ヤマハ  XTZ125

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
72 1 0 0 100
ヤマハ  XTZ125の人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

RSJ328 AIRパーカ [エア...

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥43,890

new sale 送料無料

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B37 BLADEシリ... ¥22,470~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ
KIJIMA キジマ SD01 バイク用スマートディスプレイ ¥31,900

在庫あり即日発送 送料無料

4

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E300N2シリーズ ¥10,972~

在庫あり即日発送 送料無料

5

ウルトラG3 プレミアム (ULT...

5

スマートライドモニター AIO-5...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,600~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:XTZ125 

XTZ125 のインプレッション (全 35 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XTZ125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 取り付けはホルダーよりも純正のサークリップの使用をお勧めする。

    取り付けはホルダーよりも純正のサークリップの使用をお勧めする。

  • 純正ワッシャーも使った方がガタが少ない。

    純正ワッシャーも使った方がガタが少ない。

  • 上がキタコ13丁、下がヤマハ純正14丁

    上がキタコ13丁、下がヤマハ純正14丁

  • 重量差は取り付けボルト類まで含むとキタコ80g、純正120g

    重量差は取り付けボルト類まで含むとキタコ80g、純正120g

このスプロケットは本来TZ50などヤマハ2サイクル50ccで428サイズのチェーンを使うバイク用である。
 ところがスプラインがTTR125と同じなのでTTR系のXTZ125やYBR125にも流用できる。
他にも使えるスプロケットはあるが、丁数が豊富でいろいろなギヤ比を選べるのがこのスプロケットの利点である。
 今回はXTZ125の純正14丁を一枚下げて13丁にした。
 取り付けにはヤマハ純正のサークリップ(純正品番99099-18400)とワッシャー(純正品番90209-16209)を使うのが良い。
理由はホルダープレートを使って取り付ける場合は、ホルダの大きさが2種類あって、スプラインは合うけど、ホルダ?が着かないということが生じるが、サークリップの場合はその様なミスマッチがないからだ。
 取り付けは難しくない。1丁上げる場合はドライブチェーンが届かなくなるということも起きるが、下げる場合は、チェーンの張りで対応できる。
 XTZ125の場合は10mmのボルトで止まっているスプロケットカバーを取り外し、元の純正スプロケットをヘキサゴンレンチを使って取り外して、入れ替えるだけである。
取り付けにはもちろんサークリッププライヤーが必要である。
 交換後はギア比を下げた分の効果が出る。
 加速が少しだけよくなる。超低速が使い易くなる。
反面、最高速と燃費は少し落ちるが、林道で最高速は不要だし、スロットルを開けることの多い林道では燃費の低下はほとんど感じないから、オフロードを走りたい人には、必ずやって欲しい改造の一つである。
 純正ではないので、耐久性に不安があるという人もいるかもしれないが、125程度の出力では、耐久性はドライブチェーンのメンテが大きく左右する。
 きちんと注油されていれば、耐久性の問題は無い。今まで何度も使ってきたが、減りが早いと感じたことはない。
 またわずかではあるが、キタコギアとサークリップの組み合わせは純正ギアとホルダの組み合わせよりも軽量である。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/05 23:55
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Freedomさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: セロー 250 | XTZ125 | VERSYS-X 250 )

利用車種: XTZ125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 5

125ccの4スト空冷単気筒オフ車用に購入しました。
純正チェーンの伸びっぷりに呆れ、早々に交換してしまう事にしました。

クリップジョイントも付いているので、交換も取り付けも非常に楽です。

比べるチェーンが純正で付いている中華チェーン(ノンシールCHOHOチェーン)なので、かわいそうではありますが、笑ってしまうほど変化を感じられます。

凄く滑らかな駆動になり、出足が軽くなりました。

初期伸びも今のところほぼ無く快適です♪


唯一気になったのは、塗布されているグリス(オイル?)が硬く、ベタベタしすぎなのと、一部のリンクがカシメ時に固着したように動きが渋くなっていた事くらいでしょうか。
パッケージから出したら洗浄して、注油して取り付けるのが基本なのかな?

色もゴールドと言っても、キンピカってな具合でもなく、派手ではないのが個人的には良いですね。ダート走ったらすぐに汚れますし。

コスパはスタンダードHDに比べほぼ2倍程度の価格になるので、微妙でしょうか?。
もっともスタンダードHDを次回使ってみてないと比べようも無いですが(;´・ω・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/28 20:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAK!!さん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 3

林道走行用の必需品かと。パンク修理は、良く起きるトラブルですから必ず持って行きます。本当に軽くてコンパクトなので、リュックサックに入れても苦にならない。慣れる迄は、空気を入れるのに時間がかかるかと思います。携帯ポンプとしては、十分かと。価格も安いですし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/05 15:49

役に立った

コメント(0)

TAK!!さん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

T63からの履き替え。リアだけAC10にしていたのだが、リアの食い付きにフロントが、追いつかず、滑ってしまうのでバランスが、悪いとフロントもAC10にしました。特にガレ場のロックセクションの食い付きが、グッドですね。初めて、フロントタイヤがグリップする感覚を知りました。林道メインなのでこの感覚を知ってしまうと他は、履けないかも。T63もパンクしてても、時速50キロ位迄は、パンクに気付かずに走れてしまう位、硬いゴムなので捨てがたいですが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/05 15:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

サイクロンさん 

初めまして今日は、今前後T63履いてます。F:90/90-21で
交換時期なのですが、AC10の80/100-21は細くないですか?
MYバイクはTT250R-Raidです。

TAK!!さん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 5

オフロードの路面は、ほぼ満点と言えるでしょう。一応、公道可ですので、人の目も気にせず走れます。但し、一応公道可レベルです。アスファルトの上は、安全運転を心がけないとコケます。XTZ125には、クリアランス、ギリギリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/07 16:53

役に立った

コメント(0)

TAK!!さん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

キャブレター掃除して一週間してもう一度、キャブをバラすと、底にサビの様な黒っぽい粉が、溜まっていたので、急きょフィルターをつける事にした。取り付けは、フューエルホースの間にかませるだけの簡単な作業。付けてるだけで安心する商品かと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/19 09:27

役に立った

コメント(0)

syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

4.0/5

★★★★★

ヤマハの原付2種オフロードバイク、XTZ125に使用しています。

XTZ125にはオンロードバイクからの乗り換えで乗車しているのですが、バイク自体の個性の差はともかくとして、一番の弱点だと考えられるのがパンクに対しての虚弱性でした。以前の車種がチューブレスタイヤであるのに対してXTZ125はチューブタイヤ。言ってしまえば構造的には自転車のタイヤと同じで、外から目で見えるタイヤの内側にはゴムのチューブが入っています。走行中に釘などを拾ってしまった場合の比較ですとチューブレスが「釘が刺さっても走行可能」なのに対しチューブタイヤでは「パンク、立ち往生」という明らかな差があります。スポークホイール装備のオフロードでは半ば当たり前に受容されている事ですがコース走行ならともかく日常の街乗りでそんな不安を抱えたまま走行する気にはなりません。

そこで購入したのがパンク防止剤スライムで、こちらの商品は予めチューブ内に充填しておくことで、チューブに穴が開いた際には即座にそれを塞いでくれるというものです。充填方法も簡単で、

・タイヤのエアバルブ位置を斜め上方に持っていく
・エアバルブのポッチを押し込んで空気を抜く
・エアバルブをムシ回しなどで取り外す
・スライムを充填

あとは状態を回復させて空気を入れ、ある程度タイヤを回転させるだけです。ジャッキがないので押し歩きで対応しました。ただ、注意点としては、掲載画像でも分かってもらえるかと思いますが、スライムを充填した後はエアバルブ付近にその一部が残ります。これを綺麗に掃除した上でエアバルブを装着しないと、バルブの密閉に支障をきたしてスローパンクチャーのように徐々に空気が漏れるという事になります。空気の抜けるペースが早いなと思って調べてみたところ、エアバルブにスライムの噛み込みがあってその事に気付きました。ですのでエアバルブ装着時の掃除はしっかりと、仕上げに水に濡らした綿棒などを使うと良いと思います。その後、空気漏れはありません。また、スライムを充填したことによる不具合も特に感じません。

安心を買うという意味ではとても満足しています。作業から3ヶ月ほど経ちますが、まだ実際にパンクを防止したかどうかは確認できていないので、星は4つにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/03 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

利用車種: XTZ125

4.0/5

★★★★★


いざという時のために、バイクに備え付けておくことを、お勧めします。タイヤパンドーは、ケースにストラップが付属していて、バイクへの固定に便利な代物です。大きな穴がチューブにあかない限りは、ちゃんと機能します。パンク修理セットを持っていくよりは軽量ですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/10 10:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

利用車種: XTZ125

4.0/5

★★★★★

ヤマハ車のブルーに合わせて購入しました。アーマーハンドガードに取り付けるカバーです。ネジ穴がズレてるとかはなく、すんなり取り付けできます。ボルトも付属していました。ドレスアップにも気軽に交換できる価格が魅力です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/24 09:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

利用車種: XTZ125

4.0/5

★★★★★

オフロード車で山遊びすれば、かなり高い確率で転倒したりします。しかも、決まって張り出したリアウインカーが破損します。そうなる前に、小型のウインカーに事前に交換が必要です。この商品は、硬質なゴムで出来ているので、非常にタフです!配線もギボシ加工済みなので、取り付けも簡単!欲を言えば、取り付けボルトは付属してほしかったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/24 09:27

役に立った

コメント(0)

他の車種で絞り込む

PAGE TOP