ゴールデンウィークの営業について<出荷は休まず営業>【Webikeショッピング】

HARDLINE:ハードライン

ユーザーによる HARDLINE:ハードライン のブランド評価

愛車のホイールやチェーンのメンテナンスに苦労していませんか? HARD LINEがユーザ様の悩みを解決します!

総合評価: 3.6 /総合評価5件 (詳細インプレ数:5件)
買ってよかった/最高:
0
おおむね期待通り:
4
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
1
お話にならない:
0

HARDLINE:ハードラインの工具のインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タツヤさん(インプレ投稿数: 163件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

オフロードタイヤのブロックの角が丸くなってしまった時に、角を復活させるために購入しました。

ブロックの高さはまだ残っているのに、角が丸くてグリップしなくなってきた・・でも新しいのを買うのはもったいない・・・という人にオススメしたい道具です。

形は「大きなハンダ小手」という感じです。
先端に刃がついていて、熱せられた刃でブロックタイヤをカットしていくわけです。
この刃がけっこうお粗末で、ただの鉄の板を斜めにカットして刃にしましたという程度のものです。
自作できる人は、さらに使いやすい形の刃を造っても良いと思います。

初めて使った時は、全くコツがつかめず上手にカットするのが難しかったです。
熱する時間が足りなかったか、刃がダメだったのか・・イメージしているよりも相当大変で、正直言って「失敗したかな・・」と思いました。悔しかったのでホームセンターで砥石を買い、刃をしっかり研いだら切れるようになりました。

■はじめに
・砥石で刃をしっかり研ぐ(刃は単体で外れるので研ぎやすいです)
・充分に温めてから使う(10分程度)
・工具も切れカスも熱くなりますので、できればグローブをしておくと良いです。

■カットのコツ
はじめはブロックに対して垂直気味に刃を立てる。
刃先が5mm程度刺さったかなという辺りから、徐々に刃を外に向けるイメージでカットする。
ゴムのカスがタイヤからうまく切れない場合は、無理に工具で切ろうとせずに指でちぎってしまったほうが安全(パンクなど)と思います。
※ゴムカスは熱いので火傷に注意してください。
※オンロードタイヤに使うのはかなり厳しいと思います。

カットしたタイヤは、たしかにグリップが復活します。
カットするたびに当然ブロックの厚みが減りますので、あまりやりすぎるとブロックごとモゲてしまうかもしれません。
一度にカットする厚みや、タイヤの銘柄にもよると思いますが、例えば1本のリヤタイヤに2回程度の使用で辞めた方が無難だと思います。

慣れれば楽しいくらいスパスパ切れますので、タイヤがもったいないと感じている人には是非オススメしたいアイテムです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/01 20:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

matusaiさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

使用上、タイヤの削りに使うのが正しいのかもしれませんが実はスノーモービルのトラックの高下駄によるフレーム内部の干渉部分を削るのに使用しています。こつこつとエアソーなどで行っていたのですがゴム部分を溶かして狭い角度の部分には最適でした。
価格もこの位ならとためしに購入したのですが「意外と使えるかな」と、いまのところ諜報しています。それにしても、削る個所が多いので全部行うまでには疑問ですが・・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/28 09:08

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

2.0/5

★★★★★

しっかりした作りとアイディアに惹かれ、セール価格に釣られて購入してしまいました。

私の用途ではサイドスタンドでの運用は考えておらず、センタースタンド立てた状態でフロントホイールが自由に回転できたら便利だなと思って購入したのですが…

フロント・リア共に自分で乗り上げるぶんには安定していて大した苦労も要しませんが、センタースタンドでフロント乗せるには、1.フロント乗り上げておいてからセンタースタンドかける 2.フロントタイヤの後ろにかませておいてセンタースタンド立てながら乗り上げるようにする、いずれも重量車では不可能でした。センタースタンド立ててからフロント側持ち上げてタイヤの下に差し込むことになりますが、これではジャッキ当てるのと比べて労力があまり軽減されません。ただ、ジャッキアップでフロントをフリーにするのと比べれば無用にステアリングが切れないこと、常に接地している安心感はあるのでその点は便利です。

本体の作りもしっかりしており決して悪くないのに本製品をオススメしない理由は、現在はローディングランプが付属してもっと使いやすそうな他社の製品が安価に手に入るからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/10/10 13:51

役に立った

コメント(0)

RgKさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: バンディッド1250 )

4.0/5

★★★★★

センタースタンドが無いバイクのメンテナンス用に購入。
なお、使用用途はチェーン清掃および調整と、ホイール清掃程度ですが、この程度の作業であればこれで十分かと思います。

長所
・バイクスタンドと違い場所を取らない。
・センタースタンドや、バイクスタンドと違い車輪をローラーの上に載せるだけなので、エンジンを掛けて載せてやれば力の無い人でも簡単にローラーの上に車輪をセットできます。

短所
・チェーンメンテ時にタイヤを回転させますが、サイドスタンドで斜めになっているので、タイヤを回せば回すほどタイヤ位置がずれてしまいます。
対策としてはサイドスタンドに台座などを挟んで、車体を垂直に立たせるとずれが小さくなります。
・オフロードタイヤの場合は、タイヤのブロックが噛んでしまい。相当力を入れないと回りません。
そのため片手での作業はかなり難しく実用性はほぼありません。
・アクセルを開けて、ローラー上でリアタイヤを駆動させることも可能ですが、車体が傾くと簡単に外側に滑ってしまいますので危険です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/01 20:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ダイナマンさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

以前から気になっていた商品、
セールと言う事で購入してみる事にしました。

他社のメーカはたスロープが有りますが、
此方の物には無い分、コンパクトです。
軽い車体では問題無いですが、
ハーレーの様な重い車体の場合は結構コツがいりますが、
慣れれば問題ありません。

想像ではもっと軽い様な感じでしたが、
車輪を回すのはチョット力がいります。
そして気をつけないと段々ずれてくるので、
修正しながら回すのにコツがいります。

しかし以前はジャッキアップで持ち上げていたのに比べれば、
手軽にホイール周りを掃除できるので購入して良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP