キャリパーキットのインプレッション (全 41 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
  • ブレンボの刻印が誇らしげ

    ブレンボの刻印が誇らしげ

  • 美しい造形

    美しい造形

  • 車種によってはオフセットカラー(スペーサー)が必要になります

    車種によってはオフセットカラー(スペーサー)が必要になります

【何が購入の決め手になりましたか?】
1年程前に購入・取付をしました。
私はどちらかと言うと峠やサーキットで爆走してハードブレーキングをすると言う使い方はしません。ですが既に取付をしていたブレンボのRCSラジアルマスターシリンダーのブレーキコントロール性能を更に高めて安全性を向上させたいと思い、ブレンボ一式のユーザーである友人からの薦めもあって購入に踏み切りました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
取り付けてみるとブレンボのロゴは誇らしげに刻印されていて、見た目の時点で既に満足度はMAXです。表面が削り出しのキャリパーと違ってザラザラなので掃除が大変かと思いきや、パーツクリーナーや水を含ませたウエスでさっと一拭きするだけでそれなりにきれいになりますので、維持が大変そうだと構えていたので拍子抜けです。
サーキットや峠を走り込んでいる訳では無いので、ブレーキのコントロール云々に関しては偉そうな事は書けません。
しかしRCSラジアルマスターシリンダーの絶妙なブレーキコントロール性能にプラスアルファされる形で、意識してブレーキを握り込めばピストンの微細な動きが伝わってきます。
RCSラジアルマスターシリンダーとMT-09純正のキャリパーの組み合わせが1段階から10段階だとしたら、ブレンボのキャリパーに交換する事によってその段階が15段階まで増えたような具合です。
飽くまでもコントロール性能の向上を狙ったパーツ交換ですので、制動力に関してはMT-09の純正キャリパーとほぼ変わりません。単純に制動力の強化を狙うのであれば現在装着しているキャリパーに効きの強力なパッドを入れた方がコストパフォーマンス的には良いと思います。

【取付は難しかったですか?】
ブレーキ関連のパーツ交換はミスをすれば命に関わりますので、私は素直にプロにお願いしました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
MT-09に限って言えばそのままでは高さが合わずに取付は出来ません。別途コーケン製の5mmのオフセットカラー(KOK-1001BK)を噛ませて装着しています。

【期待外れだった点はありますか?】
ルックスもブレーキコントロール性能もピカイチなのですが、補修部品が単体で出ず、メーカーに送って作業を依頼しなくてはならないようで、オーバーホール時には普通のキャリパーよりも時間もお金もかかるのが難点ですね。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
補修部品を単体で出してくれれば維持も楽になるのにと思います。

【比較した商品はありますか?】
・ブレンボ 220.A016.10
220.A397.10よりも5万円程度割高ですが削り出しで見た目も美しいので第一候補でした、しかし色々と調べていると私の使い方ではオーバースペックで宝の持ち腐れになりそうでしたので候補から外しました。

【その他】
見栄や盆栽のみの目的だと出した金額に対して得られる物は少ないと思います。
反面しっかりと目的を持ち、パーツの選定を事細かく見極めた上で交換するのであれば必ず良い結果を得られると思います。
趣味の物ですので、選ぶ時も色々と吟味をして楽しく(悩ましく)選びたいものですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/30 00:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

週末製作所さん(インプレ投稿数: 240件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: Z125 プロ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

Z125PROにカニブレンボキャリパー付けました。
マスターシリンダーはノーマルです。
ノーマルマスターシリンダーでカニブレンボ2ポットキャリパーの組み合わせでもブレーキの効きは良いです。
いつもはRZ-RにR1ブレンボセミマスターシリンダーにブレンボ4ポットのダブルでイメージ通りに効くブレーキ。
そのブレーキに近い感じでカニブレンボ2ポットキャリパー&ノーマルマスターでもイメージ通りにブレーキが効きスピードが出ていてもコントロールできるブレーキです。
カニキャリパーだけで効きが良くなるから安上がりで助かります。
因みにブレーキホースはデイトナ ステンレスメッシュホースです。
もうひとつ因みにキャリパー側のバンジョーボルトはワイヤーロックできる穴あきタイプのバンジョーボルトがいいと思います。
ボルトとホースの向きが緩む可能性がある為にワイヤーロックできるバンジョーボルトで!


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/28 20:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おんたまDXさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: KX85 )

利用車種: KSR-2

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

KXキャリパーからの交換、重量はKXキャリパー比プラス10グラムほど、ブリッジボルトを64チタンに、パッドピンをクロモリにして、KXより軽くなりました。

他の方のレビューにもありますが、パッドピン押えのスプリングが固すぎます、あんなに固くする必要があるんでしょうか??

効き味は片押し2PODが、握りこむにしたがって、奥の方で効きが倍増する感じなのに対し、握った分だけストレートに効く感じです、どっちが良いかは好みでしょうね。

あと、初ブレンボなんですが、国産キャリパーに比べてエアが抜けにくいです、一度経験すれば大丈夫ですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/26 10:22

役に立った

コメント(0)

Kzyさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Z250 )

利用車種: Z250

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

フロントに合わせて、リアもチタニウムカラーで統一。
フロント購入時に不満だったキャリパー連結ボルトと、パッドピン、ブリーダーボルトは取付時に交換。
パッドピンを固定している?バネが恐ろしく硬くて、パッド交換時は苦労しそう。
フロント同じ、板バネでよかったのに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/30 01:14

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 240件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: Z125 プロ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

何度かブレンボ 4ポットキャリパーのパットを外してますが、ブレンボ カニキャリパー2ポットは、パットとパットの間のピンにテンション掛けてる部品の圧が高過ぎてピンが抜けにくいし入れにくい。4ポットは楽なんですけどね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/24 13:39

役に立った

コメント(0)

たばちゃんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: シグナスX )

利用車種: FZ1フェザー

4.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

CNC モノブロックの方が格段にカッコ良いのですが、値段もスーパーという事で、フロントともバランスを取ってこちらを選択しました。
ピンチボルトがモロ鉄っぽいのが気に入りませんが…
ブレーキホースは今までと同じ Motacc Speed Brakes を選択、取り回しも走行中にブレーキディスクに接触したら怖いので、フックの下を廻すように固定する予定です。
パッドは ENDLESS に設定がないので、デイトナのゴールデンを選択。
パッドピンも純正は鉄ですぐ錆びて固着するのは目に見えているので、ベータチタニウムでワンオフしてもらいました。
GAILSPEED マスターシリンダーとの組み合わせでは、純正よりストロークもあってコントロール出来る幅が広がったように感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/03 21:26

役に立った

コメント(0)

ばるおさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: EC350F | XJR1300 | FE350 )

利用車種: XJR1300

2.5/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 3

08年式XJR1300にアクティブのキャリパーサポートを介して取り付けました。
キャリパーサポートの制動性能はカニキャリパーと同じで低いですが、速度調整等には使いやすいのではないでしょうか。

プロトのカタログで見た色合いはもっと濃い色だったのですがwebikeの商品画像のほうが実物に近い色合いです。
フロントにはM50を装着しているのですが色合いが丁度合っていい感じです、

しかし、梱包が雑で箱にはいっているのではなくブレンボと書かれたビニールの袋にそのままキャリパーが入った状態で、
マスターシリンダーやフロントキャリパー、ローターなどについていた真贋を判定するカードもついていません。

バンジョーボルトとブリーダーについては11mのレンチで左右の振り替えが可能です。
画像はブレンボのロゴを赤く塗装し、アクティブのキャリパーサポートを取り付けた状態です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/02 10:35

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

2年ほど悩んでましたが、この度ポイント+10%キャンペーンを期に購入を決断しました。

届いてから箱を開けたときの感動といったら・・・
オーリンズのリアサスを購入したとき並みです(笑)


【取り付け・精度】さすがに削り出しということで制度は非常に高い。
ブレーキパッドとのクリアランスなんて、「これ大丈夫?干渉してない?」というほどの寸法。
まさに削り出しの最大の特徴である精度がはっきり表れる部分かと。


【品質・質感】言うに及ばず、です。
ハードアナダイズドのボディカラーについては賛否あるかもです。個人的には黒いキャリパーがいいんですが、まぁこれはしょうがないかと。当初いっそのことニッケルコートモデルGP?4RXを購入してバリバリ目立ってやろうかと思いましたが、ニッケルコートが腐食してくることを考えるとよかったのではないかな、と。


【制動性能】純正キャリパーは2ピース鋳造ラジアルキャリパーでしたが、特に制動性能に不満を覚えたわけではないです。というよりも勘違いしている方もいるようですが、キャリパーを変えたからといって、制動「力」があがるわけではありません。制動「力」をあげるには、?パッド ?ブレーキディスクサイズ ?ブレーキディスク材質 ?軽量化 の4点が一番重要になります。

ではキャリパーを変えると何が変わるのかというと、?タッチ感 ?熱容量の拡大 ?見栄
で、?のタッチ感は現状bremboラジアルマスター+SWEAGE-LINEステンメッシュでかっちりしたタッチが出ていて満足しています。まぁ正直なところ見栄です(笑)
?の熱容量の拡大なんて、公道では必要ないレベル。ましてや熱容量の部分まで踏み込むなら当然ブレーキフルードもDOT5で。。。となるわけです。


【コストパフォーマンス】何を主眼に置くかによって判断が分かれるところです。
見栄を主眼におくだけならコスパはめちゃくちゃ悪いです。それなら社外カウル入れた方がいいかと。
但し、今回のWebikeさんのキャンペーンを考えれば・・・


ちなみに当方GSX-R750L0モデル、ブレーキディスクはSUNSTARのΦ310を入れていますが、そのままでは取り付けできませんのでご注意を。
別途カラーが必要になります。

※友人に勧められると回答しましたが・・・モノとしては当然勧められますが、カスタムパーツとしては真っ先に取り組むべき場所ではないと思います。強いていえばもうコダワリに属するパーツかと・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/18 13:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: マジェスティS | Z1000J )

利用車種: GPZ900R

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

現在、新カニのキャスティングを使用していますが、フロントに合わせて仕様変更するため、削り出しキャリパーを購入しました。
やっぱ、見た目が違います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/23 07:10

役に立った

コメント(0)

BLACK RXさん(インプレ投稿数: 34件 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

安いので、Ninja1000ABSに キャリパーサポート(別売り)と同時に購入して取り付けたのですが
ホースの取り回しなどを考えたら、取り付けはキャリパーのセンターにバンジョウボルトを差し込むタイプを選んだ方が良さそうです。(レーシングタイプ。高いです)
エア抜き作業は 抜き口が下向きになるので 装着前に ホースだけ接続して
抜き口を上に向けたまま(針金でキャリパーを吊しました)作業しました
後、外したままエア抜きの際、 パットの間に レンチを挟み(何でも良いが) パットどうしが くっつかない様にしないと
めんどうになります。
取説などは 何もありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/18 13:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

キャリパーキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP