ヤマハ  シグナスX SR

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
1631 3 0 0 386
ヤマハ  シグナスX SRの人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

RSJ328 AIRパーカ [エア...

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B37 BLADEシリ... ¥22,470~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ
KIJIMA キジマ SD01 バイク用スマートディスプレイ ¥34,900

在庫あり即日発送 送料無料

4

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E300N2シリーズ ¥10,972~

在庫あり即日発送 送料無料

5

ウルトラG3 プレミアム (ULT...

5

スマートライドモニター AIO-5...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,600~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:シグナスX SR 
  • カテゴリ:メンテナンス用品 

シグナスX SR のインプレッション (全 136 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

シグナスXの2型台湾仕様で使用しています。
エンジンをボアアップ+ハイカム+ハイコンプヘッドに仕上げた際、駆動系がノーマルだと容量的に辛かったため、より開くトルクカムを求めて購入しました。
純正のトルクカムよりも可動域が大きいためギア比がワイドレンジがになり、加速を損なうことなく純粋に最高速度が伸びます。
またトルクカムのピンをベアリングタイプに交換しましたのでフリクションロスが低減し、レスポンスがよくなりました。
最大の恩恵はストレート溝が使えることです。
純正エンジンではレスポンスが悪いため、ストレート溝の旨味はあまりありませんが、トルクカムの開閉が速く行われるため回転の立ち上がりが良くなります。
大排気量でグイグイ引っ張るエンジンと組み合わせると、一瞬で変速回転まで到達するので出足の蹴り出しが爆速にできます。
クラッチスプリングの所にベアリングスライダーをかますと更にレスポンスがよくなりますのでオススメです。
ストレート溝だと最高速度は落ちると言われていますが、あまり実感できませんでした。
耐久性についてはボアアップエンジンで2年間走っていても壊れないので十分にあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/17 20:32

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5

シグナスXの2型に使用しました。
純正は効きがイマイチで、かなり強く握りこまないと止まりませんでした。
交換は純正と入れ替えるだけです。
シンタード系に多いブレーキの鳴きを防ぐために面取りをしようと思いましたが、一旦そのままで試してみようと思い、無加工でポン付けしました。
100km前後走行し確認してみた結果、特にブレーキ鳴きもなく、また取り外して見ても偏摩耗や欠けもなくキレイな状態でした。
フィーリングはかなり良いと思います。初期制動の立ち上がりも激しすぎず、ググッと効いてきます。握れば握った分だけ効いてくるのでコントロールもしやすいと思います。
純正ディスク、社外品のフローティングディスクそれぞれで試して見ましたが、どちらも問題なく効きます。
社外品のフローティングディスクの場合は相性が良いのか特に効く気がしました。
取り付け後5000キロ走ってますが、まだまだ使える残量ですのでライフも長く、コストパフォーマンスは良いと思います。
かお、ボアアップ後の120キロオーバーからの制動ではやや効きが足りないかなと思いますが、強く握れば解決するので概ね満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/17 13:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

重量:10.0g
利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

シグナスXにはノーマルエンジン時代から長年本商品を使用しています。
純正ウエイトローラーからドクタープーリーまで色々なウエイトローラーを試して来ましたが、総合的に本商品が一番良いです。
まず前後の向きがないため、万が一の入れ間違いが無いです。
ウエイトローラーは向きが決まっているものが多く、反対向きにつけるとプーリーが削れてしまいます。
ライフも長く、外径が削れ始めるのが他社製のものと比べ遅めに感じます。特に激安のノーブランドウエイトローラーはゴリゴリに削れた挙げ句、中でバラバラになることがあったのですが、本商品は耐久性に優れています。
また、明るい茶色いなのでガレージを転がっていっても捜索が楽です。真っ黒なウエイトローラーは影に入ると見えなくなるので目立つカラーが好きです。
100分の1まで測ることができる電子スケールを用いてますが、新品時のバラツキもほぼなく、0.02くらいの誤差で収まっています。
強いて言うならばウエイトローラーの重さが内径に書いてあるといちいち計らなくてもよいので嬉しいと思います。
なお、現在はボアアップしたエンジンで一万回転以上回して乗っていますが、1年間無交換で耐えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/16 20:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

シグナスXの2型に使用しています。使用方法は下記のとおりです。
(1)古いオイルを抜取り、オイル容量の2/3以上のフラッシングチタンを入れ10分間アイドリング
(2)フィラーキャップを開けたままドレンボルトを開けフラッシングオイルを抜取ります。この時、廃油量と同量の常温空気がフィラーキャップより吸い込まれ水蒸気が発生します。この水蒸気が速攻性のチタンと化学反応を起こしチタンの初期皮膜を瞬時に形成します。また、この時オイルエレメントの交換もお奨めします。容器には10分以上、上下キャップを開けたまま放置とありますが、出来れば30分程度放置されるのが望ましいでしょう。
(3)ドレンを閉め好みのファインチタンオイルを入れて下さい。今までに体感したことのないチタン潤滑の始りです。次回オイル交換までチタン皮膜が失われることはありません。

本来エンジンというのは熱膨張を考慮した絶妙なクリアランスにて設計されており、皮膜が形成されると各部に影響がありそうなものですが、特に変化はありませんでした。
ノーマルエンジンだったので、変化はわかりやすいと思ったのですがアイドリングの安定性や最高速、加速も体感ではわかりませんでした。ヤマルーブのオイルを使用したのがいけなかったのでしょうか
ただし、フィラーキャップから水蒸気みたいなものが出ていたので何かしら反応が起きているのかと思います。
なお、近年のスポーツバイクのエンジンパーツにはDLCコーティングやモリブデンショットが純正で行われているため、Titanicを使用する際は考慮したほうが良いです。
旧車や無垢のエンジンに使用してみる価値はあると思いますので、
一度使用してみることをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/16 20:26

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 707件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

【使用状況を教えてください】
基本的な使い方は、フロントフォークやリアショックのシャフト部分のさび止め&保護に使っています。
また、スクーターの足回りの汚れが付きにくいようにコーティングの意味で拭きあげ等を行っています。
シリコンスプレーをフェンダー裏などに塗布して、拭きあげておくと泥汚れが付きにくいし、
次の洗車時に汚れ落としが非常に楽ちんです。
あとは、洗車後の拭きあげにフォークやリアショックに薄ーく、ゴミを拾わない程度に塗ってやると
錆び止めにもなりますし、部品も長持ちします。

【使ってみていかがでしたか?】
シリコンスプレーは、今までいろいろなものを使ってきましたが、ワコーズのシリコーンルブリカントが一番です。
効果の持続力が、安物のシリコンスプレーとは全然違います。結局コストパフォーマンスはこっちの方がいいと思います。
ノズルも金属の細目で非常に使いやすい、さしやすい、無くさないと三拍子そろって便利です。

【他商品と比較してどうでしたか?】
表面の滑走性・撥水性・離型性を向上させ、また、無色・無臭でFDA規格にも適合しているので食品工場でも安心して使用できる部分がいいですね。
安物のシリコーンスプレーとは、性能が全然違う、高性能シリコーンオイルの潤滑スプレーです。

【注意すべきポイントを教えてください】
拭き残すとしみになるので要注意です。また、スクーターのフロアなどに塗布した際は、滑るので
滑ってはまずい部分位は塗布しないことをおススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/12 20:18

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
耐久性 3
コントロール性 3
  • 梱包パックもしっかりしてます。

    梱包パックもしっかりしてます。

  • 取り付け終了

    取り付け終了

08年SE44Jフロントデスクブレーキに使用しました。
素人的には材質的にはまぁまぁだと思いますし、高速道路を走らないし(原付二種は無理デスネ)峠の下りを攻める走りもしませんので十分なパットだと思います。
新品パットの初期制動距離が悪くなるので初めにパットの面と角の削り出しをしっかりとして、せっかくキャリパー外したのでブレーキピストン等の掃除とキャリパー全体の掃除をしておきました。そしてブレーキオイルの交換もして、ブレーキグリスを薄く塗ってボルトの締め付けトルク確認して取付終了しました。
走って制動させてみて、やはりまぁまぁですが私なりにはOK!でした。後は耐久性とパットの削れカスがどの位かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/10 09:21

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 707件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
シグナスX SR5型を新車で購入し、シグナス用のオイルとして購入しました。
シグナスは一回の交換が1リットルもないので、4リットル缶でおおよそ4回分です。

【使ってみていかがでしたか?】
このオイルが、コストパフォーマンスが高く、それでいてそこそこの性能なことは知っていました。
レースで使っていたWR250Xにも同じオイルを入れていたので、どのようなオイルかは概ね理解しています。
まあ、スクーターなのでスクーター専用のオイルでもいいかなと思ったのですが、
これを使い続けたバイクのエンジンをオーバーホールした際に、めちゃ綺麗だったという話を
どこかのバイク屋さんがしているのを聞いてから、ヤマルーブ好きになりました。

【他商品と比較してどうでしたか?】
メインバイクのXJR1300Cとレーサー化しているYZF-R25には、上位モデルのRS4GPを入れているので
シグナスも同じでいいかなーなんて思いましたが(同じにした方が楽だから)
さすがに単価が高いので、通勤で使うシグナスにRS4GPはじゃぶじゃぶ使えん!ということで
プレミアムシンセを選びました。使った感じ特に感じることは、、、ぶちゃけありません!(笑)

全合成油で最安値は、スズキのエクスターR9000ですが、ヤマハのバイクだし、
エンジン綺麗に保っているという証言を聞いた今、値段よりもこっちを選ぶ理由になりました。


【注意すべきポイントを教えてください】
オイルに関してはありません!しいて言うなら、開封した際の蓋の金属部分にお気を付けください。
私は指をさっくり切りましたので・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/09 20:10

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

ボアアップしたシグナスに使用しています。
先代のウルトラG4からのリピートです。
0w-30と柔らかめのオイルで、実際にオイル交換作業時にもサラサラ具合を良く感じ取れます。
トランスミッションが乾式のスクーターにはよくマッチすると思います。シフトフィールの劣化がないので、とにかく軽く回るエンジンオイルが個人的には好みです。
ボアアップ以外にもハイカムや高圧縮ヘッドを組み込んでいるので、相当エンジンには負荷がかかっているはずですが、定期点検でバラした時に全く傷が見当たりません。
たまに在庫を切らしていて他社製の10w-40を使うときがあるのですが、やはり回り方が変わります。
サラサラなので、燃費も向上するのではないでしょうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/06 09:49

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 左上がK-Pit、右上が純正、下が台湾製

    左上がK-Pit、右上が純正、下が台湾製

使い捨てと言う商品なので価格で選びました。
商品は加工なしで純正品て同じようにスポット取付出来ました。
これからしばらく走ってみてから不可が出てもガードが有るので巻き込まれ無いと思いますし、品質はかなり良いと思いますのでその心配は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/05 10:25

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 707件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

容量:1L
利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
性能持続性 3

【使用状況を教えてください】
通勤で使っているシグナスXのオイル交換に使用ました。3000kmに一回のペースで交換しています。
通勤車なのでコストパフォーマンスを重視し、耐久性のありそうなこのオイルを選んでみました。
ヤマハも過酷な状況で性能を発揮すると書いてあったので選びました。

【使ってみていかがでしたか?】
正直オイルの銘柄を変えたりしても、違いはわかりません。粘度は指定の10w-40を入れているので
エンジンのふけあがりとか、加速感は変化なしです。
色は通常の琥珀色で、300kmほど使ってみましたが、粘度もちゃんと保っており、品質はヤマルーブということもあり問題ないと思います。
通勤車両にはこれを定期的に交換してあげるだけでもエンジン長持ちすると思います。
空冷エンジンは、しっかり暖気してエンジンとオイルを温めてあげましょう。


【他商品と比較してどうでしたか?】
前回は、メインバイクのXJR1300Cに使っているRS4GPの残りを使っていました。
オイルは赤色なのですが、真っ黒に汚れており、しっかり仕事してくれたと思います。
オイル食いもなかったので、エンジン・オイル共にいいし感じです。
まだ入れて300kmくらいですが、スタンダードプラスもオイル減りや乳化もないので、問題なさそうです。

【注意すべきポイントを教えてください】
特にありません。注ぎ口が付いてきませんので、ジョッキかじょうごの用意が必要です。
口にガムテープを螺旋状に巻いて、注ぎ口にするのもアリですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/04 19:55

役に立った

コメント(0)

他の車種で絞り込む

PAGE TOP