防錆・錆取りケミカルのインプレッション (全 570 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひよぺさん(インプレ投稿数: 63件 )

4.0/5

★★★★★

頑固な錆びもハケ塗りと拭き取りを繰り返すことによりおおむねきれいに落ちます。皮膜が黒っぽいため使用箇所には注意が必要です。臭いはきついです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/27 21:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Reparto Corseさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: VFR800 )

利用車種: VFR800

5.0/5

★★★★★

VFR800のサブフレーム、エキパイのサビ落としに購入しました。エキパイのサビも簡単に落ち、サビが落ちた部分はいい感じの鉄色になって(保護皮膜が形成されている?)その後しばらく経ってもサビが浮いてきません。黒に塗装されているサブフレームのサビも簡単に落ちました。
ただし、化学反応でサビを除去するタイプのため、素材の相性があるようです。レオビンチのステンレスマフラーのサテン調の仕上げ部(つや消しっぽい部分)に付着したのを拭き取ったら、薬品が付いた所がマダラになっていました。
皆さんもご注意を。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/26 22:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

バイクに錆は禁物!誰でもわかりきっていますが、さびを防止するのは難しく又さびの除去も難しい。この商品は、さびに反応して除去と素地の保護をします。今までこんなケミカルがあったことに気付かなかったとは、と思う商品です。お試しあれです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/26 07:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

canoさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CB400SS | XG250 TRICKER [トリッカー] )

利用車種: CB400SS

5.0/5

★★★★★

仕上げ磨きに最適。
アルミタンク等のミガキに使用、試行錯誤の末、一番効果的だった使い方の順序として(表面の状態にもよりますが)
1.ワコーズメタルコンパウンド(粗目)
2.マザーズマグ&アルミ(中目)
3.ホワイトダイヤモンド(仕上げ)
手磨きの場合フランネル等の柔らかいウェスを使用して作業すれば磨きキズが付きに難くいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/14 17:14

役に立った

コメント(0)

くろおさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: マグナフィフティー )

4.0/5

★★★★★

私は強力なサビ取り剤を持っていなかったので、購入してみました。
私はステップのアンダー部分に使用しました。

使い方としては、説明書に書いてある通り、サビで塗装が浮き上がっている場合はあらかじめ塗装を剥がし、サビを完全に露出させた後、サビ部分に直接サビ取りクリーナーを付けて、布等で塗りのばし、3~5分そのまま放置後、ぬるま湯に浸し軽くしぼった布等でサビを拭き取り、最後に乾いた布で水分を拭き取ります。また、流水を使った方が良いと思います。

また、これで、サビがとれない場合は、ドライヤー等でサビ取り部分を温めた後、サビ取りクリーナーを塗ってから、3~5分後放置後歯ブラシやワイヤーブラシ等を使いサビを落とす方法が良いそうです。あらかじめ、ブラシ等でこすっておいてから使用するのがベストだと思われます。

私の場合、残念ながらサビと本品との相性が悪いのか完璧にサビをとる事はできませんでした。ただ、大まかにはとれたので、良かったです!多分、サビ初期のサビには、有効だと思われます。
また、アルミやメッキ等には、使用しないでくださいと説明書に書かれています。注意が必要です。

良い点
取り扱いやすいこと。
サビ取り剤がジェル状なので、垂れにくい。他の関係ない所に塗布してしまう可能性が低くなる。
さびの程度によってはとても有効だと思う。

悪い点
サビ取り後の部分が、乾燥後、白い粉がでる事がある。(目立たない所で使用するのがベストかなと思います)
強力なサビにはちょっと物足りない感じがします。(その前に、さびを作らないように、まめに、車体を観察する事が大切だと思います)
サビ取り剤を完全に拭き取る事ができない部分や流水をかける事ができない部分には注意が必要です。

また、サビを落とした後は、表面が非常に錆びやすくなると思うので、塗装等の防サビ処置を施す事を忘れないでください。

長期間たったサビではなく、比較的初期の薄めのサビには、おすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/14 17:14

役に立った

コメント(0)

ぢょんさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

いろんな艶出し研磨剤を試してみましたが、この商品が最高ですね。
メインは、アルミパーツの艶出しに使用してます。
コストパフォーマンスでは、長年愛用してきたピカールもすてがたいんですが、仕上りの良さ作業のしやすさを考えると、もう戻れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/14 17:14

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MONSTER696 )

4.0/5

★★★★★

刷毛などで錆部分に塗布して錆をとるものです。
がんこな錆も、布に染み込ませて錆びている部分に付着させたり、それを何度も繰り返して取りました。
根気勝負で錆びをなんとかしたい方にはぴったりのケミカルです。
それなりのお値段がしますが、その価値に見合うものだと思います。
ただ、独特の臭いがするのと、取扱には注意が必要です。
それなりの道具(捨ててよい刷毛や大量のウェスなどを必要とします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/14 17:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

放ったらかしにしていた友人の
バイクのタンクの錆落としに
使いました。
あまりひどい錆ではなかったんですが、
実験してみました。
希釈して1日浸しておいたら錆が薄く
なっており、確かな効果を確認。
ひどい錆でなければ、これで挑んで
みる価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/03 14:20

役に立った

shinRRさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: NSR250 )

2.0/5

★★★★★

シートレールやカウルステーなどのサビ取りに使いました。
普通のサビはシュワシュワ泡が出て錆が落ちますが、深い錆は落ちません。黒錆になってしまいました。30分程度しか置いてなかったので効果が薄かったのかもしれません。
あと、キャップがきちんと閉まらず保管するのに困ります。
値段どおりかなぁって感じですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/31 17:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

夏人さん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

ちょうど小さい錆ができちゃってたんでその対策に購入しました。

つい他のさびとり剤使った時の癖で強めに擦っちゃうんですけど、そんなことしなくていいみたいですね。

むしろ強く擦るとメッキがはげる原因になるとか・・・orz
勉強になりましたorz

スチールとかにも使えるみたいだからバイクパーツ以外のところでも活躍してくれそうです。
結構いい商品だったからメッキングも購入検討してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/31 17:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP