リアサスペンションのインプレッション (全 2363 件中 2281 - 2290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひで吉さん(インプレ投稿数: 149件 / Myバイク: YZF-R125 | スカイウェイブ250 タイプM )

4.0/5

★★★★★

07年式CB750に装着しています。
仲間の05年式の純正サスと全長を比べると3cm短いそうようです。
写真ではプリロード掛けてない状態で、この時の
乗り心地は、やわらかくて、しなやか です。
今では一段掛けていますが、カチッして丁度いい具合です。
なかなか調整方法が出ていなくて構造に悩みましたが、
プリロード一段掛けるのは工具を使わなくても手でできました。
前出の05年式純正サス車と乗り比べてみましたが、
そんなに変わらないような、しなやかさが勝っているような、
気がする程度で、私にはあまり大きな違いは分かりませんでした。
見た目はスプリングが黄色のほうが存在を主張して良いですが、CB750には黒が良くあってますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/16 09:32

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

4.0/5

★★★★★

さすがはオーリンズと思わせる乗り心地です。
地味な姿からは想像できないほど良い仕事をしてくれます。少し大げさかもしれませんが、ビジネスバイクがスポーツバイクになるぐらいの変化があります。極低速域からしっかりと減衰が働き、高速域でもダンピングの効いた乗り味は、スポーツライディング派はもちろんのこと、ツーリングライダーにもお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/16 09:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nightさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

ツーリングメインで、ワインディング時々です。また、タンデムも時々します。
走るステージ、状況に合わせて、スプリングプリロードや減衰のセッティングが容易に変更出来るので快適な走行が可能です。

・圧側減衰の調整には右側サイドカバーを取り外す必要があります。
・コワース フェンダーレスとの同時装着には、フェンダーレス側の加工が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/09 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HYDEさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: KSR110 )

5.0/5

★★★★★

YAMAHA SR400/500用のものを、YAMAHA FZX750に装着しました。特に加工することもなく装着できました。本来400cc用のサスを750ccのバイクに装着するので、どうなのか心配でしたが、全く問題ありません。路面の凹凸をしっかりと吸収してくれますし、(車重が違うので)柔らかすぎるといった印象もありません。もしかすると、SR400に装着すると、やや硬く感じるかもしれませんが。さすがはオーリンズです。ちょっと値段が高いですが、お勧めのアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/02 10:01

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

5.0/5

★★★★★

一昔前にラインナップされていたVmax専用モデルの「46PRC YA943」です。通常2本ショックは36ミリピストンですが、このモデルはモノサス用46ミリピストンを採用しているので、迫力が違います!車高調整以外の機能は全て装備するフルアジャスタブルモデルなので、ほとんどのシチュエーションにマッチします。

走行フィールに点いても、さすがにオーリンズだけあって、極低速からしっかりと減衰が働いていて、非常に接地感がつかみやすいですね。さすがに重量級のVmaxなので、原稿のネイキッド並みのスポーツ性は持ちませんが、純正ショックと比べると桁違いにスポーツ度は増します。乗り心地も良いので、ツーリング派にもお薦めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35

役に立った

コメント(0)

イレブンさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SXV550 | RX125 | RSV4 RF )

4.0/5

★★★★★

適度に減衰が効いてて、逆に高速で突き上げがなく乗りやすかったです。

スプリングのみ交換されている方は、次はこちらをお勧めします。
実際、他メーカーは高いので、選択はこれ一本になると思われますが・・・orz

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06

役に立った

コメント(0)

オリバーさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: DUCATI 1098 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

5.0/5

★★★★★

TTXの欄がないので、この製品欄に書き込みします。DUCATI 1098用にOHLINS TTXを購入しました。リアサスを購入するにあたり、色々悩みましたが、信頼があるオーリンズにしました。ちなみに自分の体重に合ったスプリングが購入できるのは、大変嬉しい。取り付けて走行してみると、その違いがダントツに分かりました。まさに路面状況とリアタイヤの動き。OEMとは天と地の差です。これほどに違うものかと納得させられました。また自分好みに硬さを色々セッティングできる所が、最高です。信号待ちでバイクを止めて硬さをすぐに調整出来る程、簡単です。リアサスをの購入を考えている方がいましたら、オーリンズをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

'08FXDダイナ・スーパーグライドにつけました。やはりオーリンズはしなやかで乗り心地いいです。 小さいギャップはまるでなかったように吸収し、大きなギャップも今まではドンという感じだったのがストッと通過できます。
交換は容易でした。 車用のジャッキでフレームを持ち上げRRタイヤを浮かし、ショックを交換するだけでした。
おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぢゅんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: スーパーカブC125 | MT-03 (-2009) )

5.0/5

★★★★★

プログレッシブ412 11.5インチから交換したのですが、オーリンズは412に比べて硬いのでかなりコーナーリングが安定しました。フワフワした感じもなく、段差でもドン!という様な不快な感じもなくとても快適になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/05 10:01

役に立った

コメント(0)

まるたいさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] )

4.0/5

★★★★★

トゥデイ純正ショックから交換しました。
純正はフニャフニャフカフカとしていて普通の道でも落ち着かない感じでした。
この武川のショックは自分的には程よい固さで、路面のうねりをいい感じに吸収してくれます。
バンクさせても暴れないので結構好きな感じですね。

クロームメッキに赤いバネっていうのも足元のおしゃれに一役買ってくれてますねw

一番のポイントは価格だと思います。
トゥデイ用で4000円ほど、これはかなり買いな設定だと思います^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/05 10:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

リアサスペンションを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP