ファクトリーまめしば:Mameshiba

ユーザーによる ファクトリーまめしば:Mameshiba のブランド評価

運営ブログ、「GS1000と日々の日記」で有名なファクトリーまめしば。現代の旧車乗りであれば少なからずは耳にしたことがあるのでは?大好評のMノズルの他、ブログで気になるあのアイテムがWebikeに登場!

総合評価: 4 /総合評価110件 (詳細インプレ数:98件)
買ってよかった/最高:
30
おおむね期待通り:
20
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
5
お話にならない:
6

ファクトリーまめしば:Mameshibaの商品のインプレッション (全 98 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

1.0/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
フィーリング 1
性能持続性 1
保護性能 1

今までアッシュを使っていましたがインプレッションが良いので購入しました。
空冷の大型バイクに使用しました。しかし、結果は最悪です。
シフトフィーリングはメチャクチャ硬くなって左足親指が赤く腫れていますし何よりも
乗っていて全く不愉快です!今まで通りのギヤシフトが出来ません!ギヤプロテクトの意味も解りません。
アッシュではどんなに暑くても油温120度までですがまめしばは、あっさりと130度以上になりました。
しかも長時間に渡ってです。使い古したアッシュの方が遥かに良かったです。
交換しなければよかったです。
エンジンが心配です。油温が高すぎると各部のシールにも影響するので。
まだ200KM弱しか走っていませんがアッシュに戻します。
本当に不愉快なオイルです。
新ての詐欺オイルか?交換の手間と時間と金返せ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/08/08 19:56
26人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

SR400にCR38φを使用してのインプレになります。

ファクトリーまめしばさんから直接購入した後に、こちらで取り扱いがあったのを知ったので、webikeさんで購入した訳ではありませんが、インプレ第一号として投稿いたします。

まず、ファクトリーまめしばさんのMノズル開発の経緯がオフィシャルブログで紹介されています。私も最初は「原理はわかるけど本当かいな?」という気持ちでした。だいたい、この手のパーツは効果無いとは言わないまでもほとんど体感出来ないようなものが多いからです。

それでも、シングルのSRには一つしか必要ないですし、衝動買いのモノは試しと思える金額でしたので購入を決意。で、届いた現物を見て「こんなものが¥4000か・・・」と正直思いました。アルミ削り出しの指先程の部品なので。

確かに切削精度は高いですし、原理的には良くなりそうな感じがありました。ですが、実際に組んで体感するまでは全く信じられませんでした。半信半疑のまま装着。作業性に関しては、普通にキャブがばらせる方なら問題ないと思います。

で、実際の効果ですが、まるで別物になりました。
私の車両は既にそこそこ良いセッティングが出ていたのですが、まめしばさんからアナウンスされていた通り、全域で薄くなりました。これが意味するところは、供給されるガソリンの霧化が進み燃焼効率が向上した結果、必要とされるガソリンが不足するようになったということです。吸入空気量は変化していないので、これはすごいことだと思いました。

JNとクリップ段数の変更を行い、普通に走れるレベルにセッティングしましたが、フィーリングは以前とは全く異なります。CRキャブはスロットルを閉じた後、再度開ける際に若干のタイムラグを持って加速するのが一般的ですが、この部分のタイムラグがほとんどなくシームレスに加速がつながります。

キャブボディ1つに1個ずつ必要なので、マルチシリンダー車にはそこそこコストがかかりますが、シングルでは1つだけなので間違いなくお勧め出来ます。ただし、当たり前ですがセッティングをしっかりできないと持ち腐れとなります。

旧車に乗っていて、どうしてもCRキャブのボディを使いたいが、性能面でFCRやTMRに負けたく無いという方には最適のパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/02 18:42
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GPz750/F )

1.8/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 1
フィーリング 2
性能持続性 2
保護性能 2

良いレビューが多いので購入してみましたが、正直申し上げていたって普通のやや高めなオイルです、コスパで言うと300Vの並行物の方が遥かに上かなと。
他に良いオイルを入れた事がない人ならそんなに悪い印象は持たないかもですが、いたって普通です、油温も上がるし、上がれば他と同じくフィーリングは悪くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/15 12:34
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1
形状 1

TMR 36のZ1に取り付け。500キロほどでもう外しました。説明文にある通り少し削らなければZ1のスイッチボックスにりません。
まず何かの純正部品と思われるグリップ一体型のパイプはリブがありグリップの交換が出来ず、そしてパイプ自体が短く原付用みたいでスイッチボックスを外にずらさないとダメなのでハンドルに穴を開けたい人は大変。あとグリップのパターンも好みではない。少なくとも旧車には合わない。左側は接着剤で付きが悪くこんなグリップ初めて。ゴムというより柔らかいプラみたい。正直、箱から出した瞬間見た目でまずガッカリでした。
 肝心のバリアブルはTMRとの相性が悪いのか、引き戻しの遊び調整で可変部分をどこに持ってくるかで急加速or息継ぎの危険なシロモノでスーサイドシフトならぬスーサイドスロットル。販売元にはキャブのセッティングが甘いからと言われてしまいそうですが開度角の狭いTMRにはZ1純正程度のロースロがジャストと改めて感じました。
 気分でまたCRsに変える時付けてみるかもしれませんがCRならアクティブの32Φくらいが好みなので出番も無いかもね。アクティブのならパイプの長さも丁度良いし。
 あくまでも個人の感想です。大型でも短いグリップが好きな人やパターンも好みの問題ですし。しっかり付く接着剤もあるかもしれません。
 マメシバさんは実際に乗っている、イジってる人の目線のラインナップが多いと思っていましたが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/07 23:05
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Z750-D1 (KZ750D)

2.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1

まめしばブログでまめしば氏が絶賛していてこれ以上のものはないと紹介していた商品。
そんなにクラッチ操作が軽くなるなら一度試してみようと購入しました。

比較対象はカワサキ純正部品のクラッチワイヤーからの交換です。
結論から言うとワイヤー交換後軽くなりませんでした。
製造元を見ると純正部品と同じくTSK製、値段は1500円ほど割高です。

日ごろから操作系はメンテナンスしているからか効果は得られず残念な結果になりました。
過度の期待は禁物ですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/17 09:52
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GFさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: DF200 )

利用車種: MT-01

5.0/5

★★★★★

ファクトリーまめしばスペシャルエンジンオイルがウェビで取り扱いになっていたので、早速購入しました。
以前は円陣家至高のSEALS(5W-50)を使用していました。
夏場の使用も考え15W-50にしました。(純正指定は20W-40)
オイルを入れるときはやはりSEALSより硬く感じました。
ですが、走行中は硬さを感じません。
フリクションロスの無さではSEALSが上ですが、トルク感はこちらが上です。
気温が30℃を超えるようになったら、どう変化するか楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/19 13:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • 取り回しはなるべく曲がらないように。

    取り回しはなるべく曲がらないように。

  • ナットはフリーにしておき脱落防止にタイラップで固定。

    ナットはフリーにしておき脱落防止にタイラップで固定。

Z、GS系マニアには言わずと知れたまめしば謹製ワイヤー
キャブセッティングまめしばクオリティーはこのワイヤー交換から始まる。

今までつけてたのがかなり使い込んだ物だった為かスロットルの軽さ、スムーズさが激変した。
YBハンを付けてるので1000ミリの物を選択。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/16 21:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

タイトル通り、たしかに組み込むとフィーリングは変わります。
被らずスムーズに繋がるようにセッティングしていくと、個人的な印象としてはキレのいいフィーリングになったと感じました。
このフィーリングを全域で破綻する箇所なくケーヒン純正パーツだけで出すのは難しそうです。頑張れば出来るのかな?

プリセッティング案内なども頂けるので、割と手軽にキレの良いフィーリングを実現できると思いますが、純正で詰めていった際の濃い感じはするけどトルク感に優れたフィーリングはまた別の良さがあります。
必須のアイテムと言うよりも、味を変えて楽しんでみるアイテムのように捉えておいた方がCRキャブレターと長く付き合えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/27 22:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 0
コストパフォーマンス 1
使用感 0
形状 0

「アクティブ製を始め、各社の汎用スロットルホルダーにはそのまま適合します。」とあったのっで良く確認しないで購入したが、今回装着しようとしたアクティブの「TYPE-2」スロットルホルダーには使用できなかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/02 18:35
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カブトムシさん(インプレ投稿数: 9件 )

2.6/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
フィーリング 3
性能持続性 2
保護性能 3

評判が良さそうなので試しに入れてみましたが、
1,500kmぐらいでシフトタッチが悪くなってきました。
長持ちするのかと思っていたので期待はずれです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/05/06 18:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP