Hiroko(広島高潤):ヒロコー

ユーザーによる Hiroko(広島高潤):ヒロコー のブランド評価

広島高潤は利益よりも品質を追求する小さな高性能オイルメーカーです。

総合評価: 0 /総合評価222件 (詳細インプレ数:220件)
買ってよかった/最高:
0
おおむね期待通り:
0
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

Hiroko(広島高潤):ヒロコーの商品のインプレッション (全 220 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

1.0/5

★★★★★

某有名メーカーのバイク専用オイルに規定量添加しました。
2台のバイクを同時期にオイル交換し、手順は以下です
オイル交換(新油)⇒ヒートカット注入⇒公道で2000km走行⇒交換(排出)
2台ともドレーンからの排出オイルと共にゼリー状の物質が大さじ1杯ほど出てきました。
何なのか全く判りません、怖ろしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/11/07 17:20
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

RAVELさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
2ストに乗っている人は、「匂いフェチ」の人が多いと思います。
今までたくさんの種類のオイルを使いましたが、他の方もおっしゃっておられるように、このオイルは本当に匂いがいいです。
もちろん、走りの性能面でも全く問題はありません。
これからも、2ストを乗ろうと考えている者としては、もっと、性能が良くて値段も手頃なオイルが開発されればうれしいです。
そのような願いも含めて、このオイルは「ほぼ完璧」です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:34
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

遂にWebikeで取り扱いが始った広島高潤!通称ヒロコー(ヒロコじゃなくってよ)のエンジンオイルですが、殆どの人は初めて聞くブランドかもしれません。

何しろ量販店でも全然売ってない。名前も何だか冴えないし、広島産って言われても全然心が踊りません。そもそもオイルに書いてある「KZ」って何の略だよコラ、とか思ったりします。

でも、実はレースの世界では隠れた逸品として有名なのです。
ちょっとレースに強いショップであれば見た事や聞いた事があるかもしれません。

あるいはサーキットで他人が使ってる謎の黒い容器に入った謎のオイルとして見た事がある人も居るかもしれません。

広島高潤のオイルはスペック表に現れないフィーリングが良いのが特徴です。
他社の有名オイルメーカーのスペック表と見比べると、別に特別スゴイ性能を誇示してるワケでもなく、かと言って何かが劣っているワケでもなく、単なる珍しいだけのオイルブランドと思われがちですが、もともと2ストロークエンジン用オイルで名を馳せたメーカーだけあって、他メーカーが見向きもしない『ひまし油』を要所要所に使用しているらしく、その自慢の合成ひまし油が高性能の秘密のようです。

もともと2ストロークエンジンは4ストロークエンジンの様にオイルでジャブジャブ潤滑する事が不可能な構造ですので、潤滑的には相当厳しい宿命を持ち、その厳しい状況で究極の性能を発揮する唯一のオイルがひまし油でした。
サーキットの匂い = ひまし油が燃えた匂い、10年前はそんな時代でした。
どのメーカーも究極の2ストロークオイルは植物油のひまし油だったのですね。

じゃあその超高性能なひまし油を4ストロークにも使えば最高じゃん!
と言いたいところですが、残念ながらひまし油は植物ベースなので腐るのです・・・

最高性能を発揮するのは1日限りなので、走行の度に毎回オイル交換しない4ストロークエンジンでは使い物にならなかったのです。

その使い難い油をちゃんと実用できる様に合成したのが広島高潤で、だから広島高潤のオイルは数値で表されない軽やかで低抵抗なフィーリングとして実感できます。

あぁ・・、このひまし油成分だけを抽出して自分の愛用するいつものオイルに投入できたら最高なのに、そんな都合のいい物なんかあるワケが・・・

って!あるじゃん!!

それが今回推薦するこの「ヒートカット」です。
名前のせいで単なる油温定価剤とか思われそうですが、そうではありません。
一種の極圧剤とも言える添加剤なのですが、オイル注入口からニューっと入れるだけでいきなりエンジンが軽やかになり、ビックリする事請け合いです。

ヘアクリームみたいな製品形態から最初は少し不安になりますが、まぁ騙されたと思って1回使ってみてください。
誰でも解る変化として『シフトが軽くなってスパスパ決まる』という効果もありますから、ニュートラルが出にくくて困ってる人もお試しあれ!

                                (わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/05 17:04
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

ぜのさん 

KZヒートカットは私も購入したは良いんですが・・・
分離給油に向かないって事で、どうしようかな~って(汗)
まぁ~ ミッションに3分の1くらいは入れましたけど(笑)

“もともと2ストロークエンジン用オイルで名を馳せたメーカーだけあって”と紹介してるのに、2stオイルのラインナップがKZフォーミュラ2しかないのも気になりますので、ラインナップの充実を私も期待してます♪
ガンガン、取り扱うようにプッシュしちゃって下さい(笑)

わっきぃさん 

ヒートカットを分離給油の2stオイルと混ぜて効果があるかは試した事が無いので謎ですが、ぜのさんが試したようにミッションオイルに混合にするのは効果的な使い方だと思います。
なぜならいわゆる『潤滑』で滑りを良くするというよりも、金属同士の衝突で普通のオイルだと油膜が切られてしまうような状況でこそ真価を発揮すると思われるからです。
つまり「面」で接触する部分よりも「線」や「点」で接触する寸簡のある潤滑部分で効くのだと思います。
例えばミッションではギヤの歯と歯の接触部分は「線接触」ですし、シストチェンジの際にはドッグの凸部分と凹部分が瞬間的に「点接触」しているはずですから、そういう部分での効果が積もり積もって感触が良くなったりするのでしょう。
勝手な想像ですけど。

2ストローク用オイルは一押しの商品が「冬季は分離給油に向かない」との情報があり、先ずは冬季でも使用可能な物からラインナップした次第です。
今後は可能な限りラインナップを増やしていくようプッシュしまくる予定ですのでご期待ください!!

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

5.0/5

★★★★★

今までのオイルでのサイレンサーのオイルだれが抜けきってきたようでこのオイルを使用してからどんどんオイルだれが少なくなってきました。たぶんこのオイルでのオイルだれは全くないのではないかと感じています。エンジン性能に関してはヤマハRSと比較して特段に良くなったとまでは感じませんが良好です。値段的には若干高価ですがその価値は十分にあると感じています。
ただ一点注ぎにくいのが欠点です。ジョウゴを使用しなければうまく注げません。不精してそのまま入れようとして大分こぼしてしまいました。ぜひともこの点だけはメーカーに改善してもらいたいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/26 15:48
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クレイジーソルトさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: レオスター )

利用車種: RG400

4.0/5

★★★★★

以前は純正オイルを使用していました。
性能には何の不満もありませんでしたが、排気煙の多さには参っていました。

劇的に煙が少なく、性能も間違いないという本製品の噂は以前より耳にしていました。
しかしながら純正オイルに比べると約5倍程の価格には腰が引けてなかなか手が出ずずっと純正の安さに気持ちを誤魔化した日々を過ごしておりました。

ある時、2スト仲間がこのオイルを使い煙の少なさを自分の目で確認でき思い切って購入。

純正オイルと同様、分離給油にて使用しています。

始動直後は煙が多いものの、一度温まると煙の少なさは純正の比ではありません。
白いジャケットが着れる2ストオイルは初めてです(笑)
潤滑性能も素晴らしいのでしょう。
回転上昇の滑らかさも素人ながらはっきり体感出来る物でした。

価格はやはりネックですが、100%趣味の乗り物である2ストバイクなので少々の贅沢は自分のなかで許容できる範囲だと思いました。
年間の消費量もたかがしれてる量ですし。
乗ってる時の満足度からすると、ある意味コストパフォーマンスは高いかもしれません。

同社にはさらにグレードの高い2ストオイルありますが、公道で使うぶんには全てのバランスが良いオイルだと思います。

これから先、維持していくのがさらに厳しくなっていく2ストバイクですが、せめてオイル位は良い性能のものを入れて少しでも長く楽しんでいきたいですね。

超オススメのオイルです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/12 18:29
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

びーとさん(インプレ投稿数: 31件 )

5.0/5

★★★★★

過去、様々な2サイクルオイルを使ってきました。スモークレスを謳いながらも煙の発生を抑えられていないモノが多く、何とかならないものかと思っていました。最近、知り合いやバイクショップなどでこのオイルの評判を聞くことが多くなり、購入のきっかけとなりました。
オイルは粘度が低くサラサラな感じです。エンジン始動直後や急加速などでも煙は殆ど出なくなりました。全く出ないとまではなりませんが、従来のオイルとは比較にならないほど少なくなりました。また、サイレンサー排気口からのオイル飛び散りも少なく、背中やナンバープレートがオイルまみれになりません。
唯一の欠点としては、多くの方が書かれていますが、注ぎにくいパッケージにあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/25 22:10
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

5.0/5

★★★★★

ヤマハのスーパーRSを愛用していましたがエンジンの伸びなどの性能には満足していたんですがオイルの飛び散りに若干不満があり定評のこのオイルにしてみました。性能の違いを直ぐに感じたかったのでオイルタンクにまだ半分以上入っていたスーパーRSを抜き取り投入しました。
吹け上がりは更に鋭く排煙も始動直後はかなり出ますが温まれば少なくなったように感じます。まだ以前に使用していたオイル分がサイレンサーに残っているので全くオイルがたれないところまで行っていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/26 02:17
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DEN-Qさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: NSF100 )

5.0/5

★★★★★

spec-Rを軽く越えてます
値段的にも、性能的にも
spec-Rを使った事有ったら入れてみる事をオススメします
違う、全然違う
熱ダレしない、性能落ちない、分解してもダメージ見えない
某社の高いオイルなんて要らんのや、Hirokoが有ればいい
使って納得して欲しい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/12 13:58
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

1.3/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
フィーリング 2
効果 1

コストパフォーマンス悪すぎですね。2本で4000円もするならもっといいオイル入れます。他のインプレを見ると、『いれたとたんに違いがわかった?』等と.ありますが果たしてほんとにそうなのでしょうか。 私はフィーリングに敏感な方ですが、実際使ってみて、そう効果も感じられませんでした。2本いれましたが量が少なかったのかな?しかしいかんせん高すぎる。また、オイル交換時にゼリー状の真っ黒い物質が大量に。これってオイルと混ざってないてことてすよね。てことはないと部分的にしかエンジンに作用してないてことではないのか。それに、オイルラインに詰まって潤滑不良をおこすのては?まあ、添加材なんてしょせんはこんなものかな。2度と使うことはないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/01 21:28
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

falさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] | CB400SB [スーパーボルドール] )

4.0/5

★★★★★

web!keのわっきいさんのお勧めに従いフォルツァMF08のエンジンオイルに添加してみました。
2リットルにこのヒートカット1本の割合との事なので、半分程添加してのインプレです。
エンジン音、トルクアップ等の違いは正直分かりませんでした。
しかし、巡航していてアクセルを緩めた時など、エンジン回転の下がり方が今までに比べ明らかに遅くなりました。
今まではスクーターなりにエンジンブレーキが効いていたのですが、ヒートカット添加後は思ったよりもスーと車体が進んでいってしまいます。
エンジンの駆動がスムーズに(抵抗が少なく)なったのだと思います。
駆動がスムーズになって悪いはずが無いので、試してみて良かった商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/30 09:49
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP