キャリパーのインプレッション (全 233 件中 191 - 200 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

エイプのリアにNSR50純正から旧カニブレンボに変更!

見た目も効き具合もよくなりました。

エアー抜きが面倒なので車両からキャリパーを外して行ってます。

オススメできる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/29 16:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

over0078♪さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ZX-12R )

利用車種: ZX-12R

3.0/5

★★★★★

ブレンボ社キャリバーを憧れて購入しましたが、注意する必要があります。

購入して、そのままに取付けて、完了って方が居ますが、一寸軽く、OH(検品しながらラバーグリスUP)してから、取付けた方が良さそうです。

予想通りに当りましたw
オイルシールにブレーキフルード様な油膜が一切ありませんでした。
云う事は、オイルシール等のそのままに組込み、ピストンを浸してから挿入した模様です。

本来的では、ゴムシールをブレーキフルードに浸けてから、組込むのは普通です。

命係わるパーツですから、組込み工程は丁寧に組込んでほしい位です。

また、この商品はコーケン社から再メッキ(黒アルマイト処理)
した模様ですが、普段に見えない所にアルマイト処理のムラが酷いです。

技術力が魅力に感じられませんでした。
異常に残念です。

軽くOHして、オイルシールを全て外してから、ラバーグリスを塗ってから、組込み、取付けました。

メンテした事により、耐久性が延びるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/22 16:19
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

over0078♪さん 

コーケンの黒アルマイト処理された商品は【買ってはいけない】です。
耐熱性が無いですし、硬質アルマイト処理でも無いです。
ただのアルマイト処理でした。

ネジ部分の精度が最悪でしたので、一般のブレンボキャリパーを買い換えました。
比較して見ますと、ネジ部分の精度が全く違います。話ならないレベルでした。

YUKIさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | XR250MOTARD )

5.0/5

★★★★★

ホイールの小さい車両には不向き?
旧カニ付けてからだとエアー抜きする時に工具が入らずエアー抜きした後に取り付けました。
ホースとエアー抜き部が並んでいるので、作業しづらかったですが、他の新カニインプレ写真みるとこちらの方が取り回しがすっきりしている様に個人的には思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/21 22:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YUKIさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | XR250MOTARD )

5.0/5

★★★★★

見た目ブレーキが大きくなったので、存在感を感じます。
これを買った後に色んな色が在ると知り変えておけばよかったかな?とも思いましたが、良い買い物でした。
p、1.00には気をつけて。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/21 22:25

役に立った

コメント(0)

夜な夜なヨナさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: NSR250 )

5.0/5

★★★★★

NSR250に過去取り付けしていました。
当時で4個目の購入になりますが、毎回パッドスプリングレスで取付してます。
訳はパッドスプリングの抵抗でパッドがフリーになりにくい?&ローターにパッド触れてシャリシャリしないので、前からレーシングキャリパーを意識してスプリングレスですが、ラジポンにブレンボキャリパーですと、ブレーキレバー放せばパッドもローターから離れるのが分かりやすく、握るとパッド挟んでるのが分かりやすく、停車時にブレーキレバーニギニギするとパッドがローターにカチカチと音をたてて反応も分かりやすく、掴んでるや離してるとか凄く分かりやすかったのは感動でした。
走行中ブレーキかけると独特の音もあり、離すとパッド擦りもほぼ無く、色々な方に車両乗せましたが皆が音とパッドの動きにすぐ気付いてコレすげぇ~ってインプレがありました。
パッドをプロμにしてますが、ラジポンと組み合わせると指1本で車両を楽に扱えるので、パニックブレーキさえ無ければコストの割に最高のパフォーマンスがあると思います。
ネックはOH時のシールやピストン価格が高いですが、性能味わえば気にはならないかと思います。
パッドスプリングレスでカチカチしなくなったりパッド擦る現象おきればすぐキャリパーOHだなとメンテの目安にもなり、パッドスプリングレスもパッドピンなどのコストかかりますが個人的には性能が凄いので気にはなってないです。
個人的にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/21 09:05
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鈴菌感染重篤者さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | グロム | グロム )

5.0/5

★★★★★

じんわりとしながらも、キッチリと減速出来ます。
急に制動力が変わることなく、入力した分だけ効きます。
残念ながら、装着以来未だ急制動を必要とする場面に出会っておりませんので、その点はわかりません。
しかし、このキャリパーは受け止めてくれると信じております。
剛性感もあり、安心して使用出来ます。
見た目ももちろん良いです。
見てるだけでニヤニヤしてます。
オーバースペックかもしれませんが、命を預ける部分ですので用心するにこしたことはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/09 11:32

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

純正の効きには満足していましたが、リアも旧カニにしたので統一感という点だけで購入しました。

純正のマスターが1/2なので、少々不安がありましたが握り幅が出たのでコントロールはしやすいのではないでしょうか。

ただ、純正フォークとタイヤではパニックブレーキだけは気を付けないと相当ヤバいです。

フォークの調整、タイヤの選択さえ誤らなければ威力を発揮してくれる手ごたえはあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/11 20:52

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

純正の効きに不満を覚え、納車後すぐに注文しました。

新カニのほうがエア抜きはしやすいようですが、そんなに苦ではない方なので値段差も多少なりともあるので旧タイプを選択しました。
所有している250ccとパッドが共用になるという点でも、部品確保が容易になるのでこういう選択になりました。

4ミニへの取り付けは初めてでしたので、そういった選択をしましたが何せ狭いので、ブリーダーボルトへのアクセスがしずらいです。というか、入る工具あるのでしょうか?結局、手持ちの他車ローターを使いエア抜きする羽目になりました。

ローターのみを持ってて、エア抜きが苦ではないのならいい選択だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/11 20:37

役に立った

コメント(0)

インテリジェンスさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: FZ750 )

利用車種: FZ750

4.0/5

★★★★★

純正のローターにジャダーが出始め、ローターを物色してたらついでにキャリパーも替えたくなり、お値段も手頃なキャスティングにしました。
リアに持って行ったことによる見た目のインパクトは抜群♪
効き味はまだ当たりが出てないので分かりませんが、効きすぎるでしょうね(^^ゞ

キャリパーのボルトをステンレステーパボルトに変更すれば、更に見た目もGOOD♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/24 18:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125Gに装着しました。
装着には台湾のカスタムパーツメーカーNCYのキャリパーサポートを使用しました。
一般的なキャリパーの取り付けボルトのピッチは1.25が使用されていることが多いのですが、ブレンボのキャリパーはピッチが1.5です。
ピッチの違うボルトを無理やりねじ込むとねじ山を壊します。
キャリパーは力がかかる部品なので、壊したねじ山をタップで切り直すことは不可能なので注意が必要です。

ブリーザーボルトも一般的なキャリパーでは10mmのスパナで回しますが、ブレンボの場合は11mmです。
バンジョーボルトのピッチも一般的には1.25ですがブレンボでは1.00です。

ブレンボのキャリパーは一般的なキャリパーと結構違うことが多いので予め適合するパーツをよく調べておく必要があります。

また品質に関してですが組み込まれているパットが欠けていたり、アルマイト塗装に傷があったりと残念です。
海外メーカーって日本のメーカーと違って「有名メーカー=高品質」ってわけでは無いんですよね。
ブレンボブレンボって名を響かせているのだから細かいところまでキッチリとキメて欲しいですね。

制動力に関しては申し分ありません。
125ccのスクーターにはオーバースペックです。
フルブレーキングをするとタイヤと地面のグリップが制動力に負けて「ゴゴゴッ」と鳴ります。
やはり対向4potキャリパーは凄まじいパワーですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/24 18:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

キャリパーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP