駆動系のインプレッション (全 227 件中 141 - 150 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KzKさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: CRF230F | トリシティ 155 | R1-Z )

利用車種: CRF230F

5.0/5

★★★★★

カシメ式だと、オフロード走行後のメンテナンスがしんどいので、このジョイントを使ってクリップ式に。

とはいえクリップ式でも「軽圧入タイプ」といって、ウォーターポンププライヤーなどではさんで入れないと入りません。

これが最初は分からず、えらい苦労しました。

結局、泥水の中走ってもはずすことなく、終えてしまいましたが・・・

メンテをするならば、間違いなく軽圧入タイプです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/18 23:17

役に立った

コメント(0)

ナイトさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ZZR250 )

4.0/5

★★★★★

シールチェーンでクリップタイプを探していたらこの商品が見つかりました

DIDと有名ブランドなので品質的な心配はありません

取り付けですが
軽圧着とありますが チェーン用の圧着気が必要なレベルです
自分は持っていなかったので クランプと穴の開いたプレートを利用して圧着しました

取り付けさえ除けばいい商品なので寿命が来た時にはリピートしたいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 23:22

役に立った

コメント(0)

自宅演奏家さん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: WR250X | CB223S )

5.0/5

★★★★★

20000キロ走行のトリッカー純正15丁から14丁に変更です。変更後、端的に言うとフロントが上がりやすくなり燃費が悪化しました。

取付に30ミリのレンチが必要です。600ミリのブレーカーバーにソケットをつけて挑戦しましたがびくともしませんでした。エアツールなどあれば楽かと思いますが、ない場合はかなりのパワー、それもなければ諦めが肝心です。諦めてバイク屋さんで緩めてもらいました。

Fスプロケだけ替えて2000キロほど走りましたが異常ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/07 22:27

役に立った

コメント(0)

火拳のエースさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: マジェスティ250(SG03J) )

4.0/5

★★★★★

ヤマハの純正は1万3千円ほどするので
安くて助かりました。
この部品をつけるにはナットを外さないといけないのだがこれがすごくかたくて外れない(汗)ナット外し用のスパナをヤフオクで購入しなんとか外そうと頑張ったけど人の力ではまず無理だと分かったw
近所のホンダに持って行って相談したら「うちにはこのナットを外すためのソケットがないのでヤマハに行った方が良い」とのこと
ヤマハまでは遠すぎて厳しいのでどうにかならないか
相談したら「ナットにキズがついてもいいなら
やってあげるよ!」とのこと・・・
おかげで何とか外れたけどナットに切れ目が入っちゃ
いますた~w

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/02 02:00

役に立った

コメント(0)

Malcolmさん(インプレ投稿数: 79件 )

5.0/5

★★★★★

ちゃんと説明の絵をみて方向間違えないとちゃんと動きますが、一つだけあれ?って事があるかもw

今はハイスピードプーリーからノーマルのに戻しましが・・・・
とあるところではノーマルのが・・・
とか書いて有るのを見たようなそうで無いような・・・・

案外ノーマルで使うと変った感じでまた違うもんですね。
ただ、まだ交換したところなので前との比較結果がはっきり分かってません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/25 01:17

役に立った

コメント(0)

はちはちさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

2.0/5

★★★★★

モンキーのリアに4jを入れたいと思い4mmスペーサーを購入しました。自分のモンキーは4Lモンキーのドラムブレーキを使っているのですが、5lと4lの違いか付属スタッドボルトのサイズが長すぎてそのままではスタッドボルトがスイングアームに干渉して使えませんでした。
取り付けはキャップボルトを使用かスタッドボルトを切るかで対応したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/20 12:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばなさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: シグナスX )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

純正トルクからの変更でバラして組んで乗ってみた!
変速が上手く行っていて、加速60kmあたりからがいいかな^o^
以前よりよくなりめした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/18 08:56

役に立った

コメント(0)

ともさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: リトルカブ | スーパーカブ90 | STREET ROD )

5.0/5

★★★★★

リアホイールを0オフセットの物に変えたのでフロントを反転しないといけないので外すついでに交換しました。
取り付けのナットが凄まじく固いです。
人力で緩められるものじゃないので超ビックトルクのインパクトかお店での交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/12 22:09

役に立った

コメント(0)

ひとさんさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: シグナスX | CBR250R (MC17/19) | CBR250R (MC17/19) )

利用車種: シグナスX

1.0/5

★★★★★

シグナスに使用。
15%~1500rpmで何社かのセンタースプリングを買いましたが間違いなく一番硬いです。
スプリングコンプレッサーが無いとシーブを開くのに一苦労でした。
WR8gで9000rpmまでエンジン回転が上昇するのでWRを相当重くしないとダメです。
ベルトへのダメージも相当な物だと思います。
装着当日に別の製品に交換しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/05 13:37

役に立った

コメント(0)

HalTronicさん(インプレ投稿数: 29件 )

4.0/5

★★★★★

通常のチェーンの場合はカシメという作業が必要なのですが、このスクリュータイプはその必要がありません。

実はチェーン交換で一番大変なのがカシメ作業なんです。
これは感覚でやるのですが、その感覚が素人ならどうしても分からないんです。

それを付属のネジを締め込むだけで終わる…素晴らしすぎです!!

でも最後にこのネジごとプライヤーで折るのですが、キレイに折れないのが残念。

自分の場合はグラインダーで少しキレイに成形しなおしました。

もし、グラインダー持ってなかったら#80~100までのヤスリで擦るとキレイに出来ると思います。

どうしてもカシメ部分が少し飛び出るので車種によっては干渉しないか事前に調べておく必要がアリますね。

チェーン自体もよく出来てますし、オススメできる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/27 08:16

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

駆動系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP