洗浄・脱脂ケミカルのインプレッション (全 231 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Madsnowさん(インプレ投稿数: 134件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | KDX220SR | KSR-2 )

4.0/5

★★★★★

約10倍ほどに薄めて使っています。
油汚れもきっちり落とせます。泡が出ません。
水洗いが必要なため電気系統には注意です。

薄めるのが手間ですが・・・

余談ですが、水の上に油を落として油膜を貼って、油膜に向けて10倍ほどに薄めたのをスプレーしたら油膜が消えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:36

役に立った

コメント(0)

トキさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SV400S | シグナスX FI 2型 台湾仕様 )

3.0/5

★★★★★

SV400Sに使用しました。
効果は、少しメカノイズが減ったかなって感じです。
SVはタンク容量が16Lなんで2回に分けて使いました。
2回目の給油の後に少し走行して効果を実感しました。
もしかしたら自己満足かもしれない程度の効果です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/29 10:58

役に立った

コメント(0)

パンくんさん(インプレ投稿数: 196件 )

4.0/5

★★★★★

メッキパーツの磨き用に使っています。メーターカバーやミラー等に、うっすら出ていたサビも綺麗に取れました。また、光沢も出るので気に入ってます。バイクに乗るのが楽しみになりますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/05 10:12

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

屋外でしばらく放置していると、車体のいたるところに浮いてきてしまうサビ。
メッキ部分にサビが出てしまったときには、サビの初期段階でのメッキクリーナーによるメンテナンスが最適です。

そもそもバイクにはメッキパーツがよく使われています。
フロントフォークのインナーチューブ、ショックアブソーバのダンパーロッド、ヘッドライトカバー、ミラーステー、ネジ・ボルト類、スポークホイールの車両ならスポーク部など。
実はメッキには目に見えない極小の穴が点在し、その穴からサビが発生していきます。
このため、メッキ部分に出るサビは進行具合によって、色や症状が異なります。

1.白いポツポツのサビ「点サビ」→2.表面が茶色くなる「茶サビ」→3.メッキの内部に浸透して、メッキを剥がす(メッキが捲れる)サビといった順に進行していきます。
1のポツポツのサビであれば今回オススメしているメッキクリーナーを使うことで簡単に落ちますが、3の段階ではサビがメッキを浮かせてしまうので、元通りに修復するのは非常に困難です。
「3の症状は、そう簡単にはならないよ」とお思いかも知れませんが、車両の環境によっては、1から3の状態に3ヶ月程度でなってしまう場合もあります。
1のようなサビは車両の見栄えを悪くするだけでなく、インナーチューブなどはフォークオイル漏れの直接の原因になりますので、日ごろのメンテナンスは非常に重要です。

メッキ部分は磨けば光る、メンテナンスや洗車のやりがいのあるパーツです。
また、メッキはもともと表面が固い材質の部類なので、「磨きすぎて減る」ような事がほぼありません。
日ごろからメッキ部分に気を配ることで、メンテナンスや洗車が好きになるきっかけになるかも知れません。
愛車のメッキを守り、外観や性能を長期間維持したいなら取り扱い簡単なこのメッキクリーナーは最適ですね。

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

あまり聞きなれないクリーナーですが、説明文を読む限りとても凄そうなので買ってみました。

目的としては、排気系や、プラグなどのカーボンスラッジの除去。
工作機械や、農機具などの油汚れの洗浄。
エンジン周りに頑固にこびりついた油の除去です。

全体的に、金ブラシなどを使わないと、完全に綺麗になるところまではいかないにしろ、パーツクリーナーとは油汚れの落ち方が違います。
パーツクリーナーは溶かして勢いで落とすといった感じで、ベタベタの油部分を金ブラシで磨くと付いて取れませんでしたが、レクトラクリーンですと、分解し、浮かせて落とすといった感じです。
また、カーボンスラッジも、マフラーの排気口などとても綺麗に汚れを落とすことができました。
ちょっと値段は高いですが、ここ一番の時はレクトラクリーンの出番ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:18

役に立った

コメント(0)

観音さん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: SV650X )

4.0/5

★★★★★

結構落ちます。
しかし問題は、本品よりも、ふき取りに使用する、ウエスor紙のほうです。
とにかく綺麗なモノでこまめに交換しながらふき取りしないと、汚れが後戻りするので、気をつけましょう。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/21 13:46

役に立った

コメント(0)

kazzさん(インプレ投稿数: 61件 )

4.0/5

★★★★★

洗車時に使用しています。10~20倍程度に薄めて霧吹きに入れて使用していますが、1lあるのでかなりお財布にやさしいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:55

役に立った

コメント(0)

bigU2Kさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Sei Giorni )

4.0/5

★★★★★

なんとも危なっかしい見た目のケミカル。
単純にここが気に入りました。

使ってみると、なんとなく加速がスムーズになったような気がしましたが本当の所は果たしてどうなのか。

友人の2スト原付スクーターの白煙がひどいので余りを使わせてみましたが、こちらは確かな効果がありました。
ただこれも人と車体によりけりだと思います。

この手の類は気持ちによる作用が大きいですが、不安要素をなるべく減らして気持ちよく走れるという意味では買って損はないでしょう。
愛するバイクへのちょっとしたプレゼントとしてたまに使わせていただきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/27 15:33

役に立った

コメント(0)

ムースさん(インプレ投稿数: 120件 )

4.0/5

★★★★★

泡立ちが少ないので水流しの時の泡の残りが少ないので洗車が楽です(個人的にはアワアワにしたほうが洗っている感があってバイクも気持ちよさそうに見えるのですが)。水で任意の倍率で薄めて使うのでなかなか減らないですし、洗う用途によって濃さを変えればよいので本当にマルチといえるでしょう。
このメーカーの商品はどれも本当に優れているのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:42

役に立った

コメント(0)

となりのトッティーさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: VTR250 | VTR250 )

4.0/5

★★★★★

説明書きにある通り、三倍希釈なら固形グリスさえもパーツクリーナー並みに落とします。非常に強力です。すすぎ洗いをしなくてはいけないのが難点ですが、ゴムを犯さない、手に優しいなど使い方次第ではパーツクリーナーより役に立ちます。ただ、あまりにも強力な洗浄力なので、車体全体を洗うときの濃度には要注意です。塗装などを痛めることはないのですが、各摺動部のグリスさえも洗い流してしまいかねないことです。
自分はもっぱらグリス作業の後の手洗いに使ってます。石鹸では落ちにくい皮膚の隙間に入った汚れも10倍溶液で綺麗さっぱりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/28 14:36

役に立った

コメント(0)

ブラザーRさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

油汚れの掃除専用に買いました。
ホイールやチェーンカバーなど頑固な油汚れもさっと拭き掃除でキレイになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/11 13:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP