ツーリング用品のインプレッション (全 978 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ライダー飛燕さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: NSR50 | NSR250R | CRM50 )

利用車種: ニンジャ 250R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
形状 5

Ninja250Rに取り付け。
残念ながら中古の10年落ちNinjaには他に選択しようが無い。
カッコは良いですが、バイク側の金属加工が必要です。
ノーマルのタンデムシートからかさ上げとなり、
付属のスポンジを付けてもシートカウルとタンデムシート間に
1cm程隙間が空いてしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/02/27 18:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

神代さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CBR650F | CT125 ハンターカブ )

2.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

CBR250RとCBR650Fのリアステップは、形が似ていたので多分付けられるだろうと思って買ってみました。
しかし、ステップとフレームの間にネジ止めはできるものの、ヒールガードのサイズが全く合わないのできちんと取り付けられませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/02/27 18:24

役に立った

コメント(0)

attmanさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: VFR800Xクロスランナー )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3

品物が届いたので早速取り付けて、土日走ってみました。
ドライブレコーダーとしての機能は、十分だと思います。
キーONで自動録画開始。キーOFFでは5秒ほど録画を続けてから終了。
ループ撮影でのファイルのつなぎ目も、1秒弱ほど前後のファイルで映像が重複録画されるので、肝心の場面がファイルのつなぎ目になって、撮れていなかったなんてことも無し。
取扱説明書には記載されていませんが、Gセンサーも内蔵されていて、センサー感度もメニューで調整可能。振動を検知した映像部分を含んだファイルは、別フォルダに保存され、削除対象から外される。
画質も、個人的にはまぁ悪くないかな、という印象。FHD P30での映像ビットレートは約9.6Mbpsですので、数値上でも特別高い訳ではないものの、そんなに低いわけでもないようですし。

便利機能は何も付いていません。GPS未搭載ですので、日時が狂っていないか時々見て確認する必要があります。
本体は非防水ですのでシート下に設置することになるのですが、インジケーター付きリモコンはありませんので、きちんと動作しているかは、キーONしたときのレコーダー起動音を聞いて判断するしかありません。
ただし、上記の機能が無いということは、取り回さなければならない配線類はカメラと電源だけですので、その分楽と言うことも出来ます。Wi?Fiも未対応ですので、各種設定は本体を取り出し、ボタンで操作します。
カメラマウントは付属のものしか使えず、GoPro用マウントの流用は不可ですので、設置に頭を悩ませるかもしれません。ただし、その分他社製品より若干小型になっているような感じがしますので、きれいに設置できれば後付感が多少やわらぐ・・・かもしれません。自分には無理でした。
動作検知機能は、使用非推奨とのことですので、使用していません。西日本LED信号にも未対応です。

メモリーカードですが、128GBの使用は、手持ちの物では無理でした。本体でフォーマットすると認識はするのですが、FAT32でフォーマットされます。そのまま使い続けると、しばらくしてエラーの表示が出て、映像が何も記録されなくなります。推奨されているとおり、32GBのMicroSDHCを使用するのがいいと思います。

上記便利機能(動作検知機能除く)が全部入った他社製品が2万円台中盤、無しのものが2万円以下で購入できることを考えると、税込み2万6千円は高く感じられます。ただしドライブレコーダーとしての機能は十分ですので、買ってはみたものの使えない、なんてことは無いと思います。

以上です。参考までに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/24 22:59
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CBR1000RR )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
デザイン 5

ssバイクのリアシートへ取り付けするバックの中では、かなり格好良くバイクのスタイルを崩しません。容量も日帰りツーリングには十分でかなり使い勝手が良く非常に満足しています。
ただ、取り付けに関してですが、付属のベルトの調節が面倒で気楽に付け外しをする気になれず別途リヤシートを購入し(ヤフオク)シートごと取り換えてバックを使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/17 16:29

役に立った

コメント(0)

fringoさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: NSR50 | VT250F/インテグラ | CBR400RR )

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 4

電源のオンオフ、音量調整などの基本操作がしやすい。
バッテリーも日帰りであれば十分持ちます。
他社製の製品ともちゃんとペアリングできました。
音量は高速道路でも十分に音楽が聴けるものでした。
取り付けはヘルメットの内装を取らないとできませんが、やってみると以外と簡単でした。

ただやっぱり値段が高いです。しかし、音質やペアリングなど色々な機能が有り、デザインもスタイリッシュでカッコいい。最終的には機能で決めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/16 12:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TKさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: 990ADVENTURE | 990ADVENTURE | WR250X )

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
性能・機能 0
コストパフォーマンス 1
使用感 1

板しか入ってません。
これを取り付けるのにちょっと特殊なサイズのビスが必要です。
それが同封されていない。補修部品なのに非常に不親切です。
そもそもカムロックという性質を考えるに受け側取り付けに極小のビスというのがありえない。
よしんばメーカーの設定だというのならば取り付けトルクの管理が難しい方式をユーザーに委ねるというのがそもそもの間違い。
この部分がビス止めな理由が知りたい。
物作りメーカーとして疑ってしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/02/01 22:27

役に立った

コメント(0)

Hyoさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

デイトナの巻きタイプを使っていましたが、以下の理由から、一般的なグリップヒーターの取り付けに踏み切りました。

・結局は季節ごとの着け外しが面倒
・紐が煩わしいし通す穴も切れてきた
・着け外しでグリップの感触が変わる
・温まる範囲が限られる
・冬以外でも温めたい時はある

ハンドル周りが密集してスイッチ取り付け場所が無いため、別体ではなく一体型を選択。最近になってエンデュランスからも手元スイッチのタイプが発売され、少しばかり悩んだ末、最終的には自己主張の強い見た目になじめず(光り物好きにはいいかと思います)、定番のキジマを選びました。

●外観

まずスイッチ一体でスッキリなのは言うまでもなく。

これの前にもキジマのグリップを付けていて、それと同じようにゴム感のある、手へのなじみもいい素材です。反面、使用状況によっては摩耗が速そうな気はします。
全体の太さは確かに抑えられているようですが、親指側が太くなっているのは正直違和感があります。特にテーパー型からの交換だったので。まあそのうち慣れるでしょうか。

配線の加工はさすが安心のメーカー品というところです。コネクタの仕上げはもちろん、樹脂で成形された分岐部なんて個人では作れません。ただ色々な車種に対応させるため長めに取られており、途中でカットもできませんので、余りの処理には工夫が必要です。

●使用感

レベルは3で巻きタイプと同じ程度に感じます。5だと素手では熱すぎで、中綿厚めのグローブに十分なくらい。1や2は春秋向きでしょうか。全周巻きなのはレバー操作が頻繁な場面でありがたみを感じますね。

一方で熱の伝わる速さは、表皮の直下にフィルムヒーターのある巻きタイプの方が速いです。ここは構造上仕方ないでしょう。

なお当方ウインカー操作には特に支障ありません。これは車種ごとのスイッチの配置や、はたまた指の長さやグリップの握り癖等によると思われるので、取り付け前にシミュレーションはしてみた方がよさそうです。

●グリップ取り付け

本製品最大の難所です。内側にプラスチックの筒が入っている構造のため、弾力を利用して引っ張りながら押すはめ方は不可能です。以下はご参考までに。

ハンドルバーはハリケーンのセパハンに交換し、スロットルスリーブはリブを削り落とした状態です。

左は正にジャストサイズで、まっすぐ差し込んでも全く入りません。両手で持って回しながらだと少しずつ前進できたため、最後はスイッチの向きを調整しつつ、何とか全て押し込む事ができました。
右は左よりやや緩く、抵抗はありながらもまっすぐ差し込む事ができ、念のため(潤滑を兼ねて)接着剤を塗っての完了です。

ひとまず最終手段として用意したプラハンは使わずに済みました。説明書には「叩いたりねじ込んだりするな」と書いてありますが、じゃあどうしろと?と言いたくなるきつさではあります。

●改善要望

グローブ越しだとスイッチの手応えがありません。もっとストロークとクリック感は大きくするべきだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/29 18:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

maroさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: NX650ドミネーター | CB1100R )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

事前準備

立派な旧車であるKATANAの発電能力で動くかどうか怪しかったので、事前にレギュレーター周りのギボシ端子(汚れてましたし焼けてるのもありました)を交換してから取り付けました。作業後、バッテリーが満充電状態で電圧測定したところ、およそ13.5V(ライト点灯・3?4000rpm)といった感じです。


取り付けにあたっての注意

KATANA純正のスロットルカラーは説明書通りにカラーに付いているリブを削り落とすと、細くなりすぎてしまい、接着固定が出来なくなってしまいます。やむをえず、キタコのスーパーハイスロットルパイプを使用しましたが、グリップ長125mmのサイズがなく120mmで代用しました(割と余りません)
作動は問題ないですけれど、スロットルワイヤーがあまり気味になるので、調整が面倒なのと汎用品のため多少のがたつきが出ます。

グリップを挿入するときは固くてとても大変です。左側は気合いと根性で何とかなりました。右はお湯で暖めながら押し込みましたけれど、どうやっても残り半分が入らず、知恵を絞って簡易プレス機(写真1・再現シーン)で少しずつ押し込んでいきました。意外と壊れなかったです(笑)
挿入後は位置調整が出来ない一発勝負ですのでハーネスとパイプの位置関係をしっかり決めてからでないと、後で泣きを見ることになりますよ。

電源はヒューズBOXのブレーキ球の配線(オレンジ/緑)から+を分岐(写真2)・?はヒューズBOXの?端子にそれぞれ自作延長ハーネスをかまし、メインハーネスに這わせるような感じで取り付けました。
元々のハーネスがそんなに長くないので無駄に折り畳まなくていいのも好印象です。


装着後の設定

元々の発電量もそれほど多くなく、レギュレーターもそれなりにヘタっているので、最低電圧の調整が出来るのはありがたいです。
最低電圧は10?13Vの間で任意に設定できるので、とりあえず10.5Vに設定しました。この状態でライト&ブレーキ球ON・ETC作動中・ガラケー充電中でも信号待ち+αの時間ならばしのぐことが出来ました。


使用感

立ち上がりの早さはホンダ純正のスポーツグリップヒーターに軍配が上がりますけど、満足できる早さです。最高気温8℃で北風が吹く中でも3シーズンのレザーグローブでヌクヌクになれます。
簡易ながらも電圧表示をしてくれるのも良いですね。低い数値でウロウロされるのはあまり心地よいものではないですけど(笑)
全体的に良くできている製品だと思いますよ♪オススメです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/28 00:26

役に立った

コメント(0)

ビッケさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: YZF-R15 )

利用車種: VTR250

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

一度付ければグリップヒーターなしでは冬場にバイクは乗りたくないですね。
取付自体はやはり大変ですが・・・・。

ハンドルカバーなしでもしっかりハンドル握れば外気温一桁ぐらいでも結構耐えれます。(個人差ありますが)
ハンドルカバーがあれば5段階中のスイッチの2段階目でも十分温かいです。
エンジン止めると設定温度が毎回リセットされるのが面倒かも・・・・。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/19 00:30

役に立った

コメント(0)

USKさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: F900XR )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4

前後の撮影ができるのでこの商品を選びました。
昼に撮影した動画は、とてもきれいでナンバープレートもはっきり確認出来ます。
夜に撮影した動画は、前を走る車のテールランプがLEDの場合、発光が強くてぼやけてしまうことがありますが通常の走行時にはきれいに映っているのでそれほど問題はないです。
購入して良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/07 18:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP