MICHELIN:ミシュラン

ユーザーによる MICHELIN:ミシュラン のブランド評価

フランスのタイヤメーカーミシュラン。ラインナップが多く、サーキット、ワインディング、通勤通学など最適なタイヤが必ず見つかります!幅広いライダーに支持され、国内メーカーにも劣ることなく支持を得ています!

総合評価: 4.3 /総合評価1563件 (詳細インプレ数:1475件)
買ってよかった/最高:
664
おおむね期待通り:
604
普通/可もなく不可もない:
166
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

MICHELIN:ミシュランのオンロードタイヤのインプレッション (全 999 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
リッチヒルさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: F650 | ADDRESSV125 [アドレス] )

4.0/5

★★★★★

純正タイヤからの交換になります。純正タイヤと比べコーナー時にかなりの安定感を感じます。雨の日にズルッとすべることもなくなり安心です。また値段もかなり低価格で生活の足に使っているスクーターにぴったりのタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/30 19:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

利用車種: TDM900

5.0/5

★★★★★

ミシュラン製のツーリングタイヤがマカダム90X→マカダム100X→パイロットロード→パイロットロード2へと進化するのに合わせて、順当に愛車で使用してきました。当方はどうやらミシュラン党のようです(笑)。最新のパイロットロード3では、パイロットロード2の2CT(2コンパウンドテクノロジー)と呼ばれる接地面によってコンパウンドを使い分ける技術を継承しつつ、XST(Xサイプテクノロジー)と呼ばれる排水効果を高めた新技術を融合しています。これらの技術の詳細についてはメーカーのHP等をご覧頂くとして、実際の使用感や寿命はどうなのか、感想を述べたいと思います。

キャンプ用品を満載した数泊のツーリングから割と身軽な日帰りツーリングまでが当方の主な用途ですが、ドライな路面でのグリップ性能は申し分無く、コーナーでの倒し込みも素直な性質であり、変な挙動は見受けられません。肝心のウェットな路面での性能面については、これまで何度かゲリラ豪雨に遭遇しましたが、道路上を降雨によってできた川が流れているような状況(速度は流石に1~2割落としますが)であっても、不安なく走行ができるというレベルですね。

気になる寿命の方はと言うと、交換してから約5、000kmの走行で溝の残りは6~7割程です。当方が懸念していたサイプ部分に限局した摩耗はありませんが、タイヤのトレッド面の中心線とショルダー部分との中間付近では少々段減りが見られますね。しかし、このまま行けば、優に12、000kmは持つことでしょう。因みに、パイロットロード2では(多少余裕を持っての交換で)約11、000kmの寿命でした。

気付いた点としては、当方は前後のタイヤに空気圧監視モニターを装着しているのですが、リアタイヤに関しては今夏、空気圧が上昇し易いように感じられました。サイプ等の構造に起因するのか、単に猛暑の影響(笑)なのかは分かりませんが、この辺りは中長期的に検証していく必要がありそうです。

ともあれ、ウェットな路面での性能は期待以上であり、その他の性能面でも特に不満は無いこと、また、パイロットロード2並みの寿命を期待して、☆5つとしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/26 18:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Sixty2 GB350さん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: GB350 )

5.0/5

★★★★★

耐久性は、2CTのため良いことを期待しています。
タイヤパターンも格好いいとまではいきませんが、嫌いではありません。
ノーマルタイヤは走行しても、普通、若干の砂がつくはずなのにつきませんでした。
このタイヤは若干の砂が付いているため、グリップはノーマルよりは確実に良いはずです。
制動力もあがったと思います。
そして、ノーマルタイヤで後輪ロックさせてもアスファルトにタイヤ痕が残ることはありませんでしたが、このタイヤに変えたところ、タイヤ痕が残ります。
ノーマルタイヤよりは、確実に安心して乗れるタイヤですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハチ商事さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-S1000 )

4.0/5

★★★★★

BT014→PR2→PP2CT→PP3と履き替えしてきました。

PP3のインプレがあまり無く、履き替えは少々不安でしたが、私としては替えて正解でした。

以前のPP2CTはグリップ等の不満はありませんでしたが、コーナーで自分の意思以上にヒラヒラ、パタパタ倒れる感覚があり、それを抑える様な感じでした。

今回のPP3は自分の思った通りのラインで走れます。
低速コーナーでも高速コーナーでも狙い通りです。
接地感も少し増している印象を受けます。

反面、PP2CTに比べハンドリング?は若干重いです。
ヒラヒラ、パタパタと言う感じではなく
スイッ、スパッ って感じでしょうか。

PP2CTは、高速5/峠道3/市街地2の使用で8000kmでした。
今回のPP3が同等以上のライフであれば、またリピートしたいと思います。
ライフが不明ですので今のところは星4つ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/02 21:32
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TZさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: Ninja1000 | YBR125 )

5.0/5

★★★★★

パイロットロード3→パイロットロード3→パイロットロード4とミシュランのツーリングタイヤを、Ninja1000で乗り継いできました。

履き替えてから約3000km走行した感想ですが、パイロットロード3と比較して「良く転がる」の一言につきます。
乗り始めは、油切れして固着気味のチェーンを、チェーンクリーナーで汚れ・サビを取り除きシールへ油を塗布した直後の様に、非常に軽く回る感じです。
コーナーでは、軽い重心移動でスッとバイクが傾き始め、車体が面白い様に倒せます。

また、サイプの割合が効率良くなったそうで、接地割合が向上してドライブ性能がUP、相反するウエット性能もUP。更に、耐摩耗性を20%向上させたそうなので、ライフが伸びたそうです。耐摩耗性が上がっても、硬い感じ全くしません。

パイロットロード3は約10、000km走れましたので、単純計算だとパイロットロード4は12、000km走れるのですが。。。
走るのが非常に楽しいため、ヤンチャに走りそうなので、12、000kmは無理そうです(^◇^;)

ウエット路面に強いタイヤなので、サーキットに特化した走り以外では、オールマイティで優秀!ライフが長いので、環境にもお財布にも優しいので、オススメします!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/25 00:11
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TZさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: Ninja1000 | YBR125 )

5.0/5

★★★★★

フロントタイヤもリヤタイヤ同様に、パイロットロード3→パイロットロード3→パイロットロード4とミシュランのツーリングタイヤを、Ninja1000で乗り継いできました。

当然ですが、フロント・リヤ同時に同種のタイヤに交換することが吉。リヤタイヤで書き込んだ内容は、同時に交換したから体感できた内容です。
フロントタイヤはリヤタイヤと比較してグリップ力が高いため、何時もフロントの方が早くスリップサイン見えちゃいます。。。
コーナー侵入までにリヤタイヤも使って、シッカリ減速しましょう!と何時も思っているのですが、なかなか難しいでね(^◇^;)

ウエット路面に強いタイヤなので、サーキットに特化した走り以外では、オールマイティで優秀!ライフが長いので、環境にもお財布にも優しいので、オススメ!!
是非、フロント・リヤ同時に交換しましょう!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/25 00:32
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

帰還ライダーさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: VFR800F )

5.0/5

★★★★★

使用バイク:CB400SB REVO
走行頻度 :週末(土日+祝日)
用途割合 :一般道40%(タンデムあり)、高速40%(タンデムあり)、峠20%
走行距離 :1万3千キロ
耐久性  :スリップサインは未だ出ず(フロント、リヤ共に)
残ライフ :あと5千~6千キロはいけそうだった(フロント、リヤ共に)

私見   :
 本当に凄いタイヤ。今まで接地感が~とか文章で読んでもピンと来なかった。
 このタイヤで初めて理解できた。特にフロント。峠道のスピードレンジでもトラクションがかかってる状況というのが理解でき、
 とてつもない安心感につながる。乗り味が全体的にやわらかめなのも安心感に寄与してるのだと思う。
 しかも、重い感じは一切ない。リーンした時がとても自然で不意の切れ込みのような挙動も皆無。
 そして、ライフは(私の乗り方なら)おそらく2万キロ程度はもったと思う。
 ただし、パターンが独特のためか、速度50キロから減速して(信号待ちなどで)行く過程でロードノイズはあった。
 私はそこまで気にならなかったが、気になる人はいるだろう。

 絶対的グリップも排気量400のバイクなら全く問題なし。

次もこれで行く! と思ったら4が出たのね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 18:30
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だるまやさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: VERSYS [ヴェルシス] )

5.0/5

★★★★★

[購入動機]
ツーリング途中に酷道にはまり、挙げ句の果てにパンク…。
車検を通したばかりでしたが、リアの溝の深さが怪しくなってきていたこともあり交換を決意。
PILOT ROAD 3 にするつもりが激安の PILOT ROAD 2 を発見し、
面白味がないとは思いつつ同銘柄に交換しました。

[インプレ]
インプレは、PILOT ROAD 2 から今回 PILOT ROAD 2 に交換した時のものです。
あまり詳しくないので、タイヤの持ちに関するインプレが中心になります。

私の記録が間違っていなければ、前回 PILOT ROAD 2 に交換したのは2011年01月で約18000km。
そこから今回の交換に至るまで実に3年と9ヶ月、15000kmも使っていたことになります。
自分の記録抜けかとも思ったのですが、他の方のインプレでも10000km持った実績があるようなのでそういうタイヤなのでしょう。
待ち乗りとツーリングが主な用途で、タンデム率が高め。
パンクさえしなければ、まだ使えていたと思います。

タイヤの相談に乗ってもらった用品店の人に聞くと、このタイヤの持ちが異常なのであって
PILOT ROAD 3 もしくは PILOT ROAD 4 が短命な訳ではないということでした。

交換した直後の新品タイヤのトキメキは、同銘柄ということもあり皆無。
ただ、15000km走った後でも同等の性能を維持していたということになるのかもしれません。

天候問わずグリップに関して不安を感じたことはありませんでしたので、
ロングライフなタイヤが良いとお考えの方にはおススメできると思います。

最後まで見て頂いてありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/13 20:24
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぴーさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: ニンジャ 650 | GSX-R1000R )

5.0/5

★★★★★

前後いっぺんのインプレです。

以前はBSBT016Proを値段に釣られ装着しておりました。
グリップレベルはドライだとBT016Proの方が心なしかいいような感じですが不満がでるようなレベルではありません。
雨が降ったりした時はBT016Proは高速道路100km/hだと、ちょっとした水たまりがあると不安定でしたが、このタイヤはそんなことは微塵も感じさせません。
一般道路で使用する上ではバランスの取れたタイヤだと思います。

ライフもBT016Proは6500kmでスリップが現れていましたが、このタイヤは写真のように10000km超でもまだ溝が残っています。
僕の使い方だとあと1000kmは余裕で行けそうな気がしますが、長距離を控えてあえなく交換です。
次も同一のタイヤで、今度は夏を越しますので、ライフがどの程度変化するか楽しみです(^_^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/03 13:27
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青R1さん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: YZF-R1

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

YZF-R1に装着。初期型’98を20年乗っている。
単車の使用がジムカーナ系に偏っているのでフロントは、サイド部が8,000km位でスリップサインが出てきてしまうが、センターは半分くらい残っている。
リアは倍の15,000kmは使える。
なので車検毎にフロントを変えて、リアは4年に一度替えている状態。
当然ハイグリップタイヤではないが、寝かせて滑ったことは一度もない。
ラフなアクセルワークで滑り気味になっても、限界が判りやすく急な反動も無いので、非常にコントロールがやりやすいタイヤ。
ROAD3?5が出て、非常に値段がこなれている。
ツーリングライダーには強く奨めるタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/13 19:39
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

MICHELIN:ミシュランの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP