点火系のインプレッション (全 208 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: CB400SS

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

凄い取り付け場所に困るアイテムです。。。

付属していた青いアルミプレートを取り外し、メインフレームに空いている穴を利用して後ろ側をボルトで固定。前の穴はメインフレームとタイラップで共締めしました。(間にゴムクッションはさみました)

パワーケーブルの固定方法が何とも・・・穴にぶっ刺してタイラップ固定という、ちょっと不安になる。
とはいえ何とか取り付け始動。

恐らくこのパーツを取り付けたことによる違いを一番感じやすいのが、エンジン始動でしょう。
めっちゃかかりやすくなります。
空キックを軽く2回ほど踏んで新鮮なエアとガソリンを送り込んだら本キック。
一発でかかるようになりました。

あとアイドリングが力強い。
排気量あがった?というのは言い過ぎですが、明らかに排気音は太くなりました。
走り始めるとそこまで違いは感じなくなるのですが、おそらく全体的にトルク感は増しているのでしょうね。
自分ではあまり感じられませんでしたが・・・

とはいえしっかりと違いを感じ取れる電装パーツですのでオカルトではないかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/22 11:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

AX-1 カスタム さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: AX-1 )

利用車種: AX-1

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

AX-1に取りつけたら、端子がターミナルタイプでした。

純正プラグがねじ込みタイプだったので、変換用のターミナルナットが必要でした。

ねじ込みタイプのプラグ使ってる人は、プラグをターミナル端子に変えるか、ターミナルナットが必要になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/06 15:53

役に立った

コメント(0)

ぶんさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: グロム | モンキーBAJA | XR250バハ )

利用車種: モンキー

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

同じメーカーのデイトナ プログレス・レーシングCDIからの変更です。
壊れる前にと思って買い替えました。設定リミッターも付いてるようなので助かります。電気取り出し配線はモンキーの場合黄色です。切ってキボシを間に挟むに書かれてましたが、私の場合は切らずにコネクターから端子を外しその端子に挟みましてコネクターから配線(黄色)を出して繋げました。勿論キボシにちゃんと挟んだので抜けません。ハンダ付けのがより抜けなくなるでしょうけどw

走ってみたらプラグが白く焼けてましたので、7から8に変えました。8に変えてからはまだです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/18 03:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 3
  • イグニッションコイルとプラグケーブルの外し

    イグニッションコイルとプラグケーブルの外し

  • 燃料タンクを外さないと作業ができない

    燃料タンクを外さないと作業ができない

  • 干渉したフレームスライダー(黄色丸部位)

    干渉したフレームスライダー(黄色丸部位)

  • 装着状態(のぞきこまないとわかりません)

    装着状態(のぞきこまないとわかりません)

【実際に使用してみてどうでしたか?】
商品の説明書きの通り、低速?中速がわずかですが、パワフルになったような気がします。
街乗りメインで、かつノーマルで乗っている期間が長い人は変化に気づけるかと思います。

主に6,000rpm?7,000rpmに「溜め」のような、谷があったのですが、7,500rpm程までの
回転がスムーズになり、特に3速においての乗りやすさが向上しました。
今まで、4速に入れようかどうか微妙なラインだった速度域が、3速で補えるようになった感じです。

劇的な変化ではない、というのが正直なところで、変化を感じられたのも上述のようなごくわずかな部位なので、この価格を支払う価値があるかは、個人的には微妙だと思いました。
(※私が特に鈍感なせいかもしれませんが。)

また、始動性もよくなるとのことでしたが、R25は私が乗ってきたバイクの中でもトップクラスに冬場の始動性がいいです。どんだけ寒くても一発で始動していますので、ノーマル状態でも「エンジンのかかりが悪いなー」っと思ったことは一度もありません。なので、この点の良さはもしかしたら体感できないかもしれません。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
お店にお任せすることをおすすめします。

それでも「自分やるんや!」という人は、以下が満たせていれば理想です。(私が苦労した点です)

? R25のカウルがほぼ全部外せること。
? 燃料タンクが外せること。
? 外したカウルやタンクの置き場所に困らないこと。
? サービスマニュアルを持っていること。(★必須ではないが、外し方も書いてるので持ってた方が吉)
? 換気の良い場所で作業できること。(★燃料タンク外すのホースに残ってるガソリンが漏れます。火気厳禁・要換気です。)

です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
とにかく取り付けに至るまでが大変でした。
私は、不器用なので取り付けにはおおよそ4時間程度かかりました。

付属のマニュアルは、理解できないわけではないのですが、
A4 1枚の紙に最低限の記載しかなく、「写真が少ない」「写真が小さい」ため、初心者の方には優しくありません。

家電機器を買ってきて接続・配線ができない人は、絶対やめた方がよいです(笑)

なので、ポイントやコツといったものは特に記載できるものはないです。

ただ、最大の痛手だったのは、フレームスライダー(Babyface製)と干渉してしまい、
結果、スライダーを外さなければならなかったことです。
付属のイグニッションコイルの固定に使用するボルトは、フレームスライダーの固定具でも使用されています。そのため、共締めすると、フレームスライダーの固定具と
イグニッションコイルの分厚さでカウルが絞められなくなります。
(※フレームスライダーの写真も添付しています。共締めされる箇所は、黄色点線で囲んだ部分です。)

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
ハードパーツのため、なし。

【期待外れだった点はありますか?】
思ったより、効果が実感できなかったこと。
(冬場の始動性で再度確認してみたい。)

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
梱包は、丁寧にされており、大変好感が持てました。
ただ、説明書の部品名の表現を統一してほしいです。表現に揺れがあり、部品が入っている袋に記載されている名前とマニュアルに記載されている名前が若干違うため、少し戸惑いました。

【比較した商品はありますか?】
特になし。

【その他】
総評通り、価格に見合ったものを感じ取ることができるかは、人それぞれかもしれません。私は街乗りメインで、ノーマル状態で5,000km程しか走っていませんが、購入してから3年間、ほぼ毎週のように乗っているので、車体の癖やギアと回転数によって出る速度など、特性や乗り味は大体把握しています。
その上で、上記のような評価としましたが、スポーツ走行などでは使用したことがないので、そういった乗り方をされる人はまた違ったものを感じられるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/17 23:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

プーの熊さん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: RZ250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

初期型RZ250(4L3)で、走行中高回転を多用すると、プラグのかぶりからエンストを起こすようになり、コイルの異常を疑いました。純正コイルへの交換も考えましたが、せっかくなのでウオタニのコイルを試してみました。
注文の際には、沢山ある中のどれを使用すれば良いのか分からず、ウオタニに問い合わせてからの注文となりました。出来る事なら適応表など用意して頂けると、webike上で注文まで完結出来るので嬉しいです。
取り付けにあたっては、プラグケーブルの取り回しを純正から変更したり、固定のプレートを作り直したりが必要でした。が、その他配線などには問題ありませんでした。
交換後、機能についてですが、アイドリングの音から変わってきました。不調のコイルではモゴモゴしていたのが、交換後はポポポ…と一発一発の点火がわかるように、滑舌??が良くなりました。もちろん回した際の音もより2stらしい弾けた良い音になったと思います。
元の問題だった連続の高回転使用時にも不具合の兆しさえ無く、全体的なアクセルのツキまでが良くなりました。
元のプラグケーブルを使用できる様に出来ていますが、純正コイルが経年劣化の様な場合、プラグケーブルもそれなりな状態ですので、同時に交換される事をオススメします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/24 17:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にっプーさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE | グロム )

利用車種: CBR1000RR

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

自分で取付けようかと、タンクをあげてみたが… 配線を見つける事が出来ず断念… お金は掛かったが、お店にて取付して貰いました。 その際にUSBの増設も工賃サービスで同時に行ったので、満足度は高いです。 また、先日、サーキットにてリミッター解除されている事を確認できました。 サーキットを走る方には、必需品ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/13 21:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

susanさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ジョグ (2サイクル)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

当初、デジタルCDIを探しましたが、廃番になっており残念でしたが、プログレスCDIが取り付け可能でしたので購入しました。
性能的には、すぐ体感できる様な事はありませんが、始動性が良くなった感じとアイドリング回転数が上がったようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/24 22:41

役に立った

コメント(0)

響威さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: スーパーカブ90

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

全体的にトルクが増した感じ。燃費もノーマルプラグ、コードの時より2割近く向上
取り付けは説明書にコツが書いてあり助かったが本体とコードが一体構造のため外装のほとんどを外さないとプラグコードが通らない、分離型なら最高でしたね。
あとはプラグの頭に着けるジョイントターミナル(通称ダルマ)は必要なのでうっかり捨てないように

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/01 03:54

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: TZR250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

'88 TZR250(2XT)にNGKパワーケーブルと合わせて使用中です。
社外チャンバーに交換しましたが低中速のレスポンスがイマイチだったので、こちらの製品を購入しました。
取付け後、キャブセッティングなしで明らかに違いが体感できました。4000~5000RPMでアクセル開けても加速が悪かったのがほぼ解消され、グングンスピードが伸びてく感じです。また、低速からパワーバンドに入るまでスムーズに加速するようになりました。
全体的にトルクが上がったので一段上のギアで走行できるようになり、燃費も良くなると思います。
評判どおりの製品で、ここまで良くなるとは思っていませんでした。

取付け位置とブラケットサイズはピッタリですが本体をフレームに接触しない様にボルト長さの調整が必要なのと、コイル本体から出ている配線2本のつなぎ方が解らないので、車両の配線図を見ながらメーカーに問い合わせしました。(プラグギャップを1.1mmに広げて使用しています)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/14 01:45

役に立った

コメント(0)

ハヤトさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

もともと、ASウオタニをしようしており、
以下のケーブルに交換したため、コネクタも一緒に購入しました。
NGK エヌジーケー 日本特殊陶業: KA3R
パワーケーブル(プラグコード)

NGKケーブルで簡単に装着できるようにコネクタが新しくなったようですが、
説明書通りにしっかりとケーブルをさしても、ピッタリとはまりませんでした。
以前は接着剤などで固定をしてましたが、今回のはとくに接着剤などは使用しません。
不安でしたので、タイラップで軽く固定をして使用しております。
今のところ特に問題はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/03/20 21:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

点火系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP