足回りのインプレッション (全 26816 件中 26581 - 26590 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
JK-32さん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: ZXR400 | 390DUKE [デューク] | グロム )

5.0/5

★★★★★

つくりのよさはさすがです。強度もそれなりにあり、ポジションには満足でき操作性もかなりいいです。値段相応だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/07 13:05

役に立った

コメント(0)

masato258さん(インプレ投稿数: 24件 )

4.0/5

★★★★★

アルミホイールに交換する利点として軽量化というのは当然ですが、モンキーの場合、ノーマル鉄ホイールはタイヤ交換をする際、錆びてひっついて割れないことがよくあります。それが解消できる点も利点の一つに加えられると思います。全く違うデザインのホイールもでていますが、ノーマルルックにこだわる方には穴の数が違うだけの、このデザインがさりげなくて良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/07 13:05

役に立った

コメント(0)

ホクさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CB400SB [スーパーボルドール] )

3.0/5

★★★★★

取り付けはとても簡単です。
使用した感想は、乗る人によって代わると思いますがタンデムしたとき後ろの人の靴が自分の足に当たるときがあったので、そうゆうとこが★3つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

125sxさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: KL250 )

5.0/5

★★★★★

XR250R(me06)にリアタイヤを使用しています。ほとんど週末の川原でのフリーライディングに使っていますが、サンド、ガレ場、川渡り、硬い路面とどんな路面でもそれなりに走れます。コストパフォーマンスは最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:14

役に立った

コメント(0)

りんむさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: R1200RS )

3.0/5

★★★★★

黒いゴムキャップからアルミバフがけになりハンドル周りのグレードアップ!
目立たないパーツなので自己満足の世界です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:52

役に立った

コメント(0)

にっぱくさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] | TRX850 | マグザム )

5.0/5

★★★★★

家にあるポンプや、良く行くガソリンスタンドで、ヘッドが原付のバルブに接続できなかったため購入しました。
これでヘッドの大きなポンプでも問題なく空気を入れることができます。必需品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:52

役に立った

コメント(0)

やたがらすさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ER-4n )

4.0/5

★★★★★

ノーマルのサスペンションが二人乗りを意識したのか、結構硬いイメージでしたが、この1200シリーズは初期作動がスムーズです。
柔らかいけどコシがある、と言った感じです。プリロードアジャスターもあり現在中間で使っています。

取り付けはいたった簡単です。自動車用のジャッキをエンジンサイドのフレーム下にあてがって軽く持ち上げて作業を行えば簡単に着脱できます。

高価なサスペンションではありませんから多くは期待できませんが、コストパフォーマンスは高そうです。脱ノーマルをお考えの方にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まことさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: Vストローム250 )

4.0/5

★★★★★

D-trackerに使用しました。オフ設計の足でオン走行するのに少々無理を感じ、当初はサスペンションを変えようと思ってショップに相談したところ、まずABSOを試してみるように勧められて変えてみました。通常の走行時にはあまり違いは感じませんが、アスファルトの段差や継ぎ目、ハードブレーキ時の挙動、コーナー時安定性などかなり安定します。足が硬くなるわけではないのですが、路面からの突き上げに対して適度なストロークとフルボトム付近での粘り方の違いは体感できます。又、フルブレーキ時のポンピングに違いがありました。全くしない訳ではないですが、ポンピングした時の振動の軽減がみられます。制動距離にも違いが現れました。価格が高いのがネックと言われる方もいますが、足を換えるより遥かに安価ですみます。まずは騙されたと思いこのOILを試す価値は十二分ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

並盛りジョニーさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: RZ250 | 250SB | アドレスV125 )

4.0/5

★★★★★

VTR1000 FIRE STORMに履かせております。
バイクは通勤にも使うので、BT021あたりがベストとは思いましたが、ハイグリップタイヤを試してみたかったので、あえて014を選択。
交換前は、パイロットロードを履いておりました。
いざ履いてみると、走る・曲がる・止まるが、パイロットロードと比べて明らかにしっかりしていて、また路面をつかむ感触もよりよく伝わってくる感触がありました。
峠・サーキットでも試しましたが、端の部分もしっかりグリップしていて、真ん中よりもグリップが良いのでは?とさえ思ったほどです(^^;
結構な速度で攻めましたが、グリップが抜ける感覚がなく、タイヤが滑っている感覚も、きちんと感じ取れました。

また撥水制もかなり良く、通勤で使うにあたって雨天のときもありましたが、しっかり機能してくれました。

欠点としては、温度変化に敏感で、温度か高いときはより食いつきますが、逆に低いとグリップから路面の感触の伝わり方まで、すべてが鈍くなります。
逆に、きっちり熱を入れてやればしっかり機能します。

また、寿命はやはりハイグリップなせいか、短めです。
それでも後輪は6000kmちょっと、前輪は8000km越えたいまでも、3部山程度で生き残っています。
ただ、前輪加重が少なめのV型二気筒で、フロントサスが3万kmオーバーでオーバーホール未実施の為、フォークオイル等が劣化していて、ダンピングが弱っているせいもあるかもしれません。
バイクとのマッチングもあるかもしれませんが、ハイグリップタイヤにしては、「思ったよりも寿命は長い」と感じました。
後継のBT016が出ましたが、そのおかげで014の在庫処分が始まっています。
ハイグリップタイヤを安く入手できるチャンスですよ~♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

YKKさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

半信半疑で装着してみました。
車種は、HONDA CB400SF HVSpec3です。
低速では効果を実感できませんが、50-100km/hでのコーナリング、120km/h以上のストレートでは効果絶大です。ステアリングが振動して怖かった高速ストレートもコーナリングも安心でき高いグリップを得ることができます。タイヤを使い切れている感じがとてもします。いま現在かなりグリップの強いタイヤを履いるのでとても寿命が短いです。しかし、これを装着することで硬いタイヤを履いてもサスペンションセッティングが当たれば一般道では十分かもしれません。
取り付け面では、フロントフォークに着いている樹脂製のガードを外す必要があり、それを外すのにかなり苦戦しました。インプレッションでは皆さん盗難の心配をしていますがそれは有り得ます。取り外しが容易である理由の他に、同じ型の商品での適合車種が多いことです。また、取り外しの際フロントフェンダーに傷を付けられる二次的被害も想定されます。
不安要素を除けばかなり良い商品であると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP