オンロードタイヤのインプレッション (全 5782 件中 581 - 590 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
beppeさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 0
ウェット 0

クロスカブJA45に2.75-17を履きました。主に通勤使用で300kmばかり走りましたのでリポートします。

ノーマルタイアよりハイトが高いです。よって、傾斜のある場所でのサイドスタンド使用は要注意です。
地面か遠くなる実感はありますが、足付きに影響するほどではありません。
クロスカブは実用カブよりギアリングが低いので、ハイトが高い = 外径up ゆえギアリングの増大を期待しましたが、この効果は実感できませんでした。

転がりは良いです。両足付きでの取り回し時に実感できます。真円度の良さか?
倒し込み初期にフラ付きを感じるかも知れませんが、遠心クラッチによってトラクションが切れるが故か?Miの伝統か?判断しかねますが・・・慣れます。

ドライグリップは云うに及ばず、ウエット時の安心感は最高です。
裏付けとして、路面からのインフォメーションが確かです。
タイアを通じて「心配無し」とのメッセージを受けながら走れる安心感。

あくまで通勤での使用、という点を鑑みて参考にしていただけたらと存じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/01 19:29
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ワークスさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: GSX-S1000 )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3

YZF-R25に使用しました。このタイヤの1番の素晴らしい点はコスパの良さかと思います。他のバイアスハイグリップ(TT900GP、RX-03specR等)と比べると、グリップは見劣りしますが、スポーツ走行を楽しむ程度であれば、全く問題なく走行することが可能でした。また、ラジアルのロッソ3と同じパターンということもあり、見た目の格好良さも保てていると感じます。ウェットグリップは特段問題なく、ライフもかなり長かったので、ツーリングからスポーツ走行まで幅広く使用することができるタイヤだと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/26 10:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CB250F

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

買ったときからのタイヤ側面にひび割れを発見したので、交換したのがこのタイヤでした。
とても素直なハンドリング。そしてロングライフ。
ツーリングにはもってこいのタイヤでは無いでしょうか。

フロントの重さが軽い車体では、タイヤのパターンが変わる位置でリーンすると内側にがくっと切れ込む場合があります(技術の問題?)。
慣れるまでは少し怖いかも。
同様にウェット路面も怖い思いをするかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/24 08:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: バリオス )

利用車種: バリオス

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

一言で言えば長持ちするしグリップ力もなかなか良いタイヤだと思います。
バリオスで装着してましたが12000km以上持ちました。
走り方が下手なのでフロントの方が先にサインが出てしまいました。
通学及びたまに峠など走る程度につかっておりましたが
端までちゃんと使えるし不安に思う場面はそこまでありませんでした。
正直通学や街乗りメインだけどたまに峠も走りたいな…くらいの感覚の人にはオススメなタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/12 04:46
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ecoecoboyさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: YZF-R7 )

利用車種: YZF-R3
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3
  • リア正面

    リア正面

  • リアサイド

    リアサイド

  • フロント正面

    フロント正面

  • フロントサイド

    フロントサイド

走行距離:初日150km/2日目240km
気温20℃?18℃/18℃?14℃
場所:峠・一般道/峠・一般道

初のピレリ商品になります。(ディアブロロッソスポーツ:以下DRS)
ファーストインプレッションはとにかく軽くて良く曲がる。
アジリティーはかなり高い。前回使用したブリジストン
BT39とは対照的。
ちょっとした体重移動で車体がバンクしてグイグイ旋回
していく。
BT39の後なのでその回頭性にかなりビビりました。
でも個人的には好きです。
BT39は旋回時のアクションが”ドッコイショ”て感じで
重く感じます。その分安定感と安心感が担保されています。

でもDRSはインフォメーションは伝わるが、なぜか接地感
が乏しい。グリップしている体感が極めて少ないが、破綻
なく高速で旋回しく不思議な感じです。

また、転がり抵抗が極めて小さいようで、同じアクセル
開度でもメーター読み5kmは違います。
良く転がる為、エンジン不可も少なく、これまでの4速旋回が
5速旋回可能になりきわめて気持ちい良いです。

但し、転がり抵抗が少ない分安定感は落ちます。
強風(6m/S程度)では車体が簡単に流され冷や汗!

タイヤパターンによる転がしくせは若干あり。
凍結防止溝に反応します。(メッツラーと似ている)
タイヤは堅めですが、減速帯の吸収は充分でハンドルを
取られることはありません。
ハンドリングの好みはわかれると思いますが、コスパは
かなり良いと思います。
ライフは未知です。

軽量バイクに開発された商品とありその良さが生きていると
感じました。

個人的比較(50点満点)
ブリジストンBT39   VS  DRS 
1.直進性    4.5     4.0
2.安心・安定性 4.5     4.0
3.旋回性    4.5     4.5
4.回頭性    3.5     4.5
5.乗り心地   4.5     4.0

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/25 09:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ワークスさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: GSX-S1000 )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 4
ウェット 3

YZF-R25に装着しました。
グリップはかなり高いと感じました。
α-14等と比べても近しいものを感じます。
ただ、グリップの低下速度は著しく感じました。
ラジアルのハイグリップは穏やかにグリップが低下していくのに対して、このタイヤは減ってくると急激にグリップが低下したように感じられました。また、バイアス故に剛性がないからか、かなりライフが短かったです。おおよそ3,000kmほどの寿命でした。モタードなどの軽量なバイクに履かせるのが向いてるのではなかろうかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/24 20:14
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

二郎系太郎さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: バリオス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 2
  • スポーツ走行1000キロ後

    スポーツ走行1000キロ後

バイアスタイヤの中でも冷感時のドライグリップが最も信頼できるタイヤ。しかも性能の割に安価でコスパ抜群。
冬用ハイグリップとして有用。もちろんシーズン中でも使用できるが、ラジアルより熱ダレが早くサーキット使用なら気をつけたいところ。1世代前の01よりパターンが簡素化しウェットグリップが落ちた為、レインタイヤとしては使えなくなったが、ドライグリップが強化されているためそれほど気にならない。
私は通勤車で使用しているが、冬の朝一からある程度の速度でコーナーを曲がれてしまうので、手放せなくなってしまった。
敢えて弱点を挙げるなら、タイヤ本体がラジアルより重いのでラジアルに慣れていると重鈍なハンドリングに感じることと、サイドウォールの剛性が非常に高いため手組みする場合はかなり苦戦を強いられるだろうということ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/04 03:09
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 5
ウェット 4
  • 7000km程走行。リアタイヤはまだまだ溝が残ってる。

    7000km程走行。リアタイヤはまだまだ溝が残ってる。

【使用状況を教えてください】
Ninja400にフロントリア共にS22に交換。
峠メインのツーリングがほとんどで、たまに高速道路走行。

【使ってみていかがでしたか?】
リアタイヤに比べてフロントのセンターの減り方が異様にはやい。もちろん乗り手の技量の問題もあると思いますが167kgの400ccであることを考えるとやはり減りが早すぎる気がします。
リアタイヤのサイドはとても路面を捉える能力が高く、粘着テープでも張ってるような安定感を見せますがフロントの接地感はリアに比べるとあまり感じられませんでした。ハンドリングもやや重たく感じ、低排気量のスポーツバイクにはあまり向いてないように感じます。ミドルクラス以上のほうが楽しめるタイヤかもしれません。

リアタイヤの出来はすごく満足してるだけに少し残念です。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他のスポーツカテゴリーのタイヤよりウェットグリップは高いです。峠などのハーフウェットでも常識的な速度域では全く不安を感じません。

【メーカーへの意見・要望】
リアタイヤに見合うタイヤにしてもらえるととても良いタイヤになると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/12 18:34
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 4
  • 約5000km走行後

    約5000km走行後

真ん中はコンパウンド固めでライフ重視、サイドは柔らか目でグリップ重視になってるのでスポーツカテゴリーのタイヤの中ではライフ長い方だと思います。167kg400cc48馬力で8000km?10000kmくらい?
たまに高速道路使って長距離走っても台形減りしにくいです。

峠でよくある山側から水が流れてきてて晴れてるのに路面が濡れてるという状況では現実的なスピード域では不安感はありませんでした。140km/時くらいで水溜まり踏んだ時はタイヤが浮く感触がありました。

グリップ力は特にリアタイヤは強く、前後S22だとリアタイヤだけハイグリップタイヤ履いてるような感覚です。寝かし込みはやや重くあんまり落ち着かないですが、ある程度寝かしてリアにトラクションがかかり始めた時から安心感が増していきます。

スパスパ倒すというよりはしっかり減速してしっかり向き変えてしっかり立ち上がってねって感じがします。

タイヤ自体は良いものだと思いますが、上記の特性上あまりコーナリングスピードを落とさずに軽快なハンドリングでRを大きめにとりながら曲がる低排気量のスポーツバイクには向かない気がします。グリップ力がある分もちろん安心感はありますが、Ninja400の持ち味の軽快さがやや薄くなってしまいました。ミドルクラス以上の止まって曲がって加速するタイプのバイクの方が楽しいタイヤかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/09 03:39
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ショーンさん(インプレ投稿数: 41件 )

利用車種: Vストローム250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4
  • 2年、7000km走行後の状態

    2年、7000km走行後の状態

  • 2年、7000km走行後、溝に亀裂が発生

    2年、7000km走行後、溝に亀裂が発生

【使用状況を教えてください】
 雪や凍結がなければ走ります。
 V-STROM250はアドベンチャーバイクなので、多少の未舗装路も走行します。

【使ってみていかがでしたか?】
 冬の朝など、タイヤが温まりにくい状況でもグリップしてくれます。
 ロードノイズは純正装着タイヤとあまり変わらない印象です。
 乗り心地は純正装着タイヤと比べるとやや硬くなった気がしますが、すぐ気にならなくなります。
 燃費は純正装着タイヤと同じかと思われます。
 7000km走行しましたが、溝はまだまだあります。
 未舗装路はフラットダート程度であれば走れなくはないです。
 
【期待外れな点はありましたか?】
 2年使用して、溝の中に細かい亀裂が入り始めました。
 走行に支障はありませんが、やや気分が下がります。
 このタイヤはフロントもリアも同様の症状が出ます。

【他商品と比較してどうでしたか?】
 純正装着タイ(RX-01))で雨天時に滑ったので(無理な走行はしていません)、雨天時のグリップが良さそうなこのタイヤにしましたが、感触は良好です。純正装着タイヤよりもウェットグリップは確実に上です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/31 17:54
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP