キャリパーのインプレッション (全 334 件中 131 - 140 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
2106imspさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: モンキー | CBX750F )

利用車種: モンキー

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
制動性能 4
  • ステムピッチ173mm

    ステムピッチ173mm

  • ステムピッチ173mm

    ステムピッチ173mm

  • ステムピッチ199mm余裕です◎

    ステムピッチ199mm余裕です◎

NISSINキャリパーからの変更です。
ゴールドとブラック迷いましたが前ゴールドだったのでブラックにしました。ノーマル幅173mmだとホイールリム干渉有り。本体裏少々削りシム取付け調整で間隔数ミリ状態。今後心配なので結果ワイドステム交換となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/03 22:27

役に立った

コメント(0)

J-Jさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZRX1200R | Z125 プロ )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5

初めは見栄とルックスで購入し取り付けましたが、流石は対抗キャリパーピストン、ノーマルキャリパーの半分程度の力しか要りません。
フルブレーキングなど恐ろしくて出来ません。
現在はブレーキングを楽しみながら、走行してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/28 23:25

役に立った

コメント(0)

HAさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: THRUXTON900 )

利用車種: THRUXTON 900

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 4

私のバイクの純正ブレーキはニッシン製の片押し2ポットキャリパーにシングルディスクを組み合わせたものですが、200kgオーバーの大型車のフロントブレーキでこれはいかがなものかと思いこちらに交換しました。
サポートはネットで見つけたアルミ製のもので、マスターやディスクはノーマルです。
交換作業はバイク屋さんに丸投げしましたので省略します。

交換後走り出してからまず感じたことは、レバーの引きが軽くなり、少しだけレバーを引いた状態から緩やかに制動力が立ち上がるようになったことです。
純正では少し引いたくらいでは体感できるほどの制動力は感じませんでしたが、ブレンボキャリパーではブレーキスイッチがカチッと鳴ったところから体感できる程度に制動力が立ち上がります。
タッチが良くなったとかコントロール性が良くなったというのはこれなのかなと思います。

制動力については、ポン付け状態では純正より落ちました。
というのも、付属のブレーキパッドの効きがとにかく緩いのです。
調べてみると、レジン系のパッドのようです。
ダブルディスク車や軽量車では十分なのかもしれませんが、重量車には向いていません。
ですから、制動力向上を狙うのでしたら強力なシンタード系のブレーキパッドへの交換は大前提になると思います。
幸いにも街乗り向けから競技向けまでほとんどのブレーキパッドに適合がありますから、その中から狙った制動力のものに変えると良いと思います。
とりあえず評判の良いジクーのパッドに変えたところ、レバー引きの浅い領域の扱いやすさはそのままに、純正以上の制動力が得られました。

色々込みで考えても大変コストパフォーマンスに優れる製品です。
国産のブレーキキャリパーからの交換では操作感が大きく変わりますし、見た目も良いので、とりあえずこれに変えるという方が多いのも納得できます。
ブレンボ化=制動力の向上というわけでもありませんが、気になる方は是非試してみて欲しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/30 14:15

役に立った

コメント(0)

fumiさん(インプレ投稿数: 27件 )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
  • 新旧の比較

    新旧の比較

25年間使い込んだ4ポットレーシングをOHした所、右キャリパーのシールのスグ上に腐食が見つかったので、止む無く更新!(左側は、問題が無かったので継続して使用中。)

昔の奴は、綺麗なシャンパンゴールド(写真参照)で値段も8.5万と高価だったが、新しい奴は実に辛気臭い色…(;_;)(その分、安いので差し引きゼロか?)

色は悪いが、この表面処理ならもしかして25年経っても腐食しないのかな?

性能に付いては文句無いし、無理にピストンを押し戻すような事さえしなければ、一般的な使用でも問題無い。(但し、徐々に引き摺りが増える為、本来の動きを維持したければこまめなメンテが必要。)

後、気になるのが補修部品で、昔は普通にリペアキット(ピストン+シール)が売られていたのに、今回は国内で見付からず、米国の店から購入する羽目になった。(改善を望む。)

尚、純正FフォークのGSX-R1100なら、装着にはサポートが必要。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/17 18:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SHOGOさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: R1-Z | RZ250R )

利用車種: R1-Z

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
制動性能 5

ブレンボキャスティングに変えたかったが、以前他車に金のキャリパーを使い、ルックスが浮いてしまったのでバイクに馴染むガンメタカラーを装着。
サンスターのローターでシングルディスク化したがコントローラブルで制動力も充分。
ルックスも狙い通りシックに決まって最高。

ゴールドと同じ値段で色が選べれば良いのだが

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/09 08:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazuki0106さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: リトルカブ | Z750-D1 (KZ750D) | W650 )

利用車種: Z750-D1 (KZ750D)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5

見た目重視のために交換しました。ブレンボ付けるよりかなり安く済みました。マスターをラジポンに交換しての感想ですがノーマルのブレーキより扱いやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/28 22:29

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
制動性能 2

250mmリアディスクでの使用。
純正サイズのマスター径のせいかローター径のせいかブレーキパッドのせいかキャリパーピストンのせいか、要素がありすぎてよく分からないですが、効かないです。制動というよりも姿勢制御用。
ただ、何も考えずにガンと踏んでしまってもロックすることはないので、姿勢制御デバイスとしてはこれはこれでありかもと思っています。

キャリパーが非常に小型なので、カスタムにおいても対応出来るホイールとローター径の幅が広く助かります。これがロッキードなどのキャリパーだとどうしても無理な組み合わせが出てしまうので。。。
一昔前に比べてデザインも現代的になって、旧車にも逆に違和感がない感じになってきていると思います。

折を見てとりあえずマスター径を変更してみようかな?って感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 22:39

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
制動性能 5

▼商品名
RACINGBOY レーシングボーイ RCB:RB BRAKE CALIPER(ブレーキキャリパー) S-Series

▼商品番号
商品番号:01BC0012R

▼取付車種
スーパードリーム110 JA270

▼作業工数
1時間半前後

▼何故この商品を選んだか
自分が中古で購入したスーパードリーム110はフロント周りのブレーキを
兄弟車両のウェーブ110のフロント周りに流用されていたため、既にディスクブレーキ化されていました。

既にディスクブレーキであることで他のカブ系の車両と比べるとストッピングパワーが高くなっているのですが
『大は小を兼ねる』『パワーオブジャスティス』などなど、乗っていると悪い虫が湧いてきてブレーキ強化をすることにしました。

候補のキャリパーについては、ウェーブ110のマウントピッチが他と違って特殊?なため
ほぼ自動的にレーシングボーイのこのキャリパーになりました。

レーシングボーイ自体は最近日本でも注目され始めたアジアのアンダーボーンレースでは知らぬ人はいないほど
アジアのレースでは名の知れたブランドとなります。
各チームへのパーツ供給にとどまらず、出光がメインスポンサーのホンダドリームカップのアンダーボーンバージョンでは
ワンメイクの協議車両に使うパーツとして採用されるなど、日本では聞きなれなくても実力はあるブランドのようです。

▼使ってみた感想
正直、型押しなのにツーピースなんて意味わからんし
使っているネジも変にピカピカしているのを見ると中華と同じ匂いも感じてたので
ピストン数が増えただけそれなりに止まるようになればいいやと期待をそこまでしていませんでした。

ですが、裏切られましたね・・・
想像以上に使える!しかもブレーキの引きずりなど全く発生しない!
通勤で毎日乗るバイクではあったので、ブレーキダストなどでピストンが目詰まりしてタッチが悪くなるかと心配になりましたが
取り付けて1万キロを気まぐれでやる不定期な適当な清掃でも問題なく動いているので、びっくりしましたね。

元々使っていたウェーブ110だと2ヶ月に1回はしっかりと清掃しないとタッチが悪くなり不快に感じていたので
この変化だけでもかなりうれしいものがありましたね。

しかも、このキャリパーがコントロール性高く、握れば握るほど止まる!
ストッピングパワーの向上だけを目的に買いましたが、より一層止まるときの安定性が上がってしまった。
これだけうれしいサプライズが続くと、アジアのブランドだからどうこうと悲観的ならなくてもいいのかなって感じました。

ちょっと値段はしますが、アルマイトの仕上がりも綺麗で性能もいいので、後悔はしないと思います。
▼注意点
・流用して取り付けているので、元々の適合車種とは差異があると思います。
・見た目に関しては好みが分かれると思います。
・納期がとても長いです。気長に待ちましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/31 12:58

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
制動性能 4

キャリパーサポートを使用して組み付ける場合は剛性なんかを単体で考えると大体の場合は性能低下になると思います。
が、それに伴ってディスク径の変更などでブレーキの効きを好みに寄せていくんですね。そこに楽しみを見出すのがブレーキの改造でしょう。(何気に部分的なエンジンチューンなんかよりもカネが掛かります)

このキャリパー、流石Ducati純正品として使用され長期間に渡って色々な車種でOEM採用されただけに驚異的な価格で流通してます。更に、概ね全ブレーキパッドメーカーがラインナップを揃えているというのが何より嬉しい。
こんな所からも、普及率こそ正義であると考えられます。実質的にカスタムブレーキのデファクトスタンダードと言えると思います。設計や材質が如何に良かろうと、生産数量による圧倒的な量産効果で価格が安く、入手性に富んでいてセットアップの選択肢が広いって部分は覆せないでしょう。盆栽ユーザーからサーキットまで支持されるのはダテじゃありませんね。

鋳造キャリパーだから仕方ないかと思いますが、色ムラがどうのって話もありますが、価格と性能を鑑みたらそんなことどうでも良いなって感じです。

15種類くらいはブレーキパッドが選べますし、カスタム用のサポートやディスクもこのキャリパーを想定して造られているものが多く、補修部品や社外のパッドピンなど色々試せます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/26 02:39

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 367件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

利用車種: S1000RR

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 4

S1000RR(2017)の純正戻しのために購入しました。
ピッチが100mmなので、ここは要注意です。事前に自信のキャリパーマウントのピッチを調べておいた方が無難ですね。
ブレンボのラジアルキャリパーの中では安価だと思います。モノブロックではないので、そここだわる人は注意が必要かと思います。

パッドは1キャリパーにつき4枚。1ポッドにつき1枚の小さなパッドの形式となっており、通常のキャリパーとは少々異なるキャリパーです。
使用しての感想は、上で述べたように「1ポッドにつき1枚ブレーキパッド」なので初期制動は抜群に良いです。そこからは制動力を維持し続け、ブレーキリリース時にはパタッとすぐにパッドが離れる印象を持ちました。
「ガツンっと効くブレーキ」が好みの人ならハマると思います。しかしながら、その後のブレーキコントロールは、振り幅が少ないと思ったため、コントローラブルなブレーキをお求めの方には不向きかと思います。

総評としては、良いと感じました。比較的安価でブレンボの性能をかんじることが出来ますし、ゴールドが意外と映えるのでイメチェンにもおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/23 18:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

キャリパーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP