6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

スタンドフックのインプレッション (全 883 件中 821 - 830 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ムースさん(インプレ投稿数: 120件 )

4.0/5

★★★★★

レーシングスタンドとスライダーが一緒になっており面白いなと思って購入しました。できればスタンド以外でお世話にはなりたくないものですが、スタンド掛けするときも金属的な感触がなく使いやすいです。値段もアルミ製とたいして変わりませんのでオススメできます。
 しかし最近のフックボルトは径の細いネジを使っていますね。倒したら折れるのではないかと心配ですが、メーカーが設計しているのでこれで十分なんでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/08 11:25

役に立った

コメント(0)

モリピーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: MT-01 )

5.0/5

★★★★★

スタンドフックとフレームスラーダーをかねていて見た目にもGOODです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/01 13:06

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

ヨシムラ製・スタンドフックカラーSET(黒)・#584-008-4000


こちらの製品(かなり目立つパーツですぞ!!)の青色をアドレスV125に装着してから、随分と多くの方から声を掛けられた事に気を良くしました。。。

アドレスV125に装着したカスタムパーツの中で、他者から人気爆発中のスタンドフックカラー!!
【 ほんの洒落のつもりで装着したのですが、周囲から超大好評ですッ!! 】

これ程も人受けが良いパーツならば、W650にも装着しちゃいましょうか!? W650も、アドレスV125と同様に。。。

こちらの製品の本来の用途とは異なる使用方法になりますが、またもや洒落として装着しました!!
アクセサリーパーツとしての用途ですが、画像内容にある使用方法は如何でしょうか???


当方所有のW650には、ノジマ製の2-1マフラーを装着しております!!

純正マフラー装着マウントが、タンデムステップ・ステイに溶接されています。

ノジマ管を装着したW650は、車体左右の純正マフラーマウント部分は不要な存在になってしまいます。
同時に、そのマウント部に設けられているM8サイズの雌ネジ部分も不要な存在になってしまいます。

車体左右に在る、その雌ネジ部分は合計4個。
4本のM8x10のボルトにより、その雌ネジ部分を覆ってしまえばOK!!

その際に使用する、M8x10のボルトは。。。
タキオン製(ジェラルミン・キャップボルト)或いは、ポジポリーニ製(アルミ・フランジ六角ボルト)が適当でしょう。。。


そして、当方は更なるアレンジとして、こちらの製品を使用しました。

画像内容は、W650の右側タンデムステップ・ステイ。

ノジマ製マフラーのエンドパイプの内側に位置する、純正マフラーマウント部分。

そのマウント部分の雌ネジ左側には、タキオン製ジェラルミン・キャップボルト・M8x10(シルバー)を!!

その右側には、ヨシムラ製スタンドフックカラーSET(黒)&M8x25のボルトを!!

モリワキ製のそれと同様に、アイデア一発でヨシムラ製スタンドフックカラーSETも、我流カスタム!!

ふむふむ。。。 何気に、イケてますなッ!!


因みに、このカスタマイズに使用したM8x25のキャップボルト(2pcs)は、ベータチタニウム製・TISCー08025です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29

役に立った

コメント(0)

syu3さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: NORDEN 901 )

4.0/5

★★★★★

VJ21A(RGV250γ)用でM8を以前にダブって購入してしまい、あまっていたのですが、アプリリアRS125(MY型)に取り付けてみました。
RS125は元々フック取り付け用の下穴が開いており、M8のタップで
ネジを切ってあげると取付可能となります。
リアスタンドを使用するには必須ですので、オススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27

役に立った

コメント(0)

MIYABIさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: PCX125 | XSR900 )

5.0/5

★★★★★

以前はシリコン材質のバイクの部品を流用していたのですが、こちらの商品が綺麗でかっこいいので取り付けていました。が、本領を発揮したのは転倒したときです。CBRは転倒時スイングアームが削れることが多いと聞いていて、シリコン材質の流用も取り付けていたのですが、これもばっちり守ってくれました。堅すぎると逆にスイングアームを傷めるのですが、こちらは自分のみを削って守ってくれました。ですから追加購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/30 09:28

役に立った

コメント(0)

rikiさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

価格より高級感があった。惜しいのは取り付けボルトが鉄であること。ステンレスだともっと良かったかも
ただし、ドレスアップとして出なく本来のレーシングパーツとしては鉄のボルトが正解と思う

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨウさん(インプレ投稿数: 41件 )

5.0/5

★★★★★

Ninja250Rに使用しています。
カラーはシルバーですが、上から模型用のエナメル塗料(クリア系)を塗ればメタリックグリーンやメタリックレッド等色々なカラーにすることが出来ます。後ろから見たときのアクセントにもなります。

価格も安く、機能も十分、かつスライダーとしても役目を果たす。
簡単な塗装で車体色と合わせてオシャレにカスタマイズすることも出来ますのでお勧めの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:58

役に立った

コメント(0)

すぴーどきんぐさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: ディオ110 )

3.0/5

★★★★★

107F左用スペーサーと一緒にインプレします。
ZX-7Rに使用しました。
1996年頃までのカワサキ車はスイングアームの左側のフックボルト取りつけ穴が
スイングアームの下に隠れる構造の為に、私はカラーを自作してフックボルトを延長して
使用していたのですが、付属のフックボルトではどうしてもスイングアームに接触して
しまうので、専用のフックボルトとスペーサーを購入しました。

スタンドに付属したたフックボルトよりも長いので、V字フックとスイングアームとの
距離が開くので接触する危険性は減りました。
ただ、1人でリフトアップする時は気をつけないと接触する時がありますね。

でも、以前よりも気を使わずにリフトアップできるのは助かります。

正直、フックボルトの取りつけ位置はカワサキにはもう少し考えて貰いたいと思う部分でしたね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/05 10:22

役に立った

コメント(0)

600RRさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: CBR600RR | VJR125i )

5.0/5

★★★★★

メンテナンス時やサーキット走行時にリアスタンドを使用するため、スタンドがけしやすいように購入しました。ジュラコン製の方が欲しかったのですが、色が白と黒しかなく、バイクの色にぴったりな青色に惹かれてアルミ製にしました。スタンドがけがしやすくなったのはもちろんです。一度、右側に軽く転倒したときやや削れてしまいましたが、十分使用には耐えています。リアスタンドを使う方にはぜひ購入をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/24 10:05

役に立った

コメント(0)

STさん(インプレ投稿数: 31件 )

4.0/5

★★★★★

スズキのSV400に取り付け。
センタースタンドが無い車種はチェーン掃除などの整備が大変なので、Jトリップのローラースタンドと一緒に購入。

取り付けは六角レンチでボルトを締めこむだけです。
車体の色に合わせてブルーを購入しましたが、実用性は勿論のこと、スイングアームがレーシーな雰囲気になったのでドレスアップパーツとしても満足。

ただ、スライダー代わりとしては期待しない方が良いかと…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/24 10:05

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スタンドフックを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP