インプレッション (全 2310 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

5.0/5

★★★★★

次のオイルは何しようかと悩んでました。
ウルトラG2はシフトフィールが固くて良くなく、渋滞等で温度が上がるとさらに悪化し、アイドリングも不安定になりました。
SUNOCOのREDFOXは性能は文句なしだったのですが、値段が上昇して、300Vとの優位性がなくなりました。
プレミアムシンセティックは全合成油で値段と性能のバランスがよさそうだったので、試しにと選んで見ました。

シフトフィールが滑らかで良い。
エンジンフィールが温度に左右されずに一定のフィーリングを維持しています。
真夏の環八の渋滞にはまり、水温が113度超えてもアイドリングが不安定になったり、フィールが悪化したりしません。
逆に気温0度近い、高速道路の走行や下道でも、フィールの悪化はなし。
冬の始動性も問題ありません。
ペール缶で購入すればリッター¥1000とリーズナブル。

実際に使って見ると性能と値段のバランスが良く、とても満足しています。
友人のCB400SF SPEC2にも入れてみましたが、とても良かったです。
オススメできる一品と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/26 01:33
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラーメンライダーさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

ダエグには普段ショップのキープオイルを使用していますが、フィーリングの向上を願い時々使用しています。
以前空冷1300ccに使用した際のフィーリングの良さが忘れられず再使用になります。

使用した感想は、
シフトが入り易くなった。
ノイズ減少。
始動性良好。
等。

エンジンオイルは消耗品。
価格面で300Vは厳しいので、5100ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/21 07:33
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

3.0/5

★★★★★

初期性能はノイズが減る、シフトの入り方の滑らかさ等抜群に良いオイルです。
全体に高粘度でもサラサラした状態ですが高温状態に強く、渋滞などの厳しい状態でもシフトの入り方などが変化することはありませんでした。
以上は交換直後から暫く走行した状況での感想です。

しかし、スポーツ走行で熱が入ったり、走行距離が少しかさむと状況が変化し、少しずつ悪化するように思います。
オイル自体の耐久というか初期性能が持続する、美味しい期間がショート気味のように思います。
良い値段がするのでもう少し持って貰いたいのですが・・・

注入しやすいボトルは好印象です、関係ありませんがバナナの匂いがするのは私だけでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/14 08:32
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GFさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: DF200 )

利用車種: MT-01

5.0/5

★★★★★

ファクトリーまめしばスペシャルエンジンオイルがウェビで取り扱いになっていたので、早速購入しました。
以前は円陣家至高のSEALS(5W-50)を使用していました。
夏場の使用も考え15W-50にしました。(純正指定は20W-40)
オイルを入れるときはやはりSEALSより硬く感じました。
ですが、走行中は硬さを感じません。
フリクションロスの無さではSEALSが上ですが、トルク感はこちらが上です。
気温が30℃を超えるようになったら、どう変化するか楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/19 13:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
・今まではホンダの純正オイルであるウルトラG1をスーパーカブに使用してきたものの、走行距離が50000km近くなったこともあり、エンジンを労わる意味も込めて純正オイル最高グレードのウルトラG4を使用することにした

【実際に使用してみてどうでしたか?】
・0w-30の粘度のとおりサラサラとしたオイルで、始動直後のシフトペダルの動きが良くなり、ガッチャンからスコッに変った
・走行してみるとバイクとのフィーリングが良く全体的に滑らかで、振動とノイズ共に減少した。特に坂を上る際はギアを2速又は1速に落とし、エンジンを高回転まで回さなければいけなかったので、この2つが減少したことによりストレス無くアクセルを開けることができるようになった
・低温時の粘度が低く抵抗が小さいため、今までの燃費約58km/Lから約64km/Lと10%も大幅にアップした

【期待外れだった点はありますか?】
・無し

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・スーパーカブのオイル交換量は0.6Lと少量だが、エンジンを高回転まで回して走行する場合が多々あるのでマメに交換していきたい。なので、1L缶やペール缶だけでなく4L缶も販売して欲しいです

【比較した商品はありますか?】
・同じホンダの純正オイル、ウルトラG3。化学合成油を購入しようと思っていたので、G4とどちらを購入するか悩んだが、よりグレードが高く低粘度なG4を選んだ

【その他】
・今回、労いの意味でG4を使用してみたが、思っていた以上にフィーリングが良く燃費も向上したので、次回のオイル交換でG1に戻す理由がなくなってしまった。オイルは化学合成油なので高めだが、燃費が良くなった分ガソリン代が減ったので、次回もG4を使っていきたいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/17 18:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふくさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CBR125R | スーパーカブ50ストリート )

利用車種: CBR125R

3.0/5

★★★★★

初期性能は非常に良いです。
ベースグレードの鉱物油(G1クラス)と比較すると、圧倒的にキレイに高回転まで回ります。また、振動も低減しているように感じられます。
シフトフィーリングは、可もなく不可もなくといったところでした。

結果、価格的にも、性能的にも、とても良いオイルだと思っていたのですが、
1000kmも走らないうちに、ギアが渋くなり、ミッションが合わず滑ったり、1-2速以外の変速でギア抜け(かくれニュートラルってやつ)が頻発したりとミッションが明らかに不調になりました。

今まで、どんなオイルを使ってもこんな症状は発生したことはなかったですし、オイルを変えたところ落ち着きましたので、私の環境では明らかなミッションの潤滑不足が発生していました。

エンジンフィーリングは俄然良いままです。しかし、ミッションがこれではチョットまずいので、交換することになりましたが、エンジンオイルとしては良いものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/19 21:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おもち君さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SV650X | SPEEDFIGHT 125 | その他 )

5.0/5

★★★★★

重要項目

【期待外れだった点はありますか?】
 べつに...
 強いていえば、メーカー指定オイルの下位グレードの割には出来すぎていて驚いた!

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 このままの品質&安定供給をお願いします。
 あとパッケージのイラストがカッコ良すぎてスズキらしくない。
 ECSTAR SuperDeluxe の缶パッケージのように硬派なデザインにして欲しい(笑)

【比較した商品はありますか?】
 あい。
 YAMALUBE スタンダードプラスMA2【10W-40】
 Gulf BLAZE エンジンオイル MA 10W40
 NBSジャパン バイク専用 プレミアムエンジンオイルMA 10W40
 
よくある項目

【何が購入の決め手になりましたか?】
 小田原な有名なオイル、プ〇ステS 10W-40 MAを使用中、4速以上8000rpm?のここぞ最高な
 ピーク領域でクラッチが滑ってしまった。
 クラッチが摩耗したのか、オイルが悪いのか切り分けをする為にメーカー指定のMA2規格で安く、
 出荷時充填されているオイルを試してみようと考え、R5000に行きついた。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
 変化あり! 最高!!
 R5000を注入した直後から4速以上のクラッチ滑りが解消。
 4速8000rpm以降のフルスロットルなままクラッチをグーパーしてもなんとかクラッチは
 グリップして直結までミートした。(超過酷なテストw)
 安いのにあっぱれなのだ!!

【取付は難しかったですか?】
 そんなことはない(笑) いつもどおりです。 

【取付のポイントやコツを教えてください】
ええぇーっ? またそんな事書かせるのですか?(//∇//)
ドレンパッキンを準備して、火傷をしないように気をつけてくださいネ! 

【説明書は分かりやすかったですか?】
あい! いつも通りの文言が書いてあり、真剣に読みませんでしたw 

【付属品はついていましたか?】
Webikeな納品書は入っていました(笑)

【その他】
車のオイルと比べてバイク用オイルは高すぎと思ってる方、コスパ最優先な方、旧車で10W-40な鉱物油を探している方にオススメします。
あとSUZUKI車でいろいろなオイルを使ったけど、どんなのが良いのかわからなくなった方、ケチに方針変更したい方wにもオススメします。

小田原オイルを入れていた頃、クランクケースとセルモーターの間から微小オイルにじみが出来てました。
新車で購入後1年経ってなかったのでクレーム処理も出来たのですが、自分でも直せる箇所だし、Oリングもまだ硬化するほどの経年でもないのでR5000に交換して様子見。 案の定オイルにじみは解消。
オイルにじみは性能とは関係ないところではありますが、旧車な方には大問題な筈です。
R5000は詳細な成分は公開されてませんが、説明通り鉱物油ベースに化学合成な添加剤を加えたもの。
少しだけ半化学合成寄りな鉱物油なイメージでシール関係への攻撃性は少ないと思います。

純正指定オイルだからこれを使っていれば絶対にブローしないというものではありませんが、一般公道で普通に乗り、たまにレブまで楽しむ程度を通常使用というはずです。
SUZUKI大型二輪で650V2系、直4 750、等標準で水冷式オイルクーラー装着車で長時間ワイドオープンせず、R5000が下位指定されている車輛には試して頂きたいと思います。
なお、アドレスV125などの暖気もそこそこに全開時間が長く過酷な使用が日常な快速原付2種なオーナーにも評価が高いオイルである事を付け加えさせていただきます。

私は3000km未満で交換しているので6000km以上の長期使用によるシフトやクラッチのフィーリングの変化は分かりません。 長期使用だと化学合成油が有利になるのかもしれませんが、こまめなオイル交換はオイル上がり、
下がりの遅延、コンディション変化の体感に効果があります。 是非とも自分に合ったベストなオイルをみつけて満喫していただきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES!オススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/04 22:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でんでんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

長時間回しても熱ダレしなかった!シフトフィールはカチっと感が増して良好。高回転域も軽く回り気持ちいい。あとはしばらく使って劣化を様子見。評判以上かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:40
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

容量:4L
利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4
  • フィルターも交換

    フィルターも交換

  • 今回はオーリングも交換

    今回はオーリングも交換

一夏越えて涼しくなってきたのでオイル交換です。前回に引き続きヤマルーブプレミアムシンセティックを使用しました。オイル交換は走行距離にかかわらず概ね季節ごとに行っており、前回からプレミアムシンセティックを使用し始めましたので、この夏の約3か月を使用した感想です。
プレミアムシンセティックに変える前は、AZオイルの100%化学合成油のMEC−18を長い事使用していましたのでそれとの比較となります。MEC−18については、かつては100%化学合成を謳っているオイルの中ではかなり価格が安く、使用してみた感じが良かったことから最近まで使用していました。しかしながら、AZのオイルは数年前からの複数回の値上げにより、大分高くなってしまい、価格的な魅力はもはや無い状態となっていました。他の100%化学合成油との価格差がかなり縮まってしまったことから、100%化学合成油の中でも比較的手頃な価格で、評判の良いヤマルーブプレミアムシンセティックを夏を前にしたオイル交換用に購入しました。
交換してすぐのオイルが新しい時の状態については、MEC−18とプレミアムシンセティックを比べても、特別大きな差は無いものと思います。どちらもオイルが新しい内は、エンジンの回りが滑らかな感じに成りますし、ギヤの入りもスムーズになると思います。ただ、夏場のMEC−18は、2か月程で何となくエンジンのガサガサ感を感じ始め、程なくギヤの入りも今一つスムーズにいかない感じになっていました。涼しくなる頃には「そろそろオイルを変えたいなぁ」という気持ちになっていましたが、プレミアムシンセティックは2か月程度ではその様な事はなく、この3か月間、気持ち良く走る事が出来ました。もちろん交換したばかりの状態が一夏続いたなどという事はありませんが、今年の猛暑を乗り切ってくれました。オイル交換のタイミングが来てもまだ行けそうな感じでしたが、秋のツーリングで気持ちよく走る事ができるよう、涼しくなったこのタイミングにオイル交換を実施しました。
今回は、一夏3か月程度の使用でしたが、なかなか良い感じが持続していたと思います。暫くこのオイルを使って行こうと思っています。また、この分ならもう少し交換サイクルを伸ばす事が出来そうです。評判通りの良い品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/08 22:32
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GFさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: DF200 )

利用車種: MT-01

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
交換時期前にタイミング良く特価だったのと、CPO-R等の出来が良すぎだったので期待出来ると思い購入しました。
以前のオイルはチタニック10w-50です。

MT-01だと4本必要なので購入価格は\1万超過します(汗)
4L缶で少し安くなると嬉しいのですが・・・

交換手順は通常のオイルと一緒です。
入れ替えて軽く吹かしたところ、いつもより軽く吹けるように感じます。
(といっても車のエンジンみたいな吹け上がりですが・・・)
新油による効果か?TCOの効果によるものか??
はたまた気のせいか???

翌日、運転しました。
全然違います!
フリクションが凄く低減されたような感じです。
エンジンの細かい振動も減少し、アクセルの動きに回転がレスポンス良く反応します。
今まで通りのアクセル操作なら燃費も向上するかもしれませんが、ついつい回したくなります(笑)
ボトルのラベルに”エンジンの回りすぎに注意してください”と書いてあるのは伊達では無いようです。

こんなオイルを使ったら、もう他社のオイルは使えませんって位、良いです。
チタニックも良いオイルだっただけに、ここまで違いが出るとは思いませんでした。

まさにチューニングパーツと言っても過言ではないと思います。
高価なオイルですがお勧めできます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:45
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP