ヤマハ  MT-09

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
5361 80 0 0 1818
ヤマハ  MT-09の人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

RSJ328 AIRパーカ [エア...

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】B47 BLADEシリー... ¥28,700~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ

4

[シリーズ] ジャンル一覧 【モノ...
GIVI ジビ [シリーズ] ジャンル一覧 【モノロックケース】 E470... ¥24,010~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

KK-902 モーターサイクルイン...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,220~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:MT-09 
  • カテゴリ:エンジン 

MT-09 のインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: シグナスX SR | MT-09 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 吸気効率の良さそうな編み目です

    吸気効率の良さそうな編み目です

  • フィルターの厚みは薄めです

    フィルターの厚みは薄めです

  • 純正は目が細かく塵なども捕獲できそうでした

    純正は目が細かく塵なども捕獲できそうでした

  • 純正は目が細かいため奥行き方向で面積を稼いで吸気抵抗を抑える感じでしょうか

    純正は目が細かいため奥行き方向で面積を稼いで吸気抵抗を抑える感じでしょうか

  • タンクを外すのは結構重労働?なのでプラグ交換など他の作業と抱き合わせがお勧めです

    タンクを外すのは結構重労働?なのでプラグ交換など他の作業と抱き合わせがお勧めです

あまり走行距離は伸びていませんが、納車から1年半近く経ったので、タンクを外す作業のついでにメンテナンスでエアフィルターを交換してみました。
走行距離は3000キロちょっとで走行環境のせいか純正フィルターは少し汚れていましたが、交換が必要なほどではなかったので迷いましたが、買ってしまった物は仕方ないと交換してみました。
当方はマフラーをSP忠男製に交換していたので、これで吸排気のファインチューン?と、いうか、このクラスになるとパワーアップとかは必要ないほど純正から力強いので気持ちの問題かもです。
交換後はレスポンスアップと言いたいところですが、もともと普段使いのモード2でもツキのよい特性なことと、1ヶ月振りに交換後のみ乗車したため、違いがよくわからなかったというのが正直なところです。
ただ、レスポンスが良すぎて乗りにくくなったということはなく、製品の形状などから純正よりもフィルター面積が増えているなど、吸気効率は確実にアップしていると思いますので、マフラーを交換している方にはお勧めできるとおもいます。
また、フィルターは同社から発売されているクリーナーとフィルターオイルで繰り返し使えるようなので、純正フィルターを使い捨てるのはもったいない、世の中はえすでぇーじーずやぞ!!というメンテ好きな方にもお勧めできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/19 23:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Nさん 

フィルター交換後しばらく乗ってみて、少し気になるところがあったのでインプレを追加します。

停車時のアイドリングから坂道発進などで、アクセルを極低開度を小刻みに繰り返し開けたときに、アクセル操作とエンジン回転の上昇にタイムラグがあることに気づきました。
表現が難しいのですが、極低開度でのアクセルのツキが悪いというか、素早く小さく開けるとレスポンスが悪くもたつく感じで、渋滞中クラッチを握ったり、反クラあてたりしながらノロノロ運転で少し回転を上げたいので、小刻みにアクセルを開けていると、走りながらエンジンストップが2回ありました。

通常走行やアクセル開度を大きくとると、何の問題もなくエンジン回転もついてくるのでこれまで気づかなかったのですが、おそらく低開度付近での吸排気のバランスがあっていないのかもしれません。

そもそも当方で組み合わせているSP忠雄マフラーは純正フィルターを基準に開発されていると思いますので、通常の使用において問題になるほどでもないが、より抜けの良いマフラーと組み合わせたほうが効果的なんだと思います。

※注:純正フィルターに戻せば解決できそうな気もしましたが、ガソリン満タンだったことと、このDNAモトフィルターを無駄にしないためにも、より抜けの良いマフラーを試してみたところ、上記の極低開度のもたつきはほぼ改善されました。
しかし、アフターファイヤーが増えたので、より乗りやすくするには燃調はとったほうが良さそうでした。

結論としては純正フィルター+TADAOマフラーのままで良かったかもしれませんね…

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 33件 )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

オーダー時にK&Nエアクリ、アクラポ装着車と伝えるとデータはあるので任せて下さいとお返事。
水温101度でファン始動変更。
車検対応、リミッター解除、燃料カットを、オフ。
4日程で手元に届き装着。
ヤバいぐらい激変。
と言うか楽しい仕様になった。
以前の仕様がかったるいと思う程。
アフターファイヤが気になるが、それはそれで。
あと、ショップのステッカーを下さいとお願いしたらいただけました。
ツールチェストとCPUに貼らせてもらいました。
是非、お試しを!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 12:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MT-09 | MT-09 )

利用車種: MT-09

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3

信頼の純正品が、やっぱり一番ではないでしょうか。ゴムパッキン部にあらかじめオイルが塗られている細やかさです。次回も利用したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/19 17:02

役に立った

コメント(0)

DaiGuardさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 5
視認性 5

バッテリ電圧が見たくて取り付けてみました

自分のMT-09には適合できる油温計もあったので
それと一緒に追加しました

取り付けは専用のブラケットとはマジックテープで
固定なのですごく簡単でした

少し苦労したのが配線で
センサーケーブルの長さが通し方によっては
微妙に足りない。

通し方にこだわりのある人は延長ケーブルも
買っておいた方がいいかも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/08 12:20

役に立った

コメント(0)

えいごさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: NMAX | MT-09 | セロー 250 )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 5
視認性 5
  • 電圧表示

    電圧表示

  • 油温表示

    油温表示

  • PRO-GRESS用センサー Type-B M16×1.5

    PRO-GRESS用センサー Type-B M16×1.5

MT-09SPで同社のPRO-GRESS用センサー Type-B M16×1.5を組み合わせてで問題なく取り付けできました。

気になっていた電圧と湯温がモニター出来てコンパクトで良いですね。

配線の長さに余裕がなかったのでもう少し長いと良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/09 12:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
視認性 5
  • 油温の表示は0.1度刻みで表示されます

    油温の表示は0.1度刻みで表示されます

  • 電圧の表示も0.1ボルト刻みで表示されます

    電圧の表示も0.1ボルト刻みで表示されます

  • 起動時。0が左から右に流れてくるアニメーションが表示される

    起動時。0が左から右に流れてくるアニメーションが表示される

  • 徐々に桁が埋まっていき

    徐々に桁が埋まっていき

  • 最後には0が5つ

    最後には0が5つ

  • その後油温・電圧の表示が可能になります

    その後油温・電圧の表示が可能になります

【何が購入の決め手になりましたか?】
2014年式のMT-09に購入・取付をしました。
エンジン保護の観点から油温管理をしたいと思い、以前からシンプルな機能でコンパクトな油温計があれば装着したいと考えておりました。しかし油温センサーでMT-09に対応すると謳う物がなく躊躇していた所にヨシムラから対応品のセンサーが新たに発売されたとの事を知り、購入当時はボーナス支給直後で余裕があったので思い切ってセンサーやメーターブラケット込みの一式で購入してみました。
MT-09にはスピードメーターに水温計や時計が標準装備されている為、多機能なPRO-GRESS2 マルチテンプメーターも魅力的ではあったものの、機能が被っても仕方ないのでシンプルな機能のPRO-GRESS1 テンプ・ボルトメーターを選択しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
本来であれば動画をアップロードして起動時のアニメーションの格好良さを皆様にお伝えしたかったのですが、私のPCとiPhoneからでは何度やってもアップロードに失敗してしまいますので連続で写真を撮影してみました。
イグニッションオンで液晶に0の数字が左から右へ流れて行く格好良くアニメーションが表示されます。起動したらすぐに油温や電圧が表示されるものだと思っておりましたので、初めて起動したときは格好良さのあまりにテンションが上がりっぱなしでした。あまりの格好良さに取付してから暫くは友人や知り合いに片っ端から自慢してしまったぐらいです。
機能面もボタン一つで油温計と電圧系を瞬時に切り替える事が出来ますので、この上なくシンプルで扱いやすい追加メーターです。
また私のMT-09はスピードメーターを社外品の移設ブラケットに変更している事もあり、同社製のデジタルメーターブラケット TYPE-Bと組み合わせて装着する事でスピードメーターと油温計が隣接した状態になって、見た目も如何にもゴテゴテした感じにならずに満足しております。

【取付は難しかったですか?】
既にグリップヒーターやUSBを取付しておりましたので、油温計の取付を機に電装系の配線を大幅に変更しました。
ヘッドライトのヒューズから取っていたグリップヒーター → リレー噛ませのバッ直
ACC電源から取っていたUSB → リレー噛ませのバッ直
ヨシムラの油温計 → ACC電源
ヘッドライトのヒューズ → リレーの電源
と言った具合に文章にすると簡単ですが、MT-09はコンパクト故にタンクを外さずに作業するのはなかなか面倒臭い作業でした。
電源の取り方は車種によって大幅に違ってきますので、例えば実際に取付をした方のブログ等を調べた上で作業をするとスムーズに進められるかと思います。
ちなみにMT-09のACC電源に接続する場合は090型MT防水/オス2極カプラが必要になりますので、別途購入しておく事をおすすめいたします。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ACC電源のように特殊な防水カプラーに接続しない限りは作業自体は電工ペンチと延長の配線、ギボシ端子あたりがあれば私のような素人でも問題無く行えます。
しかし他の電装品がある場合は配線の取り回しや接続先を考える時間の方が長いかもしれません。
延長するにしても余りすぎる配線は百害あって一理無しですので、しっかりと考えた上で作業をすると二度手間にならずに済むかと思います。
あと電装品をいじる時は安全の為にバッテリーを外して、端子等をビニールテープ等で絶縁処理しておいた方が良いと思います。

【期待外れだった点はありますか?】
他社製品に比べると多少の割高感はありますが、安心と信頼のヨシムラ製と言う事でテンプメーター自体には特に期待外れだった部分は御座いません。
ただ付属の固定用マジックテープは100均レベルの安物で、何度か着脱をしているうちにマジックテープごと剥がれてしまいます。
私は3Mの面ファスナーと言う両面テープとマジックテープ共に強力に固定出来る物を別途購入して使っています。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
車種専用のテンプメーター・センサーのセットで売れば購入時に間違える事も無いのではないかと思いました。

【比較した商品はありますか?】
・ヨシムラ デジタルテンプメーター
MT-09トレーサーオーナーの方デジタルテンプメーターの装着をブログで公開していたので私も真似しようと思っていたのですが、余計なフィッティングが必要で強度面が心配なのと、MT-09に対応するPRO-GRESS対応のセンサーが発売されたので候補から外しました。

【その他】
自分ルールとして油温が120度を超えるようであれば道路状況にもよりますが可能な限りエンジン保護の為にエンジンを切って休憩するようにしています。
夏場の35度を超えるような日に渋滞に巻き込まれたとしてそこまで加熱する事は滅多にないので不便は無いのですが、愛車に長く乗る為の安全の1つの目安としてのツールとしてはこの上なくシンプルな機能で良い物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/30 12:01

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 赤いセンサーがアクセントとなって格好良い

    赤いセンサーがアクセントとなって格好良い

  • 配線はO2センサーの配線と纏めて、タンク下を通してハンドルまで引いています。

    配線はO2センサーの配線と纏めて、タンク下を通してハンドルまで引いています。

【何が購入の決め手になりましたか?】
以前より夏場の油温対策で油温計を装着したいと考えておりました。この製品が出る前までは汎用品のフィッティング等を組み合わせてMT-09に油温計を追加している方もいたようなのですが、強度的に不安なのと、見た目が良く無いので躊躇しておりました。
ウェビックの新製品情報のメールでMT-09用の油温計センサーがヨシムラから発売されたと書いてありましたので、数日検討した後に購入してみました。
購入当時はボーナス支給直後で余裕があった為、センサーの他にPRO-GRESS1 テンプ・ボルトメーターとデジタルメーターブラケット TYPE-Bも同時に購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
PRO-GRESS1 テンプ・ボルトメーターに接続してみると0.1度刻みで刻々と温度が変化していきます。センサーの精度が良いのでしょう。
車体に取り付けると赤いアルマイトがワンポイントのアクセントとなってさりげなく主張してくれるので、小さいパーツながらも満足度は高いです。

【取付は難しかったですか?】
オイルの点検窓左上にあるメクラのボルトを外してセンサーを締め込んで固定するだけの簡単作業です。
しかし固定には20mmのメガネレンチかスパナが必要で、私はそのサイズの工具は持っておらず、かと言ってモンキーで締めるのも怖いので行きつけのバイク屋さんに頼んでサクッと締めてもらいました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
メクラのボルトを外すと若干ですがオイルが垂れてくるようですので、交換の際にはウエスやパーツクリーナーを用意しておくと良いでしょう。
あとはエンジン部分のネジ山に締めこむ物なので、過度なトルクを掛けないよう気を付けましょう。

【期待外れだった点はありますか?】
特に無し。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
車種専用のテンプメーター・センサーのセットで売れば購入時に間違える事も無いのではないかと思いました。

【比較した商品はありますか?】
・ヨシムラ デジタルテンプメーター用油温センサー1/8
・デイトナ センサーフィッティング M16×1.5→1/8
MT-09トレーサーのオーナーの方がブログで上記のパーツを組み合わせでヨシムラのデジタルテンプメーターの取り付け方法を公開していたので真似しようと思っていたのですが、ちょうどボーナスが支給されたタイミングでPRO-GRESS用のセンサーが発売されたのもあり、購入を見送りました。

【その他】
センサーとテンプメーター、あとは私の場合はヨシムラのメーターブラケットとブラケットの高さ調整用に別途ポッシュ製のスペーサーも購入したので14,000円程度で装着する事が出来ました。
元々水温計が着いている車種なので本来であれば必須ではありませんが、水温計よりもセンサーの精度が良いみたいなので油温計の方を信用するようにしています。
夏場の走行で油温が120度を超えたら危険ラインと見なし、道路の状況にもよりますが可能な限りエンジンを止めて休憩するようにしています。
エンジンをいたわる一つの目安として油温計一式の導入。如何でしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/29 21:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(6)

えいごさん 

>さといりすけさん 早速のご回答ありがとうございます♪ 安心して取り付け作業に入れます。ありがとうございましたm(._.)m

えいごさん 

>さといりすけさん 適合確認は取れていませんでしたが、無事2018年式のMT-09SPに取付け出来て油温も電圧も見れるようになりました。 配線の長さに余裕がなかったですが、メーターを右アッパーハンドルバーホルダーに取付けたら、ハンドルをフルに切っても大丈夫な状態で綺麗に配線も出来ました。 ありがとうございました♪

power-driftingさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

ラジエターが小さく見え、物足りなさからインパクトを出したくて購入。「the dark side of japan」マークのダーク感が気に入っています。また、ラジエターが大きくなったようなインパクトが気に入っています。
ラジエターそのものを保護するカバーではりませんが、接触時は直接の損傷を防いでくれるようなお守りとスタイルに価値ありです。
他の方のインプレッションでは、コアガードを併用できる点が評価できます。好みと予算に応じて選択の幅を広げてくれます。
ワイズギアからサイドカバーだけでなく、コアガードの設定があったら良かったと思いますが、その点だけが残念です。
取付けは取付説明書もありますが、とても簡単に取付けできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/18 10:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

the dark side of japanのマークがかっこいいので購入しました。純正なので細部の作りがしっかりしている。
ノーマルと比べると、ラジエター周りの物足りなさを補完してくれます。
立ちこけの時ラジエターを保護するでしょうか。
おすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/29 21:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

信頼できるブランドですし、値段も手ごろで送料もかからないので購入しました。MTー09の1000キロオイル交換する時使いました。純正に比べ先端にナット状のふくらみがあるので、専用具が要らないので楽でした。おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/22 01:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

カテゴリで絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP