工具のインプレッション (全 5136 件中 4871 - 4880 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

オフロード走行には必須のワイヤーです。
オフ車のグリップは大抵強固に接着されていますが、ハードに走ると抜けたり回ってしまったりすることもあります。水が入ったりするとそのリスクも増えますので、やはりワイヤリングしておくのが基本でしょう。グリップ以外の部分のワイヤリングにも便利だと思います。
150円と非常に安価なので、ウェビックさんの場合送料無料のための調整にも便利そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/13 13:37

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

バルブクリアランスの調整などに必要な工具です。
エンジンなんかを弄らなければあまり一般的な物でもないので、
ホームセンター等にはあまり売ってないのですが、デイトナのものは価格も安く入手もカンタンです。
この工具は数値や音で値が出るものではないので感覚的にに少々コツが必要です。よく「羊羹をきる硬さ」と表現されてますが、初めは有識者に感覚を教えて貰った方が無難だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/13 13:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

88号さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: Z1000 [水冷] )

5.0/5

★★★★★

国産のバイクだと、ガソリンスタンドに置いてある自動車用の空気入れが使えないので、結構不便だったけど、これがあれば問題なし。
サイズもコンパクトだし、バイクのシート下に入れておいても良いかも。
ってことで、これは便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/06 14:37

役に立った

コメント(0)

ミニモトさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

XR100モタードのチェーンをカットする為にインプレと値段を見て購入しました。
初めて自分でチェーンをカットしましたが、簡単にカットする事が出来ました。
この値段でこの性能なら大満足の商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Seiya.さん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: ドラッグスター 250 )

3.0/5

★★★★★

フロントフォークのオイル交換のために使用しました。
蓋もついているので、非常にいいです。
しかし、シリンダーの素材がプラスチック、食品保存用容器のタッパーみたいな素材なので、暑いところに長時間放置すると、変形してメモリが計量通りになるのかが心配です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:24

役に立った

コメント(0)

たくさまさん(インプレ投稿数: 153件 / Myバイク: StreetTwin | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

しなやかなのに十分な強度。なんといっても驚愕のコストパーフォマンス!笑

タペットのクリアランスはオイル交換と同様に2000kmを目安に行うべき日常メンテです。工賃の数分の1のこの工具買いでしょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:23

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

3.0/5

★★★★★

グリップを接着剤で固定しても、トレッキングなどでハンドルに体重を掛けたりフロントアップするのにハンドルを引いたりすると、接着剤が剥がれてグリップが回ってしまいますので、より強固にグリップを固定するために接着剤と併用してこちらのワイヤーでグリップを締め付けています。
しっかり効果を発揮させるには十分に締め付けてやらなければなりません。コツとしてはワイヤーをよじって締め付けるときに、ただよじるだけでなく引っ張りながらよじるとギッチリ締まります。ただ、加減も必要ですので締め込みすぎるとワイヤーが食い込んでグリップが切れてしまうので要注意。
1個で大体2~3台分くらい施工できます。
ワイヤー装着後にトレッキングに出掛けてきましたが、やっぱり1日走るとグリップは半周程回ってしまっていました。それでもワイヤー無しのときにはハンドルに体重を掛けるとグリッと回ってしまっていたのが改善されていたので、それなりの効果はあるようです。
高価な物ではないのでオフロードバイクに乗る方はグリップを交換するついでにワイヤーを巻いてみてはいかがでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:20

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

3.0/5

★★★★★

Web!keの当選商品。装着例でアメリカンタイプに装着している写真があったが、アメリカンタイプ用なのだろうか?しかし、そんなこと知ったこっちゃないのでネイキッドタイプに装着。車種はCB400SF

【取り付け】
・取り付けは付属のタイラップで取り付ける。が、この取り付け場所を決めるのは慎重に。操作の支障にならず、走行の邪魔にならない所を探さなくてはならない
・付属のタイラップは使い捨てではなく、取り外し可能。その分、盗難されやすい…かな。切られてしまえば同じだけど(=ω=`)
・取り付けないで持ち運ぶ時は、付属の収納袋の中へ

【使ってみて】
・ガソリンボトルにガソリンを注油する時、ラベルの位置がリミットなのだが内部には何も書かれていないので不便
・900mlのボトル缶なので、単純に900ml/kmプラスされる。まさに予備タンク。ガス欠の心配が緩和される
・ガソリンをタンクに給油するにはキャップを緩め、中から給油ノズルを取り出し装着する。この時ガソリンが手についてしまうので、ウエスがあると便利

【注意点】
・ガソリンをガソリンボトルに注油、タンクに給油する時は静電気除去のため、一度地面に置いてからのこと
・キャップを開ける時はガス抜きのためゆっくりと。一気に開けると噴き出します

【その他】
・ボトル缶だけが別売りされているが、3000円程度。高いのは革のケースなのだろうか(=ω=?)
・色は黒とベージュの2種類
・使用状況により1年で駄目になるらしい…早いと思うが、普通なのだろうか?

【総評】
・あればあるで便利だが、タンク容量が小さく燃費が悪いバイクでないのなら必要性は小さい。値段も安くないので、手軽さに欠ける…ボトル缶だけなら安いのだけれども

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:17

役に立った

コメント(0)

にゃっき@C-Ponさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GSX-R1000 | LETS4 [レッツ] )

5.0/5

★★★★★

HYOSUNG GT125に取り付け。
説明書通りに付けると、キーONにしなくてもスイッチONでハザードが点くのでリレーも使いました。
スイッチはキタコのヘッドライトスイッチに変えました。
取り付けは比較的簡単だったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:06

役に立った

コメント(0)

nobさん(インプレ投稿数: 50件 )

5.0/5

★★★★★

XJR1300のキャブのセッティングを出すために購入しました。
使う前までは「オイル差しの大きいもので代用できるんじゃないか?」と思っていました。しかし、扱うのはガソリン。そしてエンジンをかけた状態で使用する物です。何かあれば火災になる可能性もある。等々・・・考えた末、専用のこの商品を購入することに決めました。コックも付いており、ガソリンがこぼれることもなく安全に作業を終えることができました。
オススメです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:01

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP