最近、やたらとエンジンの始動性が悪いんで、密林で、注文しておいた標準プラグが、午前中に届いたんで早速交換しましょう♪
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
GSR250の整備ガイド
こんなの見つけてしまいましたなんかバイク専用で凄いらしいあおこのプラグは既に交換予定時期を過ぎており、次はイリジウムと決めていたのですが新しいもの好きなのでコレを買ってみました
フロントフォークのスプリングをハイパープロに替えたことでフロントがしっかりして安定した走りが出来るようになりましたそうなると今度はブレーキの効きが気になり始めましたもの凄くブレーキを効かせたいと言うのじゃなくて、なんかもう少しはっきりして欲しいんですタッチに対してはっきりした反応が欲しいって言うか純正のブレーキってかけ始めから停まるまで「ぬぅぅぅぅっと」って感じなんですずーっと「ぬ」なんですブレーキって言っても、レバー、マスターシリンダ、ホース、キャリパー、パッドとありますが費用対効果と手軽さでパッドを替えることにしましたいろいろと他人様のインプレを見てデイトナの赤パッド、ゴールデンχ、SBS...
充電器が届いたので早速充電しようと+,-端子に充電器のとケーブルを繋ぎ充電器の電源コードをコンセントに挿せば充電がん?今、充電器のLEDが緑に光った?よね、しかもコンセントに指す前に慌ててコンセントを抜き、バッテリー端子にデジボル当ててみるとじゅ、充電出来ている!TESTボタン押しても無反応だったのでてっきり未充電かと思っていたが充電済でしたラフ&ロードさん、悪く言ってしまいスミマセンでした!TESTボタンに頼らずデジボルで確認しておけばよかったとちょっと後悔あらためてTESTボタンを押してみる一瞬、LEDが流れたこのバッテリー、かなり強くTESTボタンを押し込まないとチェックできない様ですま...
12月末の内房ツーリングからセルの回りが弱々しくなってきました暖かな日中は大丈夫ですが、気温が低いときは「一発でかかってくれ!」と心の中で叫びながらセルを回してますどうやら寿命が近づいているようです今の鉛はなんと3年半も働いてくれたので上出来でしょう前々から次はリチウムを載せようと考えていて候補も絞っておきましたSHORAI LFX14A4-BS12 ・・・ アマゾンでの評価高いAZ ITX9-FP ・・・ エンジンオイルや潤滑油でお世話になってるメーカーSKYRICH HJTX9-FP ・・・ KTM車に純正搭載されてるらしいえっ!DRC候補に入ってないじゃんそう、急に降りてきましたそして即...
前回の交換は8月初旬、試しに10W40と15W50のブレンドにしてみましたが10W40との違いは体感できませんでしたでも良いんです試してみたいことは何でもやってみる事にしてますから今回は冬場なので10W40に戻すことにしました銘柄はエーゼットMEG-018です自分のバイクには合ってると思ってます今回で残量を使い切りそうなので次は上のクラスを試してみたいな
注文していたエアフィルターが予定より早く着きました購入したのはDNA製Web!keで\7,867今日も残暑厳しく日中の作業は避けたく日差しが弱まる午後4時から作業に入りました
いつも使用しているオイルはこれAZ MEG-018 10W-40 4LYAHOO! AZ店で\3,240全合成油が4Lでこの値段!激安です以前使っていたカストロールPOWER1 4T 10W-40と比べてシフトフィールが滑らかで排気音の低音が厚いことが気に入って、以来使用しています交換サイクルはだいたい2,500~3,000kmにしていますこの辺がこのオイルのライフかなと感じています安いですから早めの交換も躊躇なくできます
1/14にタイヤ交換してきました。お店は茨木市のバイクショップSBSユニタスさん以前にGSRを買ったお店で店長をしていた林さんが独立してお店を営業しています。長年にわたりスズキのバイクを触っておられたのでお近くの鈴木ン感染者の人は一度遊びに行って見てください。素人の薀蓄とは違うお話が聞けるかと思います。(・∀・)ウン!!
WEBIKEのスプリングセールで格安GETしたタイヤ(IRC-RX02)にフロントタイヤを交換しました。先人の知恵を拝借し、梱包ベルトを活用したら今までになく簡単にタイヤをはめることができました。
チェーンの廻りよりカタコンカタコンとおかしな音がするので何度かチエーンの張りを調整しても音が止まらずなんでかなーって感じで乗っておったのですがよくよく観察してみて原因がわかりました錆びて動きが悪くなった駒が何ヶ所かでへの字になっておりプライヤーでなんとかぐりぐりやってみるもののびくともへの字から動きませんこんなチェーンではそのうちどこかでブチ切れてえらい事になってはまずいので心の拠り所のレーシングワールド本店に直行です今セール中なので少しお安くお買い物出来ます
走行距離が15,000kmを超え、ヒビ割れが目立つようになったので前後同時に交換しました。価格はコミコミで\29,657也。ボーナス前で痛い出費でしたが、前のタイヤでは雨の日に滑りまくっていたので仕方ありません。早く皮むきしたいなぁ。
走行距離12350kmとうとうお別れです...といってもタイヤですズンベラボウのまん中だけスリックタイヤみたいな状態で通勤を続けていましたが先日変な物を踏んだらしくタイヤに大きな傷が...見てないと平気に走ってますが見てしまうと傷の部分が気になってばかりで精神衛生上よろしくないのでタイヤを交換する事にします
寒くなってなんとなく、加速が重くなって来た気がしたのと年末なので今年中にと思いオイルとオイルフィルターついでにスパークプラグの交換を行いました。なんとなく、すべての動きが軽くなった気がします。これからは、オイルフィルター交換のタイミングでスパークプラグも交換するようにしよう。
2013.04.25(1,129km)2013.09.06(4,563km)*フィルター交換なしオイル交換を行いました。ちなみに、MAINTENANCE表示の設定方法は1.セレクトスイッチを押しながらキーをON(MAINTENANCE表示3回点滅後リセット)2.オドメーター表示3.アジャストスイッチを長押し(2秒以上)4.MAINTENANCE表示点滅(インターバル設定値表示)5.セレクトスイッチ押下(500kmダウン)/アジャストスイッチ押下(500kmアップ)6.セレクトスイッチ・アジャストスイッチを同時長押し(2秒以上)
天気が悪くてロクにバイクに乗れない日が続きます屋外でしかメンテできないことの何が不便かって、バイクで雨に降られた直後にチェーンメンテが出来ないってことかしら。あーガレージほしいわー取りあえず、ちょっとした晴れ間を見つけて一気にスプロケの交換なんぞしてみました。換えたのはドリヴンスプロケ一枚だけ。サンスターのでごわんす。ジュラルミンとしては他社製よか高強度と高精度をウリにしてるみたいですが、実際どれだけもつんだろ?ただ、スプロケそのものの重量はビックリするほど違います。1kg近い純正に対し、こっちは360gほど。ほぼ1/3になりました。あんまり軽いんでフリスビーみたいに空高く投げたくなります。結...