MICHELIN:ミシュラン

ユーザーによる MICHELIN:ミシュラン のブランド評価

フランスのタイヤメーカーミシュラン。ラインナップが多く、サーキット、ワインディング、通勤通学など最適なタイヤが必ず見つかります!幅広いライダーに支持され、国内メーカーにも劣ることなく支持を得ています!

総合評価: 4.3 /総合評価1566件 (詳細インプレ数:1477件)
買ってよかった/最高:
665
おおむね期待通り:
604
普通/可もなく不可もない:
166
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

MICHELIN:ミシュランのオンロードタイヤのインプレッション (全 1001 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヨウさん(インプレ投稿数: 41件 )

5.0/5

★★★★★

CBR1000RR(09)に履かせました。今回の車両は中古車です。購入時点での走行距離は3980kmほど。
元々ついていたのは前車両のZ1000にも純正でついてきダンロップのクオリファイア。さらに前オーナーのせいか、台形に減っていたので、バンクさせた時にハンドルがカクンと切れるのが怖くてたまらないので、100kmも乗らないうちに交換しました。

初めて履くPR3は、PR2よりもさらに粘っこく路面をつかむ感じ。ブレーキング時にもしっかり路面に噛み付いて仕事をしてくれる。ブレーキはマスター・キャリパー共にノーマル(純正のトキコ、パットも純正のまま)です。
ウェット路面でもタイヤのサイプが仕事をしてくれ、走った後に道が出来るくらい水をかき分けています。

ブリヂストンのBT-023、ミシュランのPR2、PR3ともに春先に交換してるため、それ比較すると、朝の冷間時のグリップが明らかに良いのはミシュランです。また乗り心地もサイドウォールが柔らかいミシュランの方が良いです。
ライフとしては、023がZ1000の時に23000km(フロント終了のため前後交換)、PR2は履いて6000kmで盗難にあったため不明。ただ6000km時点では新品と遜色ないとグリップであり、センターだけ減ってしまうこともありませんでした。CBR1000RRになり車重も10kgほど軽くなったのでPR3のライフにも期待しています。

見た目の問題として、フロントのパターンは格好良くないと思っていたましたが、慣れてしまえば他に無いパターンが気に入っています。
リアのシェイプもとんがってなくて自然にバンク出来ます。卵で言うと底の方の形に近いというか、円に近くて自然にバンク出来ます。
乗っていて楽しい気持ちになるタイヤなのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 20:49
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チャンドラーさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: FZ1 )

利用車種: SV1000

4.0/5

★★★★★

パイロンを使った練習会に参加しています。
ツーリングはほとんどしないので
2450キロで交換しました。
S20と比較するとスラロームなどで
切れ込みが少なかったです。
その分自分でコントロールしないと
いけないので、好みの問題だと思います。
ヘタクソですがパイロン練習をしていると
フロントがよく減るのですが、このタイヤは
前後均等に減りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/24 21:33
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そらまめ太郎さん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: R nineT )

5.0/5

★★★★★

今回、ロード2からの履き替えです。
パワーにしようかと検討中、キャンペーン期間中とかでパワー2のほうが安かったもので。。。
以下、ならし完了後のインプレになります。(ロード2との比較)
(1)乗り心地が良い!(なんで?空気圧は同じです)
(2)バンク時の食いつきが全然良い!
(安定感がありバンク角によりハンドリングが変わる事が無い)
(3)フロントタイヤのパターンがレーシー(好み)
要約するとヒラヒラ感が無い分、気分的ではあるが食付いてる感があるし実際にグリップはロード2の倍ぐらいです。

画像では端っこまで使えてないないですがロード2の時もこんな程度でした。
お山専門ですからこんなもんでしょうか?クローズドコースでは使いきれる自身がある良いタイヤです。

ロード2が約3000もったでしょうか?なのでパワー2はそれ以上は無理かもしれませんがパフォーマンスに見合う価格だと思います。

もしロード2からの履き替えを検討されている方であればお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/03 15:48
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アタゴヲルさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ER-6n )

利用車種: ER-6n

5.0/5

★★★★★

もともと履いていたダンロップ・ロードスマート(15000キロで終了)との比較です。

通勤~日常使用~ツーリングの使用です。

中低速コーナーでダンロップが気難しいのに対してミシュランはすごく素直で倒しこみも切り返しも不安がなく、急に切れ込んだり引っかかったりすることがありません。

ロードノイズも気にならず、精神的な面も含めてずいぶん運転が楽になりました。

デザインの好みが分かれるところでしょうが設計のコンセプトが分りやすく、これはこれでアイデンティティなのだと思います。

車体との相性も良くすごく気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/14 18:44
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cb1300sfさん(インプレ投稿数: 203件 / Myバイク: CB1300SF | CB1300スーパーフォア )

4.0/5

★★★★★

ようやく装着しました。前回装着していました。ナンカン、ローディアックは、値段の割によくできていましたが、寒い時期のリアタイヤが温まるまで、滑るのが欠点でした。ライフは6500キロでフロントタイヤのスリップサインがでました。
購入前に、バイク用品量販店で、タイヤ担当の方からいろんなタイヤの個性、ライフ、を聞き参考にしながら、ミシュランパイロットロード4に決定しネットで購入いたしました。
第一印象ですが、フロントタイヤの接地感が、ものすごくつたわりました。
これは、雨天でも変わらず、例えば道路にペイントしてある横断歩道など、ビビる必要は全くなしです。これはストレス低減になり、ロングツーリングに最適なタイヤと感じました。あとは、良くできたタイヤなので間違いない買い物をした!っとまんぞくですが、気にするとすればこんなにグリップがよくて、ロングライフタイヤなのかと思うと、何キロ行けるだろう?って楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/17 16:59
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

4.0/5

★★★★★

CB400SFに取り付けてみました。純正サイズで探してラジアルで安いのがこれでした。他の方が書いてますがパターンはきになりません。他のタイヤでも逆パターンはありますし。ラジアルはいいですね!乗りやすい感じです。古いたいやはバイアスのひび割れてるのでした。
違いますね。ハンドリングも素直で違うバイクのようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/27 19:46
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にーにさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: GSX-R1100 | TMAX500 | シグナスX )

利用車種: TMAX500

5.0/5

★★★★★

周りのTーMAX乗りにススメられて購入しました。

ブリジストンと比べてみると、見た目がカッコイイです!
トレッドパターンがSSのバックショットみたいになりました。

国産のタイヤと比べると、タイヤの形状が少し違うような気がします。海外製タイヤでは、タイヤのセンター部分が尖っている感じがします。以前、ブリジストンの時に友人のバイクと乗り比べした時に、同じ車種なのにこんなにもって思う位にハンドリングに違いがあるのか?って感じました。パワーピュアSCの方が軽快感があり、ワインディングでは走りやすかったです。ブリジストンの時は、S字のコーナーではよっこらしょって感じになっておりました。元々、車重のあるバイクなので軽快感は大事と思い購入しました。

悪い点はあまり気にならないのですが、縦のトレッドパターンの為か、白線等車線変更の際に少しフラつきが出る位ですかね~
慣れれば気にならないですが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/23 22:00
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

出栗さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: MT-07

5.0/5

★★★★★

ヤマハMT-07に最初からついていたタイヤ。
現在1万kmちょっとですが、8mm程溝があり、まだまだ使える感じです。
ステップが擦るくらいは倒せます。
それ以上攻めようとすると、後輪から滑ってくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/25 17:25
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴウさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: TRIDENT900 | スティード400 )

利用車種: TRIDENT900

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

メッツラーMEZ6から履き替え。
ドライ路面の粘りはメッツラーの方がありましたが、法定速度で走る限りミシュランでも十分過ぎるくらいです。
前は轍にステアリングを持っていかれる感が強く、そういった路面ではかなり神経質になって乗る必要がありましたがこのタイヤはうまくいなしてくれます。轍もうねりもスイスイ行けます。
倒し込みも楽です。メッツラーは、バンクしていく時に「よっこいしょ」と引っかかり?があるイメージで乗っていましたが、このタイヤは自然に寝かせていくことができます。
ウェット路面や工事現場の鉄板、マンホール、白線のペイントに乗った時の接地感と安定感は素晴らしいです。姿勢と速度はもちろん注意が必要ですが、今まで使用したどのタイヤより安心して乗ることができます。天候を問わず意地でもバイクで通勤する私にとって、路面状況による影響ができるだけ少ないものが望ましい。この点でパイロットロード3はぴったりのタイヤだと思います。
運転するのがすごく楽になりました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/28 10:05
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4
  • 200km程使用したリアタイヤ。

    200km程使用したリアタイヤ。

・CBR250R(MC41 2011年)に前後装着。
・BS BATTLAX S250EVOからの変更。
・使用距離1,000kmを超えた感想。
・高速道路では一度も走っていません。
・市街を抜けて峠道を走りまた市街へ戻るのが主な使用方法で、
一度の走行距離は300km?400kmほど。
※写真は200km程使用した時のものです。

【ハンドリング】
・初期は内側へ切れ込むような感覚があるが、
皮剥き後はそれもなきくなり、コーナリング中の安定感もとてもいい。

【ドライグリップ】
・地面へ噛み付くようなグリップ感。減速やブレーキング時のグリップも良好。
しかし、情報が伝わりにくい感覚もあるのでスリップする際は突然滑り始めるように思う。

【ウエットグリップ】
・良好。突然の雨や前日の天候の影響も対応可能。
もちろんドライ時と同様とはいかないですが、これだけの性能があれば満足です。

【耐久性】
・1,000km程使用しましたが表面的摩耗は少ないです。
・現時点でS20EVOと比較しても素行距離は長くなると予想できます。

【コストパフォーマンス】
・安いと思います。私は馴染みのバイクショップで購入交換したので、そこまで安いとは言えませんでしたが。
ネット購入して自身で交換やショップへ持込をすれば、ラジアルタイヤとしてはかなり安いモデルではないでしょうか。

【総評】
・コスト、走行性能 共に満足しています。250ccの純正バイアルからラジアルへ変更を考えれいる方へもおすすめです。
バイアスからの変更された際は同じバイクとは思えない変化が楽しめるのではないでしょうか。
コストと耐久性のバランスも良く、お買い得感もあります。
・気になる点は、パターン(溝)がセンターまであるせいか路面ノイズを感じるところ。

【S20EVOとの比較】
・第一印象はパイロットストリートラジアル(PSR)は『硬い』と感じました。もちろん、S20EVOと比べてですが。
S20EVOがとてもしなやかで路面に吸い付くようなグリップ感に対し、PSRは路面に噛み付いてる様なグリップ感があります。
それはパターンの違いや溝の深さ、ゴム質の違いが影響してるところだと思います。
・ドライグリップの面では完全にS20EVOの方が好みです。が、ウエットグリップばPSRの方が明らかにあると感じました。
まだ1,000km程しか使用していませんが耐久性(総走行距離)に関してはPSRの方があると感じます。(S20EVOは6,500km程で交換。)
・路面情報が多く感じ取れるのはS20EVOで、タイヤの粘りや限界値が感じ取りやすいタイヤでした。
それに比べてPSRは路面情報は乏しく感じます。グリップ力が足りない訳ではありませんが、滑る前触れなく突然滑り始めるといった感じ。
スリップ時の扱いやすさはS20EVOですかね?(そもそもスリップしてしまったら安定感も扱いやすさもありませんが...)
・以前に比べてPSRに変更して疲れを感じます、もちろんS20EVOでも下道400km走れば疲れはしますが、PSRの方が疲労感を感じるのが早くなった気がします。
それは『硬い』とつながるところですが、S20EVOの方が振動や衝撃吸収性に優れていたんだと思います。
それもあってPSRでは空気圧を若干ですが低くしています。
・金銭的余裕があればBSタイヤを選び続けますが、コストと耐久性の面ではPSRですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/08 12:16
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

MICHELIN:ミシュランの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP