その他グリスのインプレッション (全 253 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
DJ FIVEさん(インプレ投稿数: 205件 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ブレーキのメンテナンス用に購入しました。
鳴き止めとしての機能は十分です。
持続性もあり、2000km程走りましたが、ブレーキの鳴きはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/27 17:11

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

一番と二番を使い分けて使用しています。
一番は高負荷、二番はオートバイ向け各部で使用できます、一番は硬めと言われて私はスイングアーム軸、車軸中心に、二番は少し軟らか目でオートバイ各部向け、リンク部や各シール部分やジョイント、ベアリングやゴムにも使用可能です、ブレーキスライドピン等のグリスにも使用できます。
とにかく、ほぼ場所箇所選ばず使用できる万能性が有ります、
特に二番はオートバイ向けと言われているので一本有ると何かと使用できます。
一番は車のボールジョイントやらサスリンク、ステアリングラックにも使えるグリスです、整備士さんから伺いましたが、大型バイクの車軸等は一番と二番で混合調整しても良いと、特に高温、高負荷は一番使用だけど、他特にオフ車等の軽量車体なら二番が最適だそうです。
私も一番は箇所限定使用、二番をメインに使っています、容器はジャバラ軟質樹脂チューブです、そのままで使用でき、かえって少量使用はそんなに使い勝手は悪くありません。
安くは有りませんが一本有ると、個人メンテナンスで使用しても結構な容量が有ります、普通のメンテナンスでは数年以上は持ちます。
万能性と高性能なグリスなので、メンテナンス使用も安心して使用でき、ちょこちょこディーラーや販売店でも見掛けるプロ御用達の信頼性高いグリスかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/05 18:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

通勤族さん(インプレ投稿数: 143件 / Myバイク: VT250スパーダ | CBR600F )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • ホイールベアリングに最適です。

    ホイールベアリングに最適です。

回転抵抗を減らせるという噂を聞き、試してみました。

直接的には、それまで使っていたWAKO’sのハイマルチグリース(ちょう度2・ウレアグリス赤)との比較です。
グリス自体が柔らかく、グリスを入れ替えて単体のホイールを空転させてみると明らかに前よりよく回り、実走行でも軽さを感じます。すぐ慣れてわからなくなりましたが。

また指先で伸ばすと、柔らかいわりに糸を引くような粘りがあり、油膜が切れにくそうなので、表面保護も強力にこなすと思われます。

長期的な耐久性はこれから検証ですが、感触からしてよさそうなので期待しています。

特に抵抗を減らしたい部分として次は、メーターケーブルとその駆動ギアあたりに試したいです。体感できなくても余計な抵抗を減らせるはずなので。

容量あたりで考えるとそこそこの値段がしますが、グリスの抵抗を減らしたい部分には特にお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/04 17:32

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

シャフトやベアリングのグリスアップの際に色々なグリスを使ってきましたが、仲間からこの商品が良いと勧められたので使ってみました。

まずチューブタイプなので工具箱に入れて保管しやすいので携帯するのが楽です。これまで使っていたシルコリンやマキシマのグリスはどちらも容器が大きくて別のケースに入れて保管していたので、場所を取らないだけでも助かります。

グリスその物の効果としては、塗り付けた後に動きが良くなった感じはします。ただ、グリスがこれまで使っていたものよりも少し粘度が高く感じ、「極圧耐水用」と言うだけあって、水やほこりの侵入を防いでくれそうです。グリスは濃い青色なので、汚れたり落ちてきてしまうとすぐにわかります。

価格に対して容量は少ないので決してコストパフォーマンスが高いとは思いませんが、このぐらいの量でも使い切るにはそこそこ塗らないといけないので、サンデーメカであれば十分だと思います。

とりあえずベアリング用グリスが欲しいという人はまずこれを試してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/31 23:01

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

AB27のフロントフォークのダンパー代わりのグリスで使用しました。
使用温度範囲が広く最高120ºと言う事て迷わず購入、とにかくこの価格てこの量ですので、使い放題になりそうです。
モンキーのフロントフォークはダンパーが無いのでとにかくグリスをタップリと塗り込んで、装着しました。やっぱり新しいグリスを塗り込んでからの走りは気持ち良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/25 17:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • リアキャリパー本体を外しこのピンを抜いて棒を引き抜けばパッドは外れます。

    リアキャリパー本体を外しこのピンを抜いて棒を引き抜けばパッドは外れます。

  • パッドのこのピストンにあたる部分に本商品を塗り付けます。

    パッドのこのピストンにあたる部分に本商品を塗り付けます。

  • 組付け終了

    組付け終了

リアキャリパーはGPZ1100(水冷)純正にメッシュホース仕様です。
【動機】
 リアブレーキの効きは良いのですが鳴きが煩わしかったので、パッドの交換を検討したが8部山位残っていたので本商品を試してみることにしました。
【取付】
・キャリパー本体をネジ2本で外し、写真のピンと棒を抜くとパッドは簡単に外れます。
・ピストンの当たる部分のパッドの裏側に本商品を塗ります。(写真撮り忘れました)
・外した時の逆に組付けます。最後にブレーキのステップを数回踏み込んで終わりです。
【試走インプ】
 いつもの峠でリアブレーキ多用で様子を見ましたが、煩わしいブレーキの鳴きはなくなりました。キーキー鳴っていたのがシューとした音になった感じです。
 容量としては、リアブレーキだけでは十分すぎる量です。前後キャリパー分はあると思います。どのくらいの持続性は不明です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/13 17:22

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

言わずと知れた防水グリスです。
出回った当初は日本の毒物劇物法に引っかかる成分が配合されていたそうですが、現在国内で販売されているものは問題ない商品のようですね。

グリスの色はパッケージ同様ブルーで、いかにも身体に悪そうな色をしています。笑

カタログスペックを信じるならば、防錆や耐水性及び耐海水性だけでなく耐摩耗、耐過電性、耐熱性、耐圧性、防酸化性など様々な機能を持った万能グリスのようです。
また、極圧剤を含んでいるとのことなので極圧グリスとしても使用できるようですね。

私自身、バイクのメンテナンスでは基本的にコレひとつで対応しています。
モリブデングリスを推奨される箇所は一応気にしてますが、そんなにありませんし…。

なので、アクスルシャフトだけでなくステム・ホイールをはじめとした各ベアリング類、メーターギアなど特に防水性の恩恵を受けそうな所には詰め込むくらいの勢いでたっぷり使っています。
オイルとの親和性は不明なのでエンジン内部には使用していませんが、オイルとの交わらない所には結構使用しています。実際に熱が入っても変質はしていないようでした。
エンジン周りにステンレスを使いたがるタイプの人は、電食での固着回避のために半ネジボルトのネジが切られていない部分に薄ら塗っておくと幸せになれるかも知れませんね。

また、耐過電性とやらの効果は不明ですが、防水も兼ねてカプラーにも少し付けています。(純正でもカプラーにグリスが詰め込まれていることが結構あります)

今のところ各所異常は発生していません。
むしろキャップボルトの穴とかについてしまった物が3ヵ月ほど経っても未だに引っ付いているくらいなので、実は凄いものなのかもしれません。

ボトルガムの2回り程度大きなケースに入っていて、大量なのでケチらずにガンガン使っても惜しくないのも良いですね。
ジャバラチューブなどは転がったり、知らぬ間に落として踏ん付けたりすることがありますが、コレはありません。
何せ転がらないので笑

調子に乗って付け過ぎてしまうくらいです。
それくらい沢山入っているので、私のレベルだと使い切るのに恐らく一生かかりそうです笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 22:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ピボットやシャフト、リンク、ステム周りのグリスアップにもっとも使用率が高いのでは、思われるのがこのマキシマのグリスです。青いねちょねちょのグリスはいかにも効果を持続してくれそうな雰囲気が漂っています。実際グリスの持続力も高く、乗る頻度にもよりますが、定期的に洗浄とグリスアップを繰り返せば、錆ついて固着するといったこもありません。容量も十分で個人で使用している分には2?3年はもつのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/31 12:47

役に立った

オヤジドンさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ステムベアリング交換時の使用で購入しました。
ステアリングの動きが良いフィーリングになり、他のグリスアップポイントにも色々使用しましたが良い結果が出ています。
暫くはこのグリスを使用し続けると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/25 17:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1687件 )

2.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1

ブレーキパッド交換に使用する為に購入、使用しましたが、量的には十分でした。
結構小さい、少ない量でこの値段です。
この半分程度でいいので、もっと安いと助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/23 07:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP