工具のインプレッション (全 5152 件中 5051 - 5060 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

毎日通勤でバイクを使用しているのですが、毎年この時期になると前を行く車のタイヤの空気圧不足が非常に気になるようになります。
 
皆さんも信号待ちなどで周りの車を観察してみてください。驚くほどの確立でタイヤの道路と接地してる面のサイドウォールがポコッと出てますから。
 
何でこの時期にそんな車が続出するのかと推理してみたのですが、恐らく夏の帰省時に高速道路に乗ってその際にガソリンスタンドで空気圧チェック完了!以来そのまま放置で、そうこうしてるうちに秋になり冬になり、温度が下がったせいで体積が縮んだ事と、空気が序々に抜けてきて、遂にベッコリしたのではないかと。
 
「これだから車のドライバーは呑気でいけねぇ。」と悪態を吐きながら隣のバイクのタイヤを見てみると・・・「げぇーっ!キサマもかよ!!」となって、更によーく見て見ると「げぇーっ!俺もかよ!!」なんて事になりがちな晩秋であったりします。

自分は窒素ガスを入れてるから平気だと思ってる人も要注意です。
だって普通の空気入れたって80%は窒素なんですから、窒素100%のガスを充填したところで抜けにくいだけで抜けるモンは抜けます。

窒素ガスは熱を加えた時に膨張率が低い(夏場にハードに走っても空気圧の変化が少ない)のがウリですから、例え冬とは言え、走れば多少は温まって膨張するただの空気よりもタチが悪いと言う言い方だってできるのです。

空気圧が減るとどうなるかと言うと、ハンドリングが劇的に悪化します。
ハンドリングが悪化するとコーナーが遅くなるから困る・・・のではなく、危険が回避できなくなるのが最も困る現象だと思います。
避けれたハズの事故が空気圧ごときで直撃なんて悲しいじゃないですか。
ですから普段からマメに、最低でも月に1回は空気圧をチェックしておくべきです。

空気圧なんてどの空気圧計でも測れるので何でも同じだし、どうせそんな精度があっても体感できないんだからソコソコの安物でもいいやと思ってるあなた!
あなたの判断は半分正しい!

そう感じるのは正にその通りで、ガソリンスタンドの空気圧チェックに超シビアな空気圧計を持ち込んでもあんまり意味ないでしょう。
どうせ走ってスタンドに行くまでの間にタイヤも多少温まって冷間時の圧力じゃなくなってますから、精度を追求する方に無理があります。でも何でも良いかと言うとそれは間違いです。

なぜなら安いエアゲージの大半はバルブの金口が45度のセット角になっていて、非常に使いにくいのです。
その点、この製品は口金の角度が90度になっていて使いやすさ抜群!
スクーターから大径ダブルブレーキディスクのリッターまで実に使いやすいです。

たぶんソコソコの精度なんでしょうけど激安の粗悪品とは違いますし、使い勝手は最高で価格はたったの¥2000ちょっと。
これで多少でも安全が買えるのですから破格もいいとこですよ。

                                (わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/20 14:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コジコジさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: FXD DYNA SUPER GLIDE )

4.0/5

★★★★★

フロントフォークのOHまでは行かなくても、オイルやスプリング交換ぐらいは
自分でやりたいものです。
オイル交換に必要な一品。
正確にオイル量が測れ、こぼすことなくオイルを入れられます。
これと
デイトナ:DAYTONA フォーク油面調整ツール
があれば鬼に金棒。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/10 10:42

役に立った

コメント(0)

太郎さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: LEAD 100 [リード] )

4.0/5

★★★★★

500ccですが110ccバイクには予備燃料として充分だと思います。通常は付属の布袋に入れて装着しますが、写真撮影のため
袋から出して装着してあります。
これで15Kmは走りますから、遠出好きには安心な小物です。
リアボックスの取り付けステイを加工してホースバンドが付くようにしてそれで固定してあります。
車外装着なので万一燃料漏れがあっても安心だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/10 10:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

4.0/5

★★★★★

タペット調整する際タンクをはずしますが、
温間時の測定に時間をかけずに便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:33

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

5.0/5

★★★★★

最近のバイク用配線はほとんど防水になっていますので、
これがあると助かります。
使用目的に合わせ、極数を合わせればオリジナル配線の
出来上がりですので大変便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:33

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

5.0/5

★★★★★

防水コネクタであり、メーカー標準コネクタにカプラーONできる
重宝するコネクタです。追加配線や延長などに使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:33

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

3.0/5

★★★★★

T型レンチの整理に工具箱にぶら下げています。
カートにつけると重宝します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:33

役に立った

コメント(0)

もりらさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] )

5.0/5

★★★★★

エンジンいじる人なら持っていて当然!!
と言うか無いと話になりません。
何度も繰り返して使う人もいますが、簡単につぶれるので正確な数値を出すために常に新品をストックしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

3.0/5

★★★★★

以前から持ってたのですが、RGVγのオーバーホールの時に久々に使い舞いました。シリンダーが焼きついて別の物に入れ替えたので、スタッドボルトも移設が必要でした。まあ有れば便利といえば便利ですが、作業は古典的なダブルナットでもカンタンなので値段的には微妙な工具ですね。たまのサンメカな方には正直余りお勧めできませんが、便利は便利な工具です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

定番のエーモンステーです。2stのサイレンサー固定に使っております。鉄の方が安くて加工もし易いのですが、錆びると目立つ部分なのでステンを使用しています。その文切断やシャープに曲げたい時等は少し苦労しますので、万力等があると便利でしょう。
ホームセンターやカー用品コーナーには大抵置いてあるので入手性も抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP