• バイクパーツ・バイク用品の口コミならWebike(ウェビック)

インプレッション (全 374313 件中 370311 - 370320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

 VTR250の場合はセンタースタンドが無いため、チェーン清掃や後輪の清掃のしにくさが嫌になっていました。そのため購入したのですが、後輪周りの清掃が苦じゃなくなり、それどころか楽しく整備できるようになりました。
 メーカーでは2人で操作してくださいと書かれていますが、ローラーが付いており、1人でも軽く持ち上がります。さらに強度が高く、変なきしみもありません。
 センタースタンドの無いバイクで、後輪周りの整備、清掃をするなら必需品だと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/24 00:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

前に使っていたBIGGUNのマフラーのグラスウールが燃え尽きてしまった為、買い換えました
デルタを選んだ理由は安いことと付属の説明書もとても分かりやすく、取り付けは全く問題無く付きました。
乗ってみての感想として、前のマフラーより抜けが悪くなったのですが、中低速域のトルクが太くなり二人乗りのゼロ発進の時も回転を上げなくてもトコトコと走り出してくれます。
でももう少し抜けが良いほうが回して走れて楽しいと思い、リストレクターを外した所、結構な爆音になり街中を走るのは通行人の目が気になるのでやめました。
音量をあまり上げず抜けを良くするために、今度はφ32-L50のリストレクターを購入して試してみたいと思います。
(ちなみにDトラ用についてるのはΦ22-L100です)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/24 00:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

とりあえずノーマルのボテッとした顔つきがどうにも好きになれなかった為購入しました。
アチェとも迷ったのですがH4バルブで交換が楽なのとマルチリフレクターに惹かれこちらを選びました。
ウインカーは交換済みだったので純正ライトを外してソケットを付け替えてゴムバンドで留めて終了。
光軸調整も多少は出来ます。
取り付けた感想として、もともと高効率のバルブを入れていた為かそこまで明るくなった気はしませんでしたが、顔つきがシャープになりとても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/24 00:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

ボアアップキットを組んだので、スプロケF17T、R36Tに変更、なのに6速12000rpmまで回してもメーター読みで100km/hそこそこ・・・クラッチがすべっているのかなー?と思いながらも友達のCBR1000RR(ノーマル)に並走してもらうと120Km/hでていたそうです。現在はオークションでゲットしたNSR80用の120Km/hメーター(中古)を使用してますが、なかなかイケてます。160Km/hメーターは現在キタコの本社にて原因を調査中・・・メーカーの対応は五つ星です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/24 00:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DRZさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: DR-Z400SM )

4.0/5

★★★★★

最初手に取った状態から製品のクオリティーの高さが解りました。
フリーとロックの切り替えツマミの感触や、電源を入れたときの動作に高級感あり、ちょっと嬉しい。
実際に使用してみると、トルクレンチ初心者の私でも解り易く使いこなす事が出来ました。
規定のトルクが近づくと、音と光で知らせてくれるので締めすぎがありません。また、トルク表示が細かく出るのでかなり正確な数値で締め込みが可能です。
不具合というものが無いけど、トルクを掛けるときにレンチの力点にうまく力を入れてあげないと、エラーになってしまいます。この点は、回数を経験すれば解決する問題だと思います。
総合して見れば、値段ははるが、正確なトルク管理ができる安心感を思えば買って良かったと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/24 00:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

マグザムのブラックに乗っていますが、このウインカーカバーはかなりしっくりときます。精度も良く、カバーには見えません。また、気になる光量の低下も、さほどでもなく、問題ないと思います。今回、ウィルズウィンのフロントマスクを購入して取付したところ、ウインカーに一部マスクがかぶさるため、カバーを加工し、再取付しました。これがまた最高に良いと思います。他にやっている人もまだ見たことがないので、少し優越感に浸っています。クリアのウインカーも良いですが、さらにシャープに見せたいのなら、オススメの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/24 00:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

モンキーのノーマルスタイルが好きな方、8インチ好きな方にとってはタイヤの選択幅はかなり狭く、新車時についているタイヤを選びがちですが、GP-110はノーマルのブロックタイヤの風味を残しつつ、モタードテイストもあります。コストパフォーマンスもかなり高く財布にやさしいタイヤです。かといって性能面でも満足できる品物でした。
次も、このタイヤを選んでしまうこと間違い無し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/24 00:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

RF400RVはフルカウル車両の為、傷が付いてしまった場合の部品交換がしんどい車両です。
私は、立ちゴケでサイドカウルのエラの部分に塗装はがれが発生してしまいタッチペンを購入しました。

○良い点:
なんと言っても価格が安くお手軽です。
マイナーな車種のマイナーな色までそろっている

○悪い点:
付属の筆が若干開いており点傷の補修時、塗りにくい
メタリックなので、仕方ないが色合わせが今ひとつ塗料の粘度が高い為、うす付けでの重ね塗りが難しい

と言ってもかなり贅沢なお話ですので価格を考慮するとお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/24 00:00

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

愛用のヘルメットが大分くたびれて来たのでかぶりごこちと軽さでSNC RX-7 RR4を購入
色は渋めのアルミナグレー

○良い点:
着脱式の内装でいつでも清潔な状態が保てます。
塗装の仕上げがかなり良い
なんと言っても軽い!

○悪い点:
アライ製品は内装の内首周りが固定式で洗濯が不可SNC RX-7 RR4も同じで、夏場に大汗をかくと生地が白っぽくなっていきます。
着脱式に改良して欲しいところです。
純正のシールドでは、冬場は結露が止まりませんオプションのシールドは高過ぎだと思います改善出来ないのかな

とは言っても全体に仕上がりが良く軽さや冷却性能も十分大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/24 00:00

役に立った

はっぱさん(インプレ投稿数: 13件 )

3.0/5

★★★★★

以前、強風や高速時のハンドルのブレが酷かったのでハンドルスタビライザーを装着してだいぶ改善できたが、その後も強風の時はフロントフェンダーが風に煽られてブレる感じがあった。
そのためツーリング目的だけど、ダメ元でこの商品を装着してみたら、フロントフェンダーのブレが抑えられハンドルの安定感が増した。
装着に関しては、フェンダーと商品のカーブが違うが商品がアルミ製なので手で簡単にフェンダーのカーブに合わす事ができるのでフェンダーに無理な負荷をかけずに装着できる。
しかし、他車は分からないけどレイドの場合、三つ又とフェンダーの間に共締めするボルト穴はそのままでは使えないのと、ライトのハーネスが干渉するので加工が必要でした。
加工に関しては素材がアルミなので金切りノコとドリルがあれば簡単に加工できます。
そもそも私の目的が本来の目的と違うので正当な評価にならないかもしれませんが、上記のような感じでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/24 00:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP