09もリアのタイヤの溝がなくなって来たのでタイヤ交換です。来月は菜園さんと青森行かなきゃいけませんし、万全の状態にしておかないとです。パワ-3が廃版なので、自然にパワー5になります。まだ20kmほどしか走ってませんが、タッチは3より良好のようです。土曜日あたり皮むきしておきたいと思います。整備ノート確認したら、9000kmもってました。このグリップにこのライフ。ミシュラン恐るべしです。5になってパワーダウンはないでしょうから、やっぱり9000km近くもつでしょう。楽しみです。
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
MT-09の整備ガイド
09もリアのタイヤの溝がなくなって来たのでタイヤ交換です。来月は菜園さんと青森行かなきゃいけませんし、万全の状態にしておかないとです。パワ-3が廃版なので、自然にパワー5になります。まだ20kmほどしか走ってませんが、タッチは3より良好のようです。土曜日あたり皮むきしておきたいと思います。整備ノート確認したら、9000kmもってました。このグリップにこのライフ。ミシュラン恐るべしです。5になってパワーダウンはないでしょうから、やっぱり9000km近くもつでしょう。楽しみです。
3000kmちょいしか走って無かったので初の3気筒を購入しました。加速もブレーキも良く驚きました。でも今まで乗ったバイクと違ってコーナリングしてバンクさせればさせる程フロントのタイヤが切れ込んで来るんです。それが恐怖でなんて乗り辛いバイクなんだと早くも乗り替えも検討してました。ダメ元でリヤを180から外径6ミリ小さくなる160にしてみてキャスター角が大きくなれば解消するかやってみました。するとリヤから中心にバイクが曲がる様になり、フロントの切れ込みも全く無くなりました。フロントが切れ込んで乗り辛いと思う人は自己責任ですが、絶対160お勧めです。多少ウエットやスリッピーな道でも怖さが半減します。...
タイヤはダンロップ クオリファイア2へチェーンはRKの525XXWへスプロケットは前後純正 同時交換です。ハブダンパーも交換しました。ガツンが、コツンに変化し大満足です。
フロントタイヤがスリップ出てたのでタイヤ交換に行ってきました。いつの間にかパイロットパワー3が欠番になり、パイロットパワー5が発売されていました。触感は・・・正直違いが判んないっすw タイヤパターンがかっこよくなったくらいっすかね。普段は前後一緒に変えちゃうんですけど、リアの溝がたっぷりあるので今回はケチりました。しかし、3より5の方が中二心をくすぐる数字。5人の仲間、、、ナントカレンジャー、テコンV。間違いなく3より1・67倍凄くなっている事でしょう!!!
備忘録 オイル交換10,776km前回より963.6kmオメガさん(余り)0.4Lshelladvance 2Lドレンパッキン 14mm 汎用アルミ製ドレンボルトサイズ 17mmドレンボルトトルク 40Nm
ロードスポーツ2、フロントのスリップサインが出てしまいました。リアはまだ余裕が有るので勿体ないんですが、交換します。減ってもグリップは変わらない良いタイヤでした。
銀行回りをしながらMT09のオイル交換に行ってきたゾ。ちょうど3000km走ったので、時間がある時に交換しちゃいます。なんかYAMALUBE の 新商品、「RS4GP」というのが出たらしいです。「キャンペーン中なので使ってほしい」と言われましたが、もともとバイク屋さんに「好きなの入れていいよ」と言っているのでたぶん一番高いやつ入れてるんだろう(?)と思うので、正直シフトフィーリングは全く変化が判らないです(爆)
ゴールドチェーン、手入れをまめにしていれば綺麗だけど、すぐに汚れる。元々黒ならば汚れも目立たないだろうと思い交換しました。2万キロ使用したDIDのゴールドチェーンはこんな感じ。切断したピンには少しだけどグリスが残ってました。ヤレは分かりません。写真で判断して下さい。多分まだまだ使える気がします。
ドレンボルト 17mm トルク 43Nmガスケット 14mm余り物のオイル寄せ集めオイルドレインパン初使用廃油処理ボックスでは大惨事になることがあるから、安心して使えた。ドレインパンから処理ボックスへ移し替えツーリングシーズンに向けていい感じ♪
中古で購入した車体の為、まずは自分で一通り整備。チェーン清掃に始まり各駆動部に給油、ブレーキ・クラッチレバー・ステップの位置出しして終了。その後、軽く走って再調整。サスのセッティングが標準では硬い気がする。減衰は最弱から上げる方向で調整中。
車検整備?其の二。整備というより点検の方が正しいかも…取りあえず車体の清掃と点検、エンジンオイルの交換をして灯火類、タイヤ空気圧のチェックで終了。明日24日(月)1ラウンド目に検査を受ける予定です。
今回はスパークプラグの交換!いろいろ調べてみるとプラグにたどり着くまでかなりの部品を外さなきゃいけないと書いてある記事を見かけたけど、思ったより簡単だった。手順: ・タンク外し ・エアクリBOX外し ・エアインダクション(これが一番怖い) ・イグニッションコイル ・スパークプラグなぜか3番目のプラグだけ回した時にスカッたけどちゃんとバイク動いたから関係ないよね
バイクいじりを始めてまだ間もないにわかですがここのところ愛車のMT-09で吹き上がりが鈍く感じてきたので走行距離もそこそこ来てることからエアクリの交換をやってみました。いろいろ下調べしてタンクを外すときに専用工具がいるなど書いてあったのですが、専用工具で外すコネクタを外さずに無理やり交換してみました。作業自体は何とかうまくいったので、後日、吹き上がりが変わるか試してみます