その他スクーター駆動オプション・補修部品のインプレッション (全 204 件中 131 - 140 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

PCXのトルクカムの変更に使いました。
PCXは中間加速が少し弱いので、トルクカムでなんとかならないかと試してみました。
このトルクカムは二種類のプロフィールがあります。
一つ目は純正同様くの字型のプロフィール、二つ目は直線的なプロフィールです。
くの字型のプロフィールは純正よりも曲がりが小さくなって、より直線的になっています。

トルクカム以外はノーマルでこの二種類のプロフィールを試してみました。

・くの字型プロフィール
発進から30km/hくらいまでの加速が鈍ります。
時間を計ったら平均して0.7秒ほど遅くなっていました。
30km/hから上の加速は純正とあまり変わりがありませんでした。
変速比は変わっていないので最高速度は変わりません。

一見ダメなプロフィールかと思いました。
巡航速度から速度を落として再加速してみると、純正よりも強いキックダウンがかかりました。
再加速の瞬間にエンジンがかなり回ります。
面白いほど再加速が早いです。
追い越しなどは楽になりますね。

・直線型プロフィール
加速はくの字型より良いです。
巡航速度の60km/h付近までは一気に吹けあがります。
純正にあった加速の谷間が無く、スピードの乗りがかなり良いです。
再加速のキックダウンに関しては、再加速しとうとしてスロットルを捻ってもすぐに反応してくれません。
一拍遅れて加速する感じでした。

こうして試してみる純正は発進加速と再加速の折り合いのつくところで、綺麗にまとめていることがわかりました。
トルクカムに関しては、他の駆動系がノーマルの場合はイジらないほうが一番早いかと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/04 23:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ポラリスさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ビーノ(2サイクル) )

5.0/5

★★★★★

VINO(SA10J)に装着。
他社の強化タイプより上回るくらいの固さ。
ゼロ発進は確実に向上していますね。
長時間走行でも熱ダレを感じません。
スプリングフックを使い装着しましたが、
馬鹿力で引っ張らないとダメで苦労しました。
マフラー交換している方にはオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/28 10:49

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

ノーマルマフラー エアフィルター(新品)プラグ純正完全ノーマル状態で57km位のバイクでした
加速は若干もたもたし 全開からアクセル全閉で 時速20km位で回転の落ちが悪い map1で約67km位map2だと50km出ない 50km位まではノ-マル車が早いです 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/22 00:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

AF27 Dioのリフレッシュに使用しました。

ボアアップキット、マフラー、駆動系等経年劣化で弱くなる部分が入ったオールインワンのボアアップキットです。
KN企画はスクーターレースでのパーツでも有名で、サポート等がそれなりに信頼できるのでおすすめのメーカーです。

2stのボアアップは簡単で非常に良いですね。
シリンダーやピストンは簡単にバリなどを落としてから装着しました。
バリを取ることで焼きつきの防止や慣らし運転時間の短縮等美味しいことが沢山あります。
必ず行ったほうが良いです。

キャブセッティングはSJ42番、MJ90番、ニードルジェットは一番上で安定しました。
キャブセッティングは車体の固有誤差やライダーの体重で変化するのでプラグの焼けや排気音等で車体ごとにベストセッティングを探す必要があります。
多少燃費は落ちますが、焼きつき防止の為もう1番手でも上げるとボコつく状態まで濃くしています。
季節により再セッティングが必要です。

オイル量についてはオイルポンプを改造して吐出量を増やしています。
ノーマルの分離給油とは別にガソリンタンクにエンジンオイルを入れて、分離給油+混合給油でもいいのですが、給油毎のオイル補給が面倒です。
どうせボアアップの際に外装は剥がしますので、その時に一緒に加工すると良いですね。

付属するベルトはKN企画から単品でも発売されていますが、日本製です。
KNのベルトははホンダ等で純正採用されているBANDO製のベルトだと聞いています。
昔からあるゴム系のメーカーですので信頼できます。

プーリーとローラーは付属しているものを使用しました。
このセットに合わせてチョイスされているので加速も最高速も非常に良いです。
ボアアップの影響もありますが、坂道での加速が楽になりました。

マフラーは純正よりは少し抜けが良いですね。
煩すぎないですし、色もブラックで一見ノーマルに見えますのでおとなしくていいです。
音は若干大きくなりますがボアアップにより低音の効いたサウンドになります。

トータルで見ると非常にお得なセットだと思います。
生産終了してから20年は経過するAF27 Dioですが、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/30 22:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

シグナスの2013年モデルに装着しました。

KN企画はスクーターパーツが豊富でとても良いメーカーです。
アドレスでもお世話になったメーカーですが、シグナスでも大量のカスタムパーツを販売しているのでカスタムが楽しみです。

キットはランププレートにバリ?プレス後のカスが残っていたので丁寧に取り除きました。
ランププレートはWRの転がる抵抗を少なくしたいので、バフがけを行ってみました。
非常にツルツルして転がりが良さそうです。

駆動系のカスタムではWRいグリスを付けるか付けないかで意見が分かれますが、私は付けません。
遠心力でグリスはすぐに飛んでしまうのであまり意味がないばかりか、クランクケースカバー内が汚れます。
またグリスにゴミや埃が溜まりWRやプーリーやランププレートの偏摩耗につながります。
グリスを付けるのは走行毎にメンテナンスを行うレース車両以外はお勧めしません。

セッティングに関してですがWRの重量は12.5gに落ち着きました。
12gが3個、13gが3個で12.5gを実現しています。
ちなみに純正マフラーを使用しています。
WRの重量はライダーの体重や車体による誤差等によりどのバイクでもセッティングが同じということはありません。
これは自分で少しずつ重量を変えながら見ていくしかないですね。

セッティングが出た後は低速での加速がかなり強くなりました。
簡単にウイリーをするようになりました。
ノーマルでは35km/hほどから加速感は薄れていきますが、このプーリーは50km/hくらいまでグイグイ加速していきます。
低変速比で長い時間エンジンが回るようになるので若干燃費は悪化します。
どちらかと言うと燃費よりもエンジンがうるさくなることの方が気になりました。

価格のわりに良く出来ています。
キタコのプーリーよりお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/29 01:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

3.0/5

★★★★★

G03用とありますが、かなり硬くて、ノーマル排気量でG03チャンバーのみ装着だと硬すぎて最高速が伸びません。ボアアップやキャブレター交換など、かなりいじってある方向けのセンタースプリングだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/06/05 19:25

役に立った

コメント(0)

white_tailさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

NECTOクラッチスプリングからの交換です。

クラッチレバーをACCOSSATOにしたらクラッチ調整が物凄くシビアになってしまい、【滑る】or【引きずる】のどちらかになってしまいました。
そこで引きずらないギリギリの所に調整し、後はこの強化スプリングで押さえつけるのを目的に購入しました。

またサーキットでの自分の走行動画を観ていると「クラッチミート下手糞だな~」なんて思っていましたが、滑っていたんですね。

画像
左:BEET
右:NECTO
BEETの方は長いです。その分カラーでプリロードを調整しています(プリロードは同じ)。

装着した結果クラッチの滑りが綺麗になくなりました。強化なんて言うので操作が重たくなるかと懸念していましたがACCOSSATOレバーのお陰か全然重たくならずに済みました。

4stのクラッチ滑りは気づきづらいですから吸排気をやっている方はもしかして滑ってるかもしれませんよ?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/09 22:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あおのりさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: ディオ110 )

4.0/5

★★★★★

人柱覚悟で適当に突撃。
取り付けは特に加工の必要もなくポン付け可能です。

アナログ計りで純正アウターが840g、
軽量アウターは600gでした。
クラッチシューの当たる内径は
両方とも12.5cmぐらい、ほぼ同じでしょう。
単純な軽量化という認識で間違いないかと。

出足は少しばかりですが、軽くなります。
低速の登板は以前よりエンジン音が小さくなりました。
エンブレが少し強くなりました。

軽量化をすると最高速が落ちる傾向があるようですが
私のノーマルパワーの車両では
特に落ちた様子はありません。

少しでも出足を早くしたい人にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/02 21:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

べあさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

センタースプリングを交換するにあたり、どうせならクラッチスプリングも換えようということでコストを考えてこの商品にしました。
使用感は、街乗り用の強化スプリングとして丁度よく、ストレスを感じることなく0スタートできます。減速から停止時もクラッチ切れが早すぎることもなく、停止直前までクラッチを繋ぎ、エンジンブレーキを効かせてくれます。ウェイトローラーのセッティング次第では簡単にウィリーマシンに仕上げられます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/18 10:50

役に立った

コメント(0)

環2の疾風さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: BWS125 | ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125のセッティング用に購入。
専用の1000rpmや3%UPがやや強すぎると感じたためにレートは不明ながら価格が異常に安いため試しに購入しました。
結果は当たりで体感としては750rpm、2%UPといったところでしょうか!?
巻径はアドレスv125と同一でした。
ノーマルより若干強いものを探している方やセンタースプリングにスライドシステムを組みたい方には、差込の曲げが無いのおすすめだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/17 17:39

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP