メニュー一覧

YAMAHA純正部品:ヤマハ純正部品

ユーザーによる YAMAHA純正部品:ヤマハ純正部品 のブランド評価

総合評価: 4.6 /総合評価171件 (詳細インプレ数:163件)
買ってよかった/最高:
115
おおむね期待通り:
34
普通/可もなく不可もない:
14
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

YAMAHA純正部品:ヤマハ純正部品の商品のインプレッション (全 163 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • キャブ側はここの2箇所になります。

    キャブ側はここの2箇所になります。

  • ハンドル側はここの2箇所です。

    ハンドル側はここの2箇所です。

  • 新品はやはり綺麗です。

    新品はやはり綺麗です。

エストレヤのスロットルワイヤーも交換したので、なんならSR400の方もやってしまおうという事で。
アクセルワイヤーの交換です。


【スロットルケーブルとは】
‥スロットルケーブルとは、スロットル操作をキャブレターなどの燃料供給装置に伝え、 スロットル操作に連動しキャブレターがその弁を開く。ガソリンの供給量に変化を出しエンジン回転数を調節する役割がある。
→アクセルとキャブの導線。

【スロットルワイヤーの場所】
‥右ハンドルのスロットルコーンの付け根からキャブレターまで。


【スロットルワイヤーの仕組み】
‥スロットルの動きをキャブレターに伝える方式。 スロットルに応じてスロットル開度が大きくなる仕組み。

スロットルワイヤーの不具合があると
ワイヤーなので潤滑不足や劣化などが起きるのでそれに伴い不具合が出ます。不具合が出ると
‥アクセルスロットルが戻らなくなると。
何処までも加速する 。エンジン ブレーキが効かない 。微妙なアクセルワークが出来ない 。
など。→危ないですよね(笑)

なので注油と交換は必要です。

そして、危惧すべきはワイヤーの切れ‥
切れてしまう前に違和感 前兆があります。
→ ワイヤーの擦れる感じが手に伝わります。
→切れる前兆です。

ワイヤーの耐用年数は
‥目安としては約3年程度
……メンテナンスや保管の状態によってこれより長くも短くもなります。
屋内保管で、しっかりメンテナンスされていれば、長期間でも使い続けることができます。
→まだまだ使えそうだけど、かなり年数が経ってるので無理するのはやめようと思って。

ホントに不具合が出ると危険なので早急に交換したいと思います。

【注意点】
○ハンドルに有った長さのケーブルを選んでください。ノーマルならノーマル用、ロングやアップハンとならロング用、セパハンならショート用。
→ケーブルは長すぎても余って車体に絡ま利ます。
→短いと切れやすいです。
ノーマルハンドルに近いコンチやクラウザー等なら純正ケーブルでも問題無いと思われます。

【交換】
@右ハンドルのスイッチBOXの下部のレジを緩め外します。

Aグリップの内側に、アクセルワイヤーが引っかけてあります。 手で、ワイヤーを引っ張りながら余裕を作ってあげてワイヤーが引っかかっている玉をズラしながら、穴から外します。 軽く左右に動かしてやると取りやすいです。 
その際スロットルコーンを破損しない様に 気をつけて下さい。
ケーブルの収まってる穴は2箇所です。

Bキャブレター側にも同じ様にワイヤーの収まってる玉が2箇所有りますので、穴からワイヤーを外して下さい。

C新しいワイヤーのタイコ部分に軽くグリスを塗ってキャブ側とスロットル側の穴に入れます。
※スロットル側に収める前に注油してください。
↓ 
DスイッチBOXのネジを締める。

作業自体は全く難しくありません。 
個人レベルでも問題ないです。
タイコ部分の取り外しのコツは、少し上下左右にワイヤーの動かしながらやるとすぐ取れますので。

ワイヤーも消耗品ですので、定期点検 早めの交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 11:32

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 錆がひど過ぎ

    錆がひど過ぎ

  • Oリング無くさないように。

    Oリング無くさないように。

  • 新品ケーブル

    新品ケーブル

  • ブレーキ側はここにケーブル入れます。

    ブレーキ側はここにケーブル入れます。

とうとうスピードメーターが壊れてしまいました。
スピードメーターの速度が上がりません。
スピードメーターの針そのもののが固着してるのかと思い、メーターを叩いて振動を与えてみたりしたけど、音沙汰なし。
メーター買い替えるのもいいけど、他の箇所の影響でこうなってるのでは?と思って。
メーターに付いてるケーブルをフロントタイヤの方まで辿って見たんです。
→見事に錆びて切れてました(笑)

スピードメーターケーブルはスピードメーターとフロントタイヤにあるスピードメーターギアをつなぐケーブルの事。
メーターケーブルはギアの回転数をメーターに伝える事で速度を表すので、ケーブルの断線や劣化があると正確なスピードをメーターに表示することができなくなります。
→錆びてたのが原因なのは間違いなさそうです。

サビや劣化が起きやすい状況‥
@取付角度→フロントフォークのストロークとともに屈伸する為、変な角度などが付いてるとケーブルの抵抗が増えて針のブレ、断線しやすい。
Aインナーケーブルへの水の侵入。→フロントタイヤ付近(SR400だとブレーキ付近)にある為、水や泥などにさらされやすく湿気も溜まりやすい。故に錆びやすい。
B野外保管。→雨、炎天下などで湿気と乾燥を繰り返す為にサビは増長傾向。

→@の取り付け角度は何とかしようと思えば何とかなりますが、AとBに関してはなかなか避けようがないと思います。
注油と清掃などの定期的なメンテナンスが必須に。
※1度錆びてしまった場合は、変にサビ取りなど行うとワイヤーの強度を著しく損なう事になる可能性が有るので、交換が賢明。


【交換方法】
@スピードメーターの裏側に付いてるケーブルを外す。回し込みのネジになってます。
↓※既存のケーブルにOリングが付いてます、再利用します。
Aフロントブレーキ側にも差し込み口有るのでそこも外します。※こちらは、割りピンみたいなので固定されてます。これも再利用しますので。

B新しいケーブルの両端の先端にグリスを塗布。

COリングを付けてメーター側、フロント側に入れます。フロント側は割りピン忘れずに。

Dフロントタイヤを浮かせます。

Eタイヤを手で空転させて、メーターが動けば完了。

【感想】
‥メーター側のケーブルより、地面に近い場所に設置されてるフロントブレーキ側の錆は酷かったですね‥錆の影響でインナーケーブルが少し切れてましたし。グリスアップは勿論ですが、時折外して掃除した方が良かったのだと反省(笑)
構造上、アウターケーブルとインナーケーブルがある為アウターケーブルに水や汚れが溜まり、インナーケーブルに入り込むから錆びたりするんでしょうね‥対策としてはこまめな掃除なのかと。

車検は勿論、保安基準的にも大切な部分ですからきちんと見ないとなって思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 10:54

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • ここで調節出来ます。六角レンチ使用。

    ここで調節出来ます。六角レンチ使用。

  • ここの部分にはグリスアップすると良い動きしますよ。

    ここの部分にはグリスアップすると良い動きしますよ。

社外サスに交換してから3年で2万キロほど走り、ヘタった感が有るので、社外サスペンションをオーバーホールはせずに純正のリアサスペンションに交換しました。


【バイクのリアサスペンション】
‥ リアサスペンション(リアショック)は主に路面のギャップを吸収することで乗車時の安定性と操作性を向上させます。 構造を簡単に紹介すると、ダンパーと言う部品の周りにスプリングがあり、スプリングが受けた衝撃をダンパーが吸収し(減衰)、スプリングがいつまでも飛び跳ねないようにしています。


【バイクのリアサスペンションのメリット】
‥走行時に受ける衝撃を軽減できる。
→乗り心地が良くなる。
→車体が受けるダメージも抑えられます。
加えて、衝撃を吸収することでタイヤが路面に設置した状態を保つのもサスペンションの役割です。
その結果、安定したグリップの確保が可能になります。

勿論、リアサスペンションも寿命というか交換もしくはオーバーホールの目安が有ります。
【リアサスペンションの寿命】バイクの場合
‥サスペンションのオーバーホールを検討すべきタイミングは、一般的に走行距離で約20,000km、もしくは約2年が目安だと言われます。

よく耳にするリアサスペンションがヘタるとかってどんな症状なのかと言うと
【バイクのヘタリ症状】
‥路面のギャップが収束しにくくなった。
‥タイヤの接地感が弱くなった。
‥カーブが曲がりづらくなった。
‥タイヤの偏摩耗の具合が大きくなった。
‥車高が低くなったように感じる。
‥走行中に「ギシギシ」という異音がする。

などの症状が現れてきた場合に発生している可能性があります。そんな時は距離や年数にかかわらず交換オーバーホールです。

→私のケースだと路面ギャップの収束不足と異音を感じた為、交換を考えました。

交換となると社外と純正という2択になると思います。
それぞれの特性は
【社外】→別体式タンクなどもついてて減衰などのセッティング可能。オーバーホール可能。高価。シャキっとした乗り味になる。

【純正】→基本オーバーホールは?(出来なくは有りませんが‥買う方が安い場合も)。ダンデムや積載モ?考慮してるので固め。セッティングというか調節は出来ます。安価。スポーツ性よりツーリング向き。耐久性は社外より高め。

私は社外はオーバースペックなので純正に戻しました。耐久性と価格が決めてでした。
※ノーマルサスの長さ=320mm、社外買う時は目安にしてください。

交換は、簡単。
@センタースタンドを立てて。

A片方づつ外し、片方づつ交換。

Bフレームとスイングアームそれぞれの止めるところにグリスを塗ります。

交換後
‥社外に交換した直後のような効果は無いですが、ヘタった社外よりは格段に良くなった気がします。
純正も悪くないです、ツーリングメインで使うなら。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/13 11:11

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 左右付けると本当に見やすいです(笑)
当たり前ですが(笑)

    左右付けると本当に見やすいです(笑) 当たり前ですが(笑)

  • このステーが結構しっかりしてて好きです。

    このステーが結構しっかりしてて好きです。

社外でお洒落なミラーが沢山出てますが、本来の目的は視認性なので純正ミラーに買い直しました。
SR400の純正ミラーになります。

【バイクのバックミラーとは? 】
‥バイクの後方を確認できる『バックミラー』は、安全に走行するために欠かせない「保安部品」です。 そして、安全性のみならず最高速度として50km/h以上が出るバイクでは左右のバックミラーが装着されていないと道路交通法違反の対象となるパーツでもあります。
【バイクにミラーは必須ですか?】
‥ バイクの運転中に後方確認をするためには、バックミラーが必須です。
今の交通事情を考えると後方が確認出来ないなんて怖くて乗れませんよね?
かなり大切な保安部品になります。

そして‥ミラーを付けてないと大変な事になります。
違反として罰金になったりもします‥
そして厳しい事にミラーそのもののにも基準が有るようで‥
【 ミラーの保安基準】
‥バイクの鏡面の面積は、69平方センチメートル以上必要です。 ミラーが円形の場合は、直径94mm以上150mm以下が保安基準に適合するサイズです。

そして250cc以上で車検を通すならバイクミラーは直径と面積に注意。
ミラー鏡面の面積ですが、形状には関係なく69?以上の面積が必要です。 例えば、70mm×100mmならOKですが、70mm×90mmでは面積が63?なので車検を通ることはできません。 正方形の場合は、83mm×83mmでは68.89?となりやはり足りません。

これらを満たさないと車検は通りませんし、殆どないですが?仮に警察に止められてしまった場合、不正改造車として整備不良の対象になります。 違法改造として取り締まられると、「6ヵ月以下の懲役、または30万円以下の罰金」が科せられます。

そして厳密に言うと‥ミラーは片方だけでは?
国土交通省が発表している「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 別添83 二輪自動車等の後写鏡取付装置の技術基準 3.2.1」によると、「50km/hを超える二輪自動車は左右両側にそれぞれ1個づつ後写鏡を備えなければならない。」
とあり、左右ミラーは無いとダメなんですよね。
実際、昔ミラーを片方のみで乗ってた事が有り、左右に付けた時の見易さに驚いた経験もあります(笑)

社外=悪と言うわけでは無く優れた商品も沢山あると認識してますが、【視認性】【保安基準】【車検】などを考えて純正を買い直して付ける事に。

【良い点】
◎以前使用してた、丸形ミラーより視認性はあります。死角部分が減ったように思います。
◎ステーが太くて丈夫なので、ハンドルに伝わる振動で緩む事もありません。
◎個人的にメッキが綺麗で気に入ってます。
◎車検の心配は皆無。→純正は保安基準を前提に作られてますから(笑)

【悪い点】
▲ノーマルハンドルの形状から大きく変えたようなスタイルのカスタム車には似合わない(笑)
▲スチール製なので錆の心配。

ミラーの形に関しては、あくまでも好みと言うか自己責任要素があると思いますが、保安基準も大切だけど視認性は確保して選ぶべきって感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/12 14:10

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 社外ステップだと干渉します。

    社外ステップだと干渉します。

  • 新品アーム。

    新品アーム。

  • 赤丸の所は歯車に合わせて取付

    赤丸の所は歯車に合わせて取付

SR400の代名詞、キックスタート。
長年使い続けたキックアームもまだ使えそうではありますが疲労感(金属疲労)を感じ、今後折れてしまったらエンジンをかけられなくなってしまうので新しくしました。

【キックスタート】
‥キックスターターを用いてオートバイなどのエンジンを始動させること。

【バイクのキックスターターとは? 】
‥バッテリーの電気の力でセルモーターを回転させ、その動力でエンジンを始動させる「セルスタート」に対し、ライダー自身の蹴る力を使ってエンジンを始動させるのが「キックスタート」です。

【キックスタートの利点】
‥バッテリーに負担がかからない。
セルスタートのバイクは始動時にバッテリーの電気を使いますが、キックスタートのバイクは始動時に電気を必要としません。そのため、バッテリーにも負担がかからず、バッテリーあがりを抑制することができます。また、バッテリーがあがってしまったときでも、キックスタートのバイクは人力でエンジンを始動できるため、いざというときに助かります。

ですが、カブとかならまだしも‥そこそこの排気量になるとキックスタートもデメリットはあります。
【デメリット】
‥ケッチン(キックバック)のリスクがある 始動時にキックペダルを踏み下ろす力が不足していたりすると、キックスタートに失敗するだけでなく、キックペダルが勢いよく逆方向に跳ね上がってくることがあります。いわゆる「ケッチン」や「キックバック」と呼ばれる現象です。ケッチンが起きると、跳ね上がってきたキックペダルによってスネなどを強打して悶絶するリスクもあります。

【ケッチン防止】
ケッチン防止の方法としてはデコンプを使うやり方と使わないやり方の2つがあります。
.「デコンプ使うやり方」
‥デコンプレバーを引いて圧縮上死点(ここでキックインジケーターに銀色の印が見えてきます)に持っていき、そこから勢いよくキックペダルを下ろしてエンジンを掛ける。

.「デコンプ使わないやり方」
‥キックペダルを完全に上まで戻した後、再度キックペダルを下まで踏み降ろしてエンジンを始動させます。 これが基本的なキックスターターを使ったエンジンの掛け方です。

キックペダル、キックアームですが
取付にあたる注意点が有ります。

ペダル位置との関係です。
‥社外ステップに換えてるとアーム自体の逃げ幅は少ない為に干渉→その時は純正ステップに戻して下さい。
‥純正ステップのままで社外アームで極端に逃げ幅が大き過ぎてマフラーに干渉。→キックアームは純正で。

交換に関してはキックアームの付け根に付いてるボルトを外して交換だけなので難しい事は有りませんね。
ただ、アームを収めるところは歯車になってるのできちんと歯車に合わせて入れてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/12 11:20

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • シート外すと見えます。

    シート外すと見えます。

  • 実物はかなり小さめです。

    実物はかなり小さめです。

色々とメンテナンスをしてきたのですが、電気系統は全くと言っていいほど触ってなかったのでこれを期にメンテナンスしようと思いました。
ウインカーが点滅しなくなりまして、、
振動が多く球切れもよくするし、バッテリーが弱かったりすると有るんですけど、新しくしたばかりですし、ウインカーリレーを疑いました。

【ウィンカーリレーとは何ですか?】
‥ウインカーリレーとは、クルマやバイクに備えられている方向指示器の点滅を操作している部品のこと。 別名フラッシャーリレーともいい、電気信号のオン・オフを切り替えることで一定間隔の点滅を可能にしている。

ウインカーリレーと言っても社外と純正では使い方や特性が違うようです。

【社外ウインカーリレー】
‥バイクでウインカーをハロゲン電球からLEDバルブに変えると交換が必要になるのがウインカーリレー。

【純正ウインカーリレー】
‥メーカー純正のウインカーリレーは純正のハロゲン電球の消費電力に合わせて作られており、ウインカーバルブが切れると消費電力の変化を察知して、それをユーザーに知らせる為にピカピカと高速点滅(ハイフラッシャー)するようになります。
→私の場合は、特にLEDにするつもりは無くハロゲンのままが良いので、純正ウィンカーリレーをそのまま交換にします。


【ウインカーリレーが不良だとどんな症状が出る?】 ‥フラッシャーリレー(ウィンカーリレー)とは「ウィンカーを一定間隔で点滅させる」部品です。 フラッシャーリレーが故障すると、「ウィンカーがつきっぱなし」「ウィンカーがつかない」などの症状が出ます。
そして‥そのまま放置すると壊れます‥
壊れると
断線状態になり、スイッチを入れてもヘッドライトやウィンカーが点きません。

ちなみに私の場合は
・アイドリング時は普通に点滅。
・エンジン回転を上げた時に、不整に点滅する事がある。
・一定回転時より回転上昇時に不整に点滅する事が多い。
→まだ不整なうちに交換ですね‥、断線しちゃうと面倒なので(笑)

【交換方法】
@シートを外します。

Aシートを外した下に小さめゴムバンドのついた黒い四角のマッチ箱みたい部品、ウインカーリレーです。

B古いウインカーリレーをカプラーが外して、新しいウインカーリレーを挿すのみ。

?交換後?
不正な点滅は解消されました。
断線は免れて、ホッとしました(笑)

このような場合は、部品代が安く済み、作業も簡単で個人レベルでも可能な点から、まずウィンカーリレーを交換するのが良いかも知れませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 23:44

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ここに足をかけて出したり引っ込めたりします。

    ここに足をかけて出したり引っ込めたりします。

  • センサーはここ。

    センサーはここ。

センタースタンドは先日新しくしましたが、その際にサイドスタンドもなかなか傷んでたので交換しました。
センタースタンドは自分でメンテナンスするのに便利、サイドスタンドは簡易的な止具って思ってましたが‥そうでもなさそうです。  

【バイクのサイドスタンドとは何ですか?】
‥バイク左側の車体下方にあるのがサイドスタンド。 直立状態でバイクを駐輪できるのがセンタースタンドです。
→左足でよく出し入れしますよね。 
センタースタンドだと車体から降りて、シートとハンドル掴んでテコの原理で立てます、それより簡便化.

勝手なイメージですが、
サイドスタンド→安定性にかける。
センタースタンド→しっかり安定。 
というイメージですが、サイドスタンドにはサイドスタンドならではのメリットが有るようです。

【サイドスタンドのメリット】
◎台風で強い風が吹いている時にセンタースタンドを使っていると、バイクが風に押されてタイヤが浮き、接地面積が減ることでバイクが倒れやすくなります。 センタースタンドではなくサイドスタンドを使うことで、前輪・サイドスタンド・後輪の3点支持で車体を安定させましょう。 

◎地震にも強い(経験上) 

◎二人乗りをするときにサイドスタンドを立てた状態にしておくと、後ろに乗る人がステップに体重をかけた際に、バランスを崩して転倒することを防げます。

◎日本の場合、クルマやバイクは左側通行なので、路肩に停めてサイドスタンドで車体が左側に傾いている方が乗り降りもしやすい。
車道側に出なくて良いから安全。

【デメリット】
▲強度面‥
センタースタンド→荷重を受ける範囲が広い。
サイドスタンド→荷重を受ける範囲がピンポイント。
荷重を受ける範囲への負荷が分散されずに集中的にかかるので強度面が不安。


【交換方法】
@センタースタンド(無い人はジャッキ)を使って車体を垂直に。

A旧いサイドスタンド(スプリング付き)を外す。

Bスプリングを外して、綺麗にする。

C新しいサイドスタンドにスプリングを付ける。

D取付。

注意点
※ローダウンしてない車体はショートスタンドとかは使わない方が良いです。傾きが少ないので逆に安定しません。
※エンジン下にセンタースタンドのセンサーがあるのできちんと作動するように確認してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 18:46

役に立った

コメント(0)

つよぽんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CB750フォア(CB750K) | エイプ100 | CRM80 )

利用車種: PW50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • キャブレター交換前

    キャブレター交換前

yamaha PW50キャブレターです。
アイドリングできなくなったため交換しました。
ネットでも3000円程度で社外品が出ていますが、評価がまちまちだったので
純正品にしました。
ウェビックで純正品5%引きのタイミングでしたのでよかったです。
息の長いモデルにつきキャブレターアッセンブリーの型番も年式でいくつかありますが、
値段もバラバラなので注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 14:12

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 適度に厚み太さ有ります。

    適度に厚み太さ有ります。

  • 接着剤はパーツクリーナーで綺麗にしてください。

    接着剤はパーツクリーナーで綺麗にしてください。

色々なグリップを試してきた私ですが、純正グリップを一度もつけた事が無かったんです。
買った時から社外のグリップが付いてて、それが気に入らず早速変えたりしてました(笑)
でも最近、実用性を考える事が多くなり純正グリップを試してみようと。

【バイクのグリップとは何ですか?】
‥ ライダーとバイクを繋ぐ接点、グリップ。
安全性の維持と、思いのままの走行を実現するためには操作上のストレスを、どれだけ取り除けるかが重要です。

【グリップの種類】
‥グリップには「貫通」と「非貫通」の2種類あります。 バーエンドを使用するなら貫通タイプ。使用しない場合は非貫通を選択しましょう。(バーエンドを外すとハンドルの振動が増えますので注意。)
→ちなみにSR400の純正は非貫通。
非貫通タイプだとバーエンドを使用する貫通タイプと太さの違いが有ります。
非貫通タイプはグリップに厚みや太さが有るのが多いですね。

【グリップが太い利点】
‥グリップが細くなると振動を手に伝えやすくなるが、太くなれば振動を吸収して伝えにくくなる。
となると振動を伝えない=疲労低減を主眼とするなら太いほうが有利ともいえる。
→振動が多いSR400なら太めを選ぶのが◎
ですが、太過ぎて操作系に支障が出る場合もあるのでそれぞれの手に合わせた物を選ぶべき。
純正→万人向けなので太過ぎるという事もなく、それなりに振動も抑える効果も。

【グリップも消耗品】 
‥バイクのハンドルグリップは「経年劣化でゴムが痩せてきた」「粘着性が出ている」といったタイミングが交換時期。
グリップは走行中に握る大切なパーツであるため、ゴムが摩耗しているととっさの動きがとりにくくなり、危険に繋がります。
→握り応えが弱くなった気がしたので交換を考えました。気温で有ったり使用状況などが異なるのでハッキリした交換時期は有りませんが、ゴムが痩せてきた、握ると少しベタつくみたいな時は交換時期と考えたほうが良いのかもしれません。

交換方法は簡単です。
@グリップとハンドルバーの隙間にパーツクリーナーを吹き付けます。

Aそこからマイナスドライバーを挿入します。

Bパーツクリーナーを吹き付けながら、マイナスドライバーを奥まで差し込んでいきます。

C ドライバーを一回転させることで接着剤を剥がせます。

D引き抜く。

Eハンドルバーもしくはスロットルコーンに接着剤を付けて新しいグリップを押し込みます。


?交換後?
○握りやすい、特にクラッチ操作が楽になった。
○細かいアクセルワークが可能。
○振動もそこそこ抑えてる感じ。

設計するにあたってグリップも考えて採用してる訳ですから間違い無いのは当然なのかもしれませんね。
社外品のような華やかさはありませんが、同じ位の価格帯で実用的な働きをするなら純正はアリかと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 00:37

役に立った

コメント(1)

甘党さん 

投稿時にエラーで送信のタイムラグで内容が重複したのでこちらを削除お願いします。

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 適度に厚みがあり、握りやすい形状

    適度に厚みがあり、握りやすい形状

  • 接着剤ついてますからパーツクリーナーで綺麗にしてください。

    接着剤ついてますからパーツクリーナーで綺麗にしてください。

色々なグリップを試してきた私ですが、純正グリップを一度もつけた事が無かったんです。
買った時から社外のグリップが付いてて、それが気に入らず早速変えたりしてました(笑)
でも最近、実用性を考える事が多くなり純正グリップを試してみようと。

【バイクのグリップとは何ですか?】
‥ ライダーとバイクを繋ぐ接点、グリップ。
安全性の維持と、思いのままの走行を実現するためには操作上のストレスを、どれだけ取り除けるかが重要です。

【グリップの種類】
‥グリップには「貫通」と「非貫通」の2種類あります。 バーエンドを使用するなら貫通タイプ。使用しない場合は非貫通を選択しましょう。(バーエンドを外すとハンドルの振動が増えますので注意。)
→ちなみにSR400の純正は非貫通。
非貫通タイプだとバーエンドを使用する貫通タイプと太さの違いが有ります。
非貫通タイプはグリップに厚みや太さが有るのが多いですね。

【グリップが太い利点】
‥グリップが細くなると振動を手に伝えやすくなるが、太くなれば振動を吸収して伝えにくくなる。
となると振動を伝えない=疲労低減を主眼とするなら太いほうが有利ともいえる。
→振動が多いSR400なら太めを選ぶのが◎
ですが、太過ぎて操作系に支障が出る場合もあるのでそれぞれの手に合わせた物を選ぶべき。
純正→万人向けなので太過ぎるという事もなく、それなりに振動も抑える効果も。

【グリップも消耗品】 
‥バイクのハンドルグリップは「経年劣化でゴムが痩せてきた」「粘着性が出ている」といったタイミングが交換時期。
グリップは走行中に握る大切なパーツであるため、ゴムが摩耗しているととっさの動きがとりにくくなり、危険に繋がります。
→握り応えが弱くなった気がしたので交換を考えました。気温で有ったり使用状況などが異なるのでハッキリした交換時期は有りませんが、ゴムが痩せてきた、握ると少しベタつくみたいな時は交換時期と考えたほうが良いのかもしれません。

交換方法は簡単です。
@グリップとハンドルバーの隙間にパーツクリーナーを吹き付けます。

Aそこからマイナスドライバーを挿入します。

Bパーツクリーナーを吹き付けながら、マイナスドライバーを奥まで差し込んでいきます。

C ドライバーを一回転させることで接着剤を剥がせます。

D引き抜く。

Eハンドルバーもしくはスロットルコーンに接着剤を付けて新しいグリップを押し込みます。


?交換後?
○握りやすい、特にクラッチ操作が楽になった。
○細かいアクセルワークが可能。
○振動もそこそこ抑えてる感じ。

設計するにあたってグリップも考えて採用してる訳ですから間違い無いのは当然なのかもしれませんね。
社外品のような華やかさはありませんが、同じ位の価格帯で実用的な働きをするなら純正はアリかと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/10 23:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP