インプレッション (全 364 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Ninjaさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

傷予防にドライバータイプを探していると、安い割にインプレも良さそうなのこちらを購入。
使用してみてシャフトのしなりやグリップの滑りも無く非常に満足しています。
タイプを起こす際にドライバータイプなのでホイールに触れても平気なので安心して作業が出来ました。軽いのも作業が楽になるので気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/04 19:52

役に立った

コメント(0)

婿どんさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: PCX150 | レッツ4 | CBX125 )

3.0/5

★★★★★

コストパフォーマンス以上にハイグリップで良いタイヤです。タイヤ鋼製が弱くグニャグニャ感があるのが残念。あと、グリップにパワーが喰われる感じで馬力の無いエンジン程、最高速が落ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/28 20:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

利用車種: TDR50

2.0/5

★★★★★

10年くらい前に、グランドアクシスとTDR50に履かせていました。(ひょっとしたら今はコンパウンドが変わっているのかも?しれませんが参考までに)
TDRは無謀にもミニサーキットへと持ち込みましたが、ドレッド7分目くらいですら、コーナーでトラクションをかけるとストンッと急激にグリップを失い転倒するので、純正のブロックタイヤの方が扱いやすいくらいでした。
ウェットはと言うと、思いのほかグリップしましたが、D306やHOOPと比べると弱いです。
グルーブは新品時から意外と浅く見えましたが、コンパウンドが硬く減りづらいので意外と長持ち。長持ちしすぎて使い切る前に履き替えてしまいました。リアは8000キロくらい持ったので、フロントは12000キロくらい持つんじゃないでしょうか。
日常の足に、下駄履きタイヤとしてはいいかもしれませんが、大事なバイクには履かせたくないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/09/17 02:20

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

ハスクバーナSM610に、α-12から履き替え。
ラジアルからバイアスへの履き替えなので、空気圧から手探りの状態で1年ほど履かせてみました。

まず言える事は、フロントタイヤのクセが強い。
同じ銘柄でもリアタイヤには感じなかった事だが、とにかくケース剛性があるため、かなり低い空気圧でも走れてしまう。だからと言って空気圧に寛容な訳ではなく、むしろシビアに影響します。

SM610はスズキのDRZ400SMと同じく、ダンロップD253が純正指定タイヤで、フロント1.75kgf、リア2.0kgfとなっています。
初めはラジアルと同じ指定空気圧で走ってみましたが、とにかく切り返しが重く、ハンドリングもモッサリして、何より時速110キロを超えると急にハンドルが左右に振れ始める有様。
これはおかしいと、Dトラッカーなどバイアス指定のモタードを参考にF空気圧を2kgf以上に増やしたところ、振れはなくなり、切り返しも軽くなりました(それでもラジアルには及ばないが)。ちなみに現在では、2.3kgfを目安にしています。
逆に空気圧を1.5kgf以下にまで落として走ったりもしてみましたが、これはこれで走れてしまうくらい、ケース剛性があります。
ハンドリングは1.7-1.8kgf付近では0.1kgfの違いが大きく出ましたが、2.0kgfとか1.5kgfあたりまで大きく加減してしまうと、ある程度落ち着いてしまうようです。
1.7kgf程度の空気圧でも十分峠でフルバンクできるだけのグリップもあり、かなり自由度のある運用もできますが、裏を返せばこまめな空気圧管理が求められます。
また、トレッド面が広いのか、標準サイズでフロントフォーク幅ギリギリだったので、サイズアップするときは注意が必要かもしれません。

肝心のグリップ力の点では、ロードレース向けのハイグリップラジアルには当然劣りますが、粘り強いコンパウンドでコントロール性が高く、雨の日も悪くないので、まさにモタードにうってつけの特性を有しているように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/07 16:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ギネスさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

安いのがいいです。様々なハイテクバイクカバーを使ってきたりしましたがどんなに高いものを使っても経年劣化と紫外線で必ずボロボロになって雨漏りもしてきます。そこで2台あるバイクのうち一台でこのカバーを使用してみることにしました。長年の経験から、屋根のない場所で野ざらしの場合、バイクカバーは常に2枚重ねが必須という結論に達しました。
外側(一枚目)で外部刺激(雨、紫外線等)を緩和して内側(2枚目)で防水。その外側用として購入。内側にはホームセンターのレジャーシート。カバー自体は縫い目から水がしみますがしっとりと下層に染みる感じであとはレジャーシートがしっかり防水してくれます。
1年半使用、紫外線で色あせてますが性能は変わらず。安物レジャーシートへのダメージも無しです。この組み合わせはいいですね。マフラーで簡単に溶けると思うのでエンジン停止後5 - 10分は待つ必要ありですが。
余計なハイテク素材を使ってないのでたたむとコンパクトでいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/04 02:07

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

カブ50の78ccボアアップの際キャブやマフラーも変えたのでこちらを購入、安いけど使えます。
青いカバーは雨の日でも使えて便利ですが少し吸入効率が下がるッぽいので、私は外して使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/26 17:46

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

カブのバーハン化に伴いこちらのパーツが安かったので購入。
確かに少し雑な作りですが問題無く使えています。
安く仕上げたい方にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/26 08:44

役に立った

コメント(0)

クレーマーさん(インプレ投稿数: 15件 )

5.0/5

★★★★★

これなら二個まとめてかっても純正より安い
いや、3、4個かえるか!
チェインは限界まで使うと
スプロケの削れがめだち使えなくなる
自分は10目盛りなら8ぐらいで交換している
これならチェイン交換だけでかなり走れるぞ
邪道だが走行距離ながく12万キロも走ってる
おれには消耗品のかたまりだからな
値上げしないでね、今はそれが怖い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/10 18:16

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ブロックが高く、Mは非常に長持ちします。今回は130を購入しましたが、大排気量のOFF車に履こうと思います。
サイド部が固くできているので、路面からの衝撃や、凹凸がダイレクトに体に伝わるタイヤです。
組み込みには、ミシュランはビード部が固めなので、若干力がいりますが、性能は抜群のタイヤだと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/13 21:42

役に立った

ボンボンさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: ニンジャ250R | PCX150 )

5.0/5

★★★★★

各タイヤメーカーのラインナップを見ると、意外とこのサイズのタイヤは無く、あまり選んで装着する事が出来ません。その結果価格面なども含めてこのタイヤになりました。
装着したリード110は妻の近所のスーパーへの買い物用なので、あまり高性能タイヤも必要ないのでそこそこの性能でも満足でしたが実際にはツーリングにも使える性能を持っていました。
慣らしが終わってからやや攻め気味にコーナーに突っ込んでも、しっかりとグリップして狙ったラインを通る事が出来ます。雨天時は攻めていませんが通常走行なら問題なく走れます。タイヤノイズも気にならず満足のいくタイヤでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/05 21:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP