったので、可能なら新品、もしくはOHしてスプリングだけ交換といきたいところでしたが、
金額的に大差ないのでユニットごと購入しましたし、前後セットは大変お得感ありますしね。

GSR250は中国のバイクみたいなものなので、2人乗りが前提でしょうし、なんなら3人とか4人、殆どが未舗装路の走行を前提にしていると思うので、日本で舗装路を、一人乗りで走るには、特に私の体重には色々と合ってないのでしょう。
ドライブスプロケットの丁数もそうです。

減衰調整は確か交換時の試乗の感覚で5クリックほど強めにしてますが、それ以降は触っていません。
当たりが出てきて、もしかしたら変更した方が良いのかもしれませんが、ド素人すぎて何をどうすれば良いか分かりません。
バイク屋さんに交換してもらっても、自分で交換しても、その辺は乗る人の感覚なので、ベストなセッティングを出すのは難しいのかな。
やはりサーキットを走って、状況によってセッティングを変えて、その変化がちゃんと分かって、それをどう変えるとどうなるのか把握しているような人の助言があった方が良いでしょう。

でも、ただポン付け(サグ出しは必須)でも、十分、大幅な改善?は得られます。
「?」を付けたのは、改善なのか、それともこれが当たり前なのか、と思うからです。


とにかく、バイクが別物に変わります。良い方にです。
なかなか高価な製品だし、バイク屋さんに作業を頼めばそれなりの工賃も掛かるし、交換を始めてから実際に乗って「これで良し」となるまでに日数も掛かりますが、
他のバイク、もっとハイパフォーマンスなバイクに買い替えるよりも、私は激安なGSR250であっても、出来の良いと感じるGSR250の車体やエンジンの良さを引き出せていると感じられた、この前後サスペンションの換装は、素晴らしい判断だったなぁと自己満足しています。

セロー250はテクニクス製のものを前後換えましたが、それと同等の劇的な変化を感じました。
曲がり過ぎるのもセローも同じです。
慣れが必要ですが、嵌れば超気持ちいいです。


一つ気になる点は、この製品は外国製で、輸入販売をしているACTIVEが日本語の取説を付けてくれているのだと思いますが、
ん?、それがもう一つ、ですね。
先ず、ド素人が初めて交換するという前提では無いです。
バイク屋さんが作業するにしても、社外の製品をよく扱っていたり、社外のショックを何度も交換した事があるなら別ですが、滅多にそういう依頼が無ければ、見づらいんじゃないでしょうか。
字が小さいし、重要な注意事項が更に字が小さく書いてあったり。
必要のない文章や資料が多く、情報が重複しています。
そもそも、GSR250のための資料ではありません。汎用的な資料なため、写真がGSR250と一致しません。

ACTIVEは資料を1から作り直すべきだと思います。

私の買ったリアショックは最も安いモデルですが、それ以外の上位モデルの情報は要らないし、
交換時に気を付ける情報だけを文字にして、
気を付けるべき部分は、写真や絵に目立つ印を付けるべきだと思いました。

関係ない説明とか、関係ないモデルの情報に関する箇所はハサミでカットして時系列的に壁に貼っておき、
作業に必要な情報には目立つように印を付けて、なんなら自分で箇条書きにして、ここではさっき切り取ったこの部分を参照するとか、そういう風にして自分のための資料に作り直して挑んだ方が良いです。
これだけで☆2つくらい減らしたいところですが、性能は飛び抜けて向上?したので目をつぶって☆5にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/09 19:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP