オフロードタイヤのインプレッション (全 840 件中 321 - 330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: CRF250L

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

純正が減って本格的なオフタイヤを探して友人の勧めで購入しました。交換は友人にお願いしましたが、やわらかく交換しやすい!とのこと^^この友人は昨年まで富士のほうに住んでいて、あっちこっちの激しい遊びをしていたので、これに決めました。すでに廃番となったので次は新しくなったのを購入予定

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 21:13

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
スノーグリップ 5
アイスグリップ 5

雪道遊びに使用する為に購入しました。
フロントは17インチ、リアは14インチなのでそのサイズのスパイクタイヤを選択しました。
リム幅に合わせてフロントは2.50-17、リアには2.75-14を購入しましたが、2.50-17はリア用ですね笑
特に記載はありませんでしたが、2.25-17はフロント用、2.50-17はリア用です。
スーパーカブのタイヤサイズなのでそりゃそうですね笑

タイヤは前後でラウンド形状が異なることが一般的です。
私はリア用の2.50-17をフロントに履いてしまったので、だいぶ台形なタイヤがフロントになってしまいました。
大したスピードが出る車両ではないので気にしませんが、ボアアップしてワイドリム履かせたスーパーカブとかは間違えないように要注意です。

リア用に買った2.75-14はリトルカブやカブプロのリアサイズなので大丈夫でした。

性能としては、雪のない道でも案外普通に走れます。
スパイクピンがあるのでロードノイズはうるさいですが、ガチなオフロードタイヤよりもグリップもしますので、安心してブレーキも掛けられます。
ピン自体もセンターにしか刺さってないので、ちょっとバンクさせるくらいなら大丈夫です。

ノーマルタイヤでは到底走れない凍結路面でもある程度グリップしてくれました。
バンクさせるのは怖いですが、ノーマルタイヤだとシフトダウンのバックトルクだけでリアがロックしてしまったりするような道でもちゃんとグリップしてくれます。
フロントが舵修正で無限に振られ続けることもありません。
ただし、ベシャベシャになった雪道ではあまり期待できないので過信は禁物です。
このタイヤで登れない道は、スパイクピンをDIYで増やすか、もうクルマで行きましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/18 21:36

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
スノーグリップ 4
アイスグリップ 5

雪道遊びに使用する為に購入しました。
フロントは17インチ、リアは14インチなのでそのサイズのスパイクタイヤを選択しました。
リム幅に合わせて購入しましたが、これリア用ですね笑
特に記載はありませんでしたが、2.25-17はフロント用、2.50-17はリア用です。
スーパーカブのタイヤサイズなのでそりゃそうですね笑

タイヤは前後でラウンド形状が異なることが一般的です。
私はリア用の2.50-17をフロントに履いてしまったので、だいぶ台形なタイヤがフロントになってしまいました。
大したスピードが出る車両ではないので気にしませんが、ボアアップしてワイドリム履かせたスーパーカブとかは要注意です。

性能としては、雪のない道でも案外普通に走れます。
スパイクピンがあるのでロードノイズはうるさいですが、ガチなオフロードタイヤよりもグリップもしますので、安心してブレーキも掛けられます。

ノーマルタイヤでは到底走れない凍結路面でもある程度グリップしてくれました。
バンクさせるのは怖いですが、ノーマルタイヤのようにシフトダウンのバックトルクだけでリアがロックしてしまったりはしません。
フロントが舵修正で無限に振られ続けることもありません。
ただし、ベシャベシャになった雪道ではあまり期待できないので過信は禁物です。
このタイヤで登れない道は、スパイクピンをDIYで増やすか、もうクルマで行きましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/08 16:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tenさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: セロー 250 )

利用車種: セロー 250

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4

セロー250のフロントに使用AT81から交換しました。
AT 81は舗装路でブロック欠けが酷かったですがMT 21は舗装路でも特に問題無く使えます。
ダートでもグリップも良く余程のヌタヌタでなければ走れます。
まだ1000kmほどしか走っていないのであとは耐久性がですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/05 23:41

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 432件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

利用車種: YZ250

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5

オフロードを初めてかれこれ8年ずっと無印VE33を愛用しています
普段は無印、ハード目なことをするときは33Sと使い分けています

根っこ…ヒルクライム中にあっても無かったかのように進んでくれます
ガレ…足を着きながら乗っていると体を置いて行かれるほど持っていかれます

耐久性は成田や勝沼のようなチュル路面だと減ったかわからないほどですが、カチパン系の路面でアケアケで走るとすぐ丸まってしまいます。
33Sの特性を生かしたコースで乗る分には耐久性は抜群です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/23 10:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 432件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

利用車種: YZ250

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4

いろんなタイヤを選んで履き替えるのがめんどくさい
いろんな路面・土質にあうタイヤがいい

そんな人はVE33履いておけばOK
とりあえずVE、迷ったらVE

※値段の変動が大きいのが欠点です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/23 10:42

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: SY250

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 5

ツートラ用定番のこのタイヤを迷わず選択。前後とも
トライアルでの性能が良いのは勿論。エンデューロ系オフタイヤとは違い接地面積が大きいこともあり、アスファルト上での急ブレーキでもロックしにくく、ウェットでのグリップも良い。マディ以外であればオールラウンドの路面で使えそう。耐久性もまずまずなのでトレール車に履かせるのも有りかも。








※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/22 20:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: DR250S | CRF250 RALLY | CRF250 RALLY )

利用車種: XL700Vトランザルプ

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4

トランザルプ700で使用中。
オンオフ比4:6という事でダートにもオンロードにも幅広く対応できます。

フラットダート程度なら難なく走れると思いますが泥はオススメできません。
このタイヤの良いところは安くかつ耐久性もあるところです。コストパフォーマンスは非常に高いと思います。

後輪はチューブレス仕様ですがスポークホイールなのでチューブを入れて使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/12 11:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bochanさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: KSR110 )

利用車種: KSR110

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 4

KSR110に前後装着し2週間。
その前はK180を使っていました。
K180は六甲山のオンロード山道や市街地走行はよかったですが、オフロード林道のぬかるみや砂地のところなどではトコトコ走れませんでした。
IRC GP-22は、K180ではトコトコ走れなかったぬかるみも砂地も楽に進めるようになりました、オフロードでの安心感も増しました。
六甲山のオンロード山道で皮むきしましたが、ブロックパターン特有のカーブでの反応がありました。スリップ防止のグルービング工法の個所ではK180よりもIRC GP-22のほうが影響は少ない感じでした。オンロードでのカーブのこなし方さえなれれば(攻める走りをしなければ)個人的には問題ない範囲かと思います。
一般道の通常走行ではワダチ等の影響もそう感じませんでした、急カーブでなければ挙動も気にならない範囲かなと思います。
K180では後輪が私の場合8000km持たなかったのと・林道のぬかるみの弱さから、IRC GP-22に飛びつきました。
トコトコオフロードを走るには、K778がなくなってからやっと出てくれたタイヤでありがたい!
K180で野鳥を探しに行きだめだった渓流沿いの細いヌカルミの登り道も登れたので、満足しています。
トコトコ野鳥を追って山奥の細い道に入って行く私の評価です、バイクがバイクですから本格的なオフロードでの攻めるような使用ではありませんので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/31 18:02
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じゅんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: WR250R

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

このタイヤは最高です。色々使ってみましたがこれが林道までの道も難なくこなします。次も買います^_^長持ちはしませんがある程度行けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/20 21:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP