エンジンのインプレッション (全 24057 件中 361 - 370 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hiroさん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

SR400で高回転がいまいちなので、『3777』から『5177』
に変更しました。
今までMJ交換で出なかったのがスパッっと吹き上がる様になったので大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

EMMAさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: Z1 | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

5.0/5

★★★★★

KAWASAKIのZ1用に購入しました。
メーカ側ではB8ESを進めていますが、
レースで使用するわけでもなく、フルスロットルで走行する事もない為、
熱価を下げて焼けやすいB7ESを使用しています。

プラグの変更に伴い、キャブの再セッティングが必要な場合もありますが、
自分のバイクではB8ESよりも調子が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/16 10:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sawa11さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: CRF250L | RV200 バンバン )

5.0/5

★★★★★

RA-125で使用してます。先にパワーリードを付けてますが、まだ空気量が足りなく感じます。そこでエアークリーナーボックスに穴を開け、穴塞ぎにこのエアベントを使用します。
二つの組合わせでエンジンの性格がガラリと変わりました。
エンジンを一定回転に抑え、定速運転しようとすると「さあ回せ、さあ速度を出せ」と言われてるような気がします。
エンジンに物足りなさを感じてる方はお奨めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あるみさん(インプレ投稿数: 11件 )

5.0/5

★★★★★

武川の RステージEM + SCUT106 にて使用しています。
付属のインテークマニホールドは左出しですが、このままでもカブのフレームには干渉せず、ボルトオンでした。
セッティングも非常に出しやすく、現在PJ22.5→15、ニードル上から3段目+M3ワッシャ1枚にて、下から上まで気持ち良く乗れています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35

役に立った

コメント(0)

あるみさん(インプレ投稿数: 11件 )

5.0/5

★★★★★

シリンダーヘッド交換の際に一緒に購入しました。
センサー側の取り付けは、装着中のSCUT106シリンダーにM5のセンサー取り付け部があるので、そこにセンサーをねじ込むだけでした。油温ではなくシリンダー温度を測るので、非常に敏感です。
付属のコードも十分すぎるくらい長いので、取り回しに苦労するようなことも無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35

役に立った

コメント(0)

とも蔵さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: XR100モタード | CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

どノーマル状態てこのカムを入れた時は、全然変わらなかったのですが、キャブを、PE24と、マフラーをゼロのローズレーシングに変えた途端、パワー特性が変わりました。ノーマル状態だと、5000回転~9000回転ぐらいのパワーバンドから、7000回転~11000回転まで回るようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/30 09:28

役に立った

コメント(0)

たけさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: V40タルガ | ZZR250 | CB250R )

5.0/5

★★★★★

 ツインキャブのSRXをなぜかわざわざシングルキャブマニホールドでシングルキャブ化しました
 結果・・・ものすごく扱いやすい!!
 普通のCVキャブとほとんど同じといっていいくらいの扱いやすさです
 ショップでセッティングして貰ったのですが、適当に一年中走れるようにしてって言ったら梅雨時にセッティングしたままで今でも元気です
 さすがにこのごろの気温になるとチョークも加速ポンプもないCRはエンジンかけるのにちょっとコツがいりますが、さほど始動性にも問題なく使えてます
 非常にコストパフォーマンスに優れたキャブレターだと思います
 文句なく五つ星です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29

役に立った

コメント(0)

けんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CB1300ST [スーパーツーリング] )

5.0/5

★★★★★

最初は戸惑っていましたが、取り付け後に変化を感じさせられました。
まず高回転域までの吹け上がりはかなりスムーズになり、ノーマルとの差が感じ取れます。
驚いたのが、ノーマル特有の減速時2000回転以下ぐらいから起こるギクシャク感が無くなった事です。
このギクシャク感を気になる方はお勧めです。
私の場合、同社のエアインテークファンネルを付けずにノーマルのエアークリーナーダクトの中にあるインナーダクトを取り外して使用しています。
これは輸出用と同じ仕様になり同様の効果が得られると思われます。
取り付けですが、ローターボルト(10×20)はかなり固く締まっていて緩めづらいです。
方法としては、クランクケースカバーを外したあとカバーを締め付けていたボルトを一本仮付けし、
それにスパナを固定しメガネレンチで一気にローターボルトを緩めました。
あとガスケットが同梱されているので助かりました。
写真は今回使用した工具です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハロゲンランプさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | SMR511 )

5.0/5

★★★★★

ニンジャで、マフラー交換・エアクリボックス吸入ダクトを輸出仕様の2つ穴にした時の燃調はメインジェットを#128にすれば良い・・・という情報をネット等で仕入れ、購入しました。

併せてK&Nのリプレイスメントフィルターを入れ、スローやニードルなどにはノータッチですが、問題なくタコは廻り、確実にパワーアップが図れました♪♪
値段が1つあたり¥500近くしますが、やって正解なカスタムでした★

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28

役に立った

コメント(0)

nori posoさん(インプレ投稿数: 37件 )

5.0/5

★★★★★

空冷エンジンの油温管理は特に大事だと何かの雑誌で見てこの製品を取り付ける事にしました。バイクはFTR223です。
取付けは配線さえ出来れば比較的簡単です。私の場合で約30分ぐらいでした。(使用までには他のパーツも必要なのでもう少しかかりますが)
インプレですが一般道をMAX80KMぐらい(40分以内の走行)で走ってる分には思ってたより油温は上がらない事を確認出来ました。連続高速走行・片道2時間以上のツーリングでは油温が何度ぐらいまで上がるのかは?ですがこれから確認していきます。
この製品をつける事による安心感は絶大です。愛車の状態を知る良いパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP