ヤマハ  XTZ125

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
73 1 0 0 100
ヤマハ  XTZ125の人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

RSJ328 AIRパーカ [エア...

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B37 BLADEシリ... ¥23,050~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

スマートライドモニター AIO-5...

4

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E300N2シリーズ ¥11,639~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

ゲルパンツ DI-009
DAYTONA デイトナ ゲルパンツ DI-009 ¥5,020

在庫あり即日発送 送料無料

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,980~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:XTZ125 

XTZ125 のインプレッション (全 46 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TAK!!さん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

2回目です。ポンコツバイクには、効果的面でした。シフトフィーリング、エンジン音低減、パワー、トルクアップ、体感出来ました。XTZ125は、1リットルで、足りるので、4リットル缶で、4回分を3000円たらずで買えるのは、お得ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/30 09:43

役に立った

コメント(0)

syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

ヤマハの原付2種オフロードバイク、XTZ125(トップケース装着車)に使用しています。

新しく購入したXTZ125のバイクカバーを探している際に「トップケース装着車用」という謳い文句を見て購入にいたりました。XTZ125の車体サイズはセロー250とほぼ同じといえるので、それを参考に適合車種情報からサイズを選びました。

さて実際の使用感ですが、風雨への耐性はホームセンターで2000円程度のカバーと比較すると雲泥の差です。現在数ヶ月使用しておりますが「ブラックカバー2スタンダード、トップケース装着車用」は雨の後に見るとカバーの凹んだ部分に雨水溜りが出来ています。ホームセンターのものであればこの雨水溜まりは全く出来ず、カバーの表面から内側へと浸入し、バイク全体を濡らしてしまいます。それはカバーをかける意味がありませんので、しっかりと保護してくれる点はとても好印象です。添付画像からも表面がしっかり撥水している様子が見て取れるかと思います。
トップケース部分の話をしますと、使用している29リットルのトップエースを余裕を持ってカバーしてくれています。では生地が上方に伸ばされる分だけ下が寸足らずになるのか?というとそういうわけでもなく、セロー250が適合車種になっているだけあって後輪の下端までカバーしてくれます。ただ、これはトップケースの取り付け位置やサイズにもよると思うのですけれど前輪に関しては3cmほど下端まで足りないようです。しかしそれでも露出するのは前輪の接地面程度ですので、カバー範囲としては十分です。

次に車体とカバーの密着についてですが、カバー中央の紐、そしてカバー下側の紐を絞る事で暴風の入り込む余地を最小限に抑える事が可能です。ただ、カバー中央の紐に関してはバイクをぐるっと縛る形になるのでとても長いんですね。この紐がカバーを着脱する際にスルリと抜けたりする場合あり、最初は億劫に感じられました。なので、私は左右の紐の通し穴部分に紐を結びつける形で使用しています。着脱の度に紐の長さ、位置を調整する必要がなくなるので大変使いやすいカバーになりました。

総評として、とても満足のいくバイクカバーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/06 14:40

役に立った

コメント(0)

syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

OGK AVAND2 FLAGに装着して使用しております。変遷は、ノーマル(クリア)→スモーク→ミディアムスモークです。

以前、スモークを真夏に購入して使用しておりました。スモークはノーマルと比較して直射日光に対してとても有効だったのですが、陽射しが弱くなり、日照時間も短い冬にはあまり実用的ではなかったです。そこでミディアムスモークを買い足したのですが、こちらは完全に朝から晩まで、そして晴れでも雨でもトンネルでも問題なく使えるので大変助かっています。真夏はスモークが楽ですが、それ以外ではミディアムスモークが正解かも知れませんね。少なくとも私はミディアムスモークに取り替えてから「陽射しが強すぎて眩しい」であるとか、逆に「暗すぎてトンネルが怖い」というような事がなくなりました。ミディアムスモークシールドを付けっぱなしの状態です。

添付画像はスモーク度合いの比較になっていて、左からスモーク・ミディアムスモーク・クリアです。見ての通り全てピンロックシート対応のポッチが付いている点はポイントが高いです。標準付属品がクリアシールドですので、交換用シールドを購入される際の参考にしていただければ幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/06 14:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

ヤマハの原付2種オフロードバイク、XTZ125に使用しています。

XTZ125のグリップエンドは非貫通式で、グリップのゴムがそのまま末端部を覆っているタイプのものです。そのため、林道走行などでグリップの端にふいに枝が干渉したりするとアクセルが強制的に回されたり、あるいはアクセルが戻り辛くなります。極々小さな可能性ですがそれでもたまに起こる現象です。そこで、末端部を保護しておくためにバーエンドプラグを購入しました。

こちらのバーエンドプラグの構造を添付画像と合わせて説明します。ピンク色の方向からボルトを締めむと、ローレット加工された部分が緑色の方向に広がっていくというものです。このローレット加工部分がハンドルバーの内側に食い込むことで固定されるわけですね。
実際の作業に移りますと、XTZ125の場合はグリップエンド末端部の処理から開始することになります。末端部のゴムをこの商品が通る大きさの円形にカッターなどで切り取り、そしてバーエンドプラグを差し込んで締め付け作業を行います。この時、予めある程度締め込んでおいて、ローレット加工部分を広げておくといいでしょう。引っ掛かりがなければ締め付けできないので、ハンドルバーの内径に合わせて広げておくことで作業が簡単に進みます。また、アクセル側にはグリップの回転を妨げないよう透明のワッシャーのようなものが付属していますが、これをあまりに過信して締め込むとアクセルが動かなくなってしまいます。ですので、こちらはあまり密着させず、余裕を持った位置で固定するようにした方が良いと思います。

取り付けによるネガティブな面というのは何も感じません。保護の機能性と見た目のドレスアップを両立してくれる良い商品だと思います。そして通常バーエンドというとそれ自体横幅があって飛び出した形状をしていますが、こちらはとても薄く作られているため、ハンドル幅のあるオフロードバイクや、あるいはあまり目立つバーエンドにしたくないという方にはとても良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/03 13:54
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

ヤマハの原付2種オフロードバイク、XTZ125に使用しています。

オフロードバイク全般に当てはまることですけれど、林道を走ったり飛んだ跳ねたり転んだりするとナンバープレートはくしゃくしゃに折れ曲がります。歪んでひしゃげてくしゃっとなったナンバープレートを勲章だと思う変態的素質をわたしは持ち合わせておりませんので、ある程度の範囲(日常・ツーリング用途)でナンバープレートを保護できるバイク用品を探していて、こちらのナンバープレートホルダーを購入しました。

取り付けは簡単です。改めて説明するほどのものでもありません。
添付した画像を見ての通り、ホルダーはナンバープレートよりも一回り大きなサイズとなっており的確にナンバープレートを保護してくれています。また、画像で分かるでしょうか?ホルダーの周囲、その末端の部分は曲げ加工が施されていて、これは全体の強度アップにも貢献する加工だと思います。少なくとも林道を通り抜けた程度ではナンバーに変わった様子は見受けられません。
また、嬉しい付属品としてボルトには化粧カバーがついており、テーパー状に綺麗に加工されているので市区町村から貰える取り付けボルトと比較して見栄えが良くなりますね。

値段もこなれたものですし、黒いホルダーを購入すれば全く目立ちません。原付二種のナンバープレートを純正ルックのまま保護したい場合には黒がオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/03 13:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

ヤマハの原付2種オフロードバイク、XTZ125に使用しています。

車群の中を走行中に見落とされがちなバイクという乗り物の特性上「いることをアピールする」性能は必要不可欠なものです。

バイクは昼間もライトON、という良く聞く標語からも分かるように本当に大切な事です。そうした点から考えた場合、原付二種のライトが明るいかどうかというと、H4バルブを装備しているとはいえ、車においてHIDやLEDが普及している昨今では十分なものとはいえないと思います。
そこでヘッドライトの交換を考えた時に、バルブ交換ではそもそも光量に不満、だからといってHIDでは取り付けスペースの少ないオフ車では取り付けが不安、その折半のような部分で購入に到ったのがスフィアライト製のLEDヘッドライトH4でした。

構造は非常にシンプルなもので、カプラーオンです。既存のバルブを取り外し、そこに挿げ替えるだけ。基本的にはそれだけで点灯します。XTZ125の場合では防水のゴムカバーの穴すら広げる必要なく取り付けできました。しかし「H4バルブ+H4コネクター」だったものが「LEDバルブ+冷却部分+配線+コントロールユニット+配線+H4コネクター」というようにバルブとコネクターの間には物が増えることになるので、購入の際には取り付け予定のバイクのバルブ裏にそれらが納まりそうなスペースがあるかどうかを確認しておいた方が良いと思います。

さて実際の明るさについてですが、ホワイトバランス、絞り、シャッタースピードを固定して撮影した比較用の画像があります。メーター照明の色味と明るさが変化していないことから分かってもらえると思いますが、同じ条件で撮影した場合非常にはっきりと明るくなっています。特に光の中心付近の明るい面積が大きくなっているので実際の乗車時にはテキメンに明るく感じます。また、ハイ・ローの切り替えも一瞬で、古いHIDの場合にみられようなタイムラグはありませんね。消費電力の面から見てもH4バルブ35WだったものがLEDバルブ20Wとなって省電力になっています。いたずらに電力消費ばかり抑えればいいというものではありませんけれど発電に余裕のない小排気量であればこのぐらいの省電力化はありがたいです。

取り付けの難易度は低く、ヘッドライトとしてとても明るい商品です。LEDの寿命が商品の謳い文句通りであるなら高い買い物ではないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/03 11:52

役に立った

コメント(0)

syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

ヤマハの原付2種オフロードバイク、XTZ125に使用しています。

XTZ125はオフロードバイクですので正直言って収納というものは全くありません。車載工具と書類がなんとか入る・・・というスペースがあるだけで、ヘルメットホルダーすらありません。それではさすがに出先でのヘルメットの扱いに困るのでリアボックスを取り付けようと思ったわけです。
SH29を選んだ理由は「値段とサイズのバランス」がとても良かったからです。有名高級メーカーのような値の張るものではないけれど、インターネット上で取り付け例も多く、情報があり、ヘルメットも十分入るサイズ感であること、これらが理由となって購入となりました。

実際の取り付けの際にこれといって困った点もなく、付属の金具でキャリアとベースを固定するだけです。あとはリアボックス本体を凸と凹の組み合わせにはめ込んで固定するのですが、インターネット上で散見される情報と同じようにここがとても固かったです。はめ込みで固いと感じる部分にはシリコンスプレーを一吹きすると良いでしょうね。私の場合はそれでうまくいき、取り付け後に何度が外して付けてというのを繰り返すと、今ではもう固さはなくなりました。それからSH29のベースは小型なのでキャリアからはみ出さないのがいいですね。リアボックス自体を取り外した時にも「ここにボックスが乗ります」という見た目ではなくバイクの外観がすっきりします。

肝心の収納性能ですが、ジェットヘルメット1個と分厚いカッパの上下を押し込める・・・といった具合で、とりあえず必要なものは入っています。ただ、カッパまで入れると余裕はありませんので、ズボンの方を薄手のものに買い替えようかなぁとも思っています。

最後に、インターネット上では「鍵を使わず開閉できる」とあります。確かにそれはそうなのですが、バイクから離れる際や走行中のもしも、を考えた場合には鍵をしっかりと使って施錠するのが良いのではないかと私は思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/03 11:03

役に立った

コメント(0)

TAK!!さん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

このサイズの長さのバーパットが、レンサルにしかありませんでした。スポンジの質感も他のメーカーとは、レベルが違います。少し高いように思われているようですが、実物を見てみれば、又、他のメーカーのバーパットと見比べてみれば、価格にも納得されると思います。
本当に良い商品だと思います。ちなみに私はレンサルの回し者ではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/26 11:29

役に立った

コメント(0)

TAK!!さん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

交換作業も、特に問題無く普通に取り付けできました。ブレーキの効き具合も特に問題無いように思われます。価格が安いので取り付けに手こずるかと、ブレーキの効き具合も少し心配してましたが、なんの問題もありませんでした。あとは、耐久性が、どの位もつのかですが、追って報告したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/26 11:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★


ZETAのバーライズキット19mm高は、ハンドルホルダーを外して、取り付けるだけで簡単にハンドル高がアップできる優れものです。ちょっとの差と思う方がいるかも知れませんが、乗り味が大きく変わるものですよ!ちょっとハンドル高低いと感じたら迷わず取り付けをお勧めします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/10 15:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

他の車種で絞り込む

PAGE TOP