エンジンのインプレッション (全 24057 件中 23421 - 23430 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
源治さん(インプレ投稿数: 24件 )

3.0/5

★★★★★

もうチョッと大きいのが良かったんだけどね・・・実物見たら期待したより小さかったなぁ。。。吸入効率は良くなってると思います、吸ってる音が聞こえてくるから。キャブのジェットとブラグの熱価を変更しましたよ^^まあまあではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12

役に立った

コメント(0)

たくぞーさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: XL1200N NIGHTSTER )

4.0/5

★★★★★

ノロジーを装着していたので、トルクマスターを装着しました。インプレは一回りトルクが増えて最高です!またイリジウムのように、極細電極ではないので、カブリの心配がありません。ノロジーホットワイヤーを装着している車両にはおすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくぞーさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: XL1200N NIGHTSTER )

5.0/5

★★★★★

交換してまず体感できるのが、アイドル音の違いです。変えただけで、音が太くなったのが体感できます。また、自分のバイクは低速がすこし濃い目のセッティングで、アイドル時は排気ガスが臭かったのですが、交換してからは臭いも少なくなり完全燃焼しているのが分かります。走り出すと極低速から力強いトルクを感じ、3000回転くらいまではハッキリ体感できます。汎用品なので、取り付けの時に自作のステーを使うなど工夫が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

4.0/5

★★★★★

エイプ100のエアースクリューの調整に無くてはならない工具なので購入しました。

グリップ部分は、アルミのローレット加工が施されていて、握りやすいです。

先端は、Dの字を捉える形状になっていて、確実にスクリューの調整が行えます。

なぜメーカー(ホンダ)がこのような形状にしたか疑問です。従来のキャブのように、マイナスで調整できるのであれば、必要ない工具なんですが・・・・・。

スローは季節に合わせて調整が必要だし、乗る場所の気象条件によっても変化します。

エイプで純正キャブを使用しているなら、購入する必要がある工具です。

オススメというか、必要なので購入しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

南ジョージさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: エストレヤRS | ZZR600 | D-TRACKER125 [Dトラッカー125] )

4.0/5

★★★★★

95年式、18000km走行、FCR+パワーファンネルL50HP、NGKイリジウム、ノーマルマフラーという車両に取り付けました。取り付けは取り説に従えば特に難しくはありませんでした。点火カーブ遅角-2°設定で6000r.p.m.からが元気です。最高速は追い風参考で180km/h出せました。(今までは170km/hが精一杯)4000r.p.m.でアクセルをガバット開くとぼこぼことなってしまいます。メインジェットの変更なしで焼け色もばっちりです。プラグのギャップは1.3mmにしました。レブリミットを選択できるのは重宝します。とりあえず11500r.p.m.にしています。火花を見てみたかったのですが、アースがうまくいっていないとコントローラーが壊れるとあり残念ですが、試していません。技術的にしっかりしたパーツで非常に面白い改造パーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12

役に立った

コメント(1)

南ジョージさん 

点火カーブを変更しての追加情報です。最もハイパワーな点火カーブ「ノーマルスペシャル」の設定で走行してみました。トルクの感覚がこちらのほうが低回転から感じられ良いです。また、遅角-2°の場合、6000r.p.m.で異常な共振音がしていましたがこちらの設定では、通常の音に戻りました。この設定をメインにしようと思います。
ちなみに、180km/hの最高速ですが、ビキニカウル装着車でタンクに上半身をへばり付いてての走行です。また、FCRはφ39です。

DDSさん(インプレ投稿数: 17件 )

5.0/5

★★★★★

純正フィルター15000キロほど使用後、交換となりました。
交換後、試走するとアクセルオフ時のアフターファイヤーがほぼなくなりました。
エアがしっかり入ってる証拠でしょう。

純正が汚すぎなんだよね。交換目安が40000キロだからねー上まで回らなくなっちゃうよ(;´Д`)
5000キロ目安で外して清掃してあげようヽ(´ー`)ノ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かっと63さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: APE 100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

同時にエアインテークダクトとエアクリーナーを交換したので、コレ単体で評価出来ませんが、、、エンジンの吹け上がりが軽やかで高回転までブン回って気持ち良い。もっともっと回してやりたくもなります。

これがApe100本来の姿、なんでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

115ccウルトラSEヘッドを組んだエイプのエンジンに、今までヨシムラのTM-MJN24キャブにキタコの43mmパワーフィルターを付けて使用していました。

パワー的に不満があるわけではなかったのですが、ファンネル仕様に興味があったので、今回取り付けて使用してみました。

取り付けは至って簡単、イモネジ一本です。

セッティングはせずに、ポン付けして乗ってみたのですが、やはりファンネル仕様はパワーが上がります。はっきりと体感できました。

このパワーを味わってしまうと、フィルター使用には戻したくなくなりますが、エンジンへのダメージを心配し、ここぞという時のみ使用するようにしています。

厳密に言うとジェット類は再セッティングした方が良いですが、ヨシムラのMJNは、結構アバウトなセッティングでもそこそこ走れちゃいます。

品質もポリッシュ仕上げで美しく、カスタム満足度もアップしました。直キャブって良いですね。吸気音は五月蝿くなりますが、パワーアップすることを考えると、ハマっちゃいそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まろさん(インプレ投稿数: 21件 )

3.0/5

★★★★★

YAMAHA VOXに使用
取付時間 5分

お手軽お洒落パーツです。
水平に設置するとセンタースタンド収納時に当たるので斜めに設置しなければいけません。
サイドにKITACOの社名が入っているのがBAD!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

これを“カレンコンポ”に組んじゃいますよ。
タクト、スカイじゃないですよ。
カレンのエンジンを搭載したモトコンポ改です。

これで一気に62.6ccですよ。
43mmピストンの57.1ccより更に5ccのアップ!
シリンダもバリエ用の内壁の厚みの大きいのをを調達したし、手間とお金は掛かるけれど、モトコンポにカレンエンジンの組み合わせでは多分最強になるでしょう。
キタコさん、こんなの出してくれてありがとう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP