メンテナンスのインプレッション (全 9093 件中 9051 - 9060 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

2.0/5

★★★★★

カブ90 HA02で使いました。
始動時に一発で掛かってアイドルもすぐ安定したので驚きましたが、
2000kmくらい使ったら普通になりました。
仕方ないので新品のノーマルプラグに差し替えたところ、始動時に
一発で掛かってアイドルもすぐ安定したので驚きました。

同じジャン!!

でもノーマルプラグより性能低下が緩やかだと思います。
まぁカブ系ってプラグギャップ調整しても全く変わらないような
エンジンなので、このプラグでは劇的な効果は望めないんじゃないかと
思います。
RFVC250ccでもイリジウムを使ったことがありますが、同じ感じでした。
あちらもオフ界のカブエンジンと言われるほどタフネスエンジンで、
カブと似たコンセプトの半球形燃焼室なので似たような傾向なのかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/28 20:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まささん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: XR250MOTARD | R1200GS )

2.0/5

★★★★★

センタースタンドを持たないオフ車の整備性が格段に向上します。ただ、昇降部にダンパーが無い為、スタンドを下す時が少々恐怖です。最近は同価格帯は殆どダンパー付きなので、この点少々不満です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/22 22:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もん蔵さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: GSX-R1000

2.0/5

★★★★★

使用感は良いですが、左に目いっぱいハンドルを切ると、調整ダイヤルがメーターに当たります。出先での転倒などでブレーキレバーが折れると大変なので買ったのですが、ちょっと問題ありだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/06/14 16:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいたんさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: XT250X | MONKEY [モンキー] | STREET TRIPLE RS )

2.0/5

★★★★★

握りやすくなるのを期待して、エイプ50に装着しました。
説明書どおり水で濡らしてチャレンジ。純正のブレーキレバー側は何とか装着出来ましたが、社外品のクラッチレバーはレバーエンドの膨らみが純正よりやや大きいため、力任せ押し込んだところ亀裂が入ってしましました。
作りがしっかり(堅め)している分、取り付けが大変です。買い直したメーカーの説明書には少量の中性洗剤を使うように書かれていました。洗剤を使えば取り付けられたかもしれません。
握った感触はやや堅めです(私はもう少し柔らかい方が好み)。武川のロゴが入っているのはお洒落です。値段的に高いのと私の場合うまく取り付けられなかったので、低めの評価にさせて頂きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/06/28 08:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

食パンさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: アドレスV125 | CBR400RR )

2.0/5

★★★★★

純正のスプリングと比べると巻数や長さはあまり変わらないけれど、かなり硬い。
組む時も強く抑えないといけないし、ベルトを挟むのは硬すぎで手で出来ません。
そしてエンジンが唸るだけで加速も最高速も出ないので使い道に困りました。
これではVベルトにもかなりの負担が掛かるのでおすすめできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/07/17 20:17
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

2.0/5

★★★★★

以前はタイヤチューブ交換の際に特に工具は使わなかったのですが、リムの穴にチューブのエアーバルブを挿入するのに少し手間が要りましたので、空気漏れする壊れたエアーバルブのムシにワイヤーを通し自作のタイヤバルブプーラー作って永年使っておりましたが、ふとこのヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が目に入りましたので買ってみました。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、先端のバルブに接続する部分が真鍮で出来ていて引っ張る為のワイヤーが付いているだけの簡単な作りの工具です。
材料費から見てもとても安価なモノですが、立派な値段で販売されています。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を実際に使用してみましたが、自作のタイヤバルブプーラーと使い勝手は全く変わりませんでした。
違いは自作の方が小さくてコンパクトと云うくらいです。

しかし、わざわざ購入した工具ですので大切にしていきたいと思います。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が無くてもタイヤチューブのエアーバルブはリムに入れることが出来ますので何ら問題は無いのですが、このヒロチーや自作のエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が有るのと無いのではタイヤチューブのエアーバルブをリムに通す時間が1分-2分くらい違ってきます。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は有ると便利です。1分-2分間イライラしない為の工具です(笑)

私は自宅でリムにタイヤチューブを入れる時用に、このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を工具箱に入れています。
また、長距離キャンプツーリングには自作のコンパクトなタイヤバルブ プーラー)を携行しています。

無くても良い工具なのでしょうが、一度使いますとその作業の楽さに無くてはならない工具のような錯覚をしてしまうかも知れません。(イライラしない為に使います。)

このエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、なかなか使い勝手が良い工具ですので、自分でタイヤチューブのパンク修理やタイヤチューブ交換をされる方は1個くらい買って持っていてもよい工具だと思います。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/27 07:48

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

シュンさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: シグナスX FI )

利用車種: シグナスX FI

2.0/5

★★★★★

シグナスX台湾5期に使用。
純正パッドと言うことで安心感は大きいです。
効きも普通に走る分には全く問題なく効きますね。
しかし純正パッドの割にローターへの攻撃性が高く15000キロ走行でローターがかなり段減りしました。
これだけローター攻撃性が高いなら減りが早くても柔らかめの社外パッドを付け制動力をあげるのもいいかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/12/13 20:14

役に立った

コメント(0)

スーパー(株)さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: スーパーカブ50 | GSR250 | XV1900CU [レイダー] )

2.0/5

★★★★★

このブランドに限らずパワーフィルター全体に言えるハナシですが、カブの様にエアクリーナーが車両の前面に出てしまうものには不向きなのかもしれません。
速度が一定以上になると途端にパワー感が落ちる事があります。症状としては燃料希薄っぽいので、何度かリセッティングを繰り返しながらしばらく乗っていましたが症状の改善には至らずでした。
推測ですが、キャブ前方で更にレッグシールドからの風をモロに受けてしまうとフィルター内に空気が押し込まれてしまうのではないかと思います。本来負圧状態になるべき高速高回転時に気圧が上がってしまっては燃料をキャブが吸い出せません。
加速ポンプのあるキャブならまだしも、メインとスローだけでセッティングするPCキャブではムリがありました。
キャブの向きをモンキーの様に後ろ向きに変えれば、性能を発揮できるのだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/22 23:34

役に立った

コメント(0)

1976lgfさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: APE50 [エイプ] | スーパーカブ50 )

2.0/5

★★★★★

明るい分切れやすいという話があって、実際どうなんだと
3本ほど使いましたが。
確かにちょっと切れやすいかもしれません。
1本目は1.5年、2~3本目は2年強しか持ちませんでした。
各々の走行距離は2万kmといったところで、昼間はライトを
消していました(←オフできる時代のバイクです)

それだけ持てば充分と見るか、少ないと見るか。
私は少ないかなと思います。

明るさについてはものすごく明るいです。
初めて点けたときは本当にビックリしました。
これについては値段相応といった感じで、1000円強のものだと
ちょっと明るい程度です。デイトナのものは間違いなく明るい
高級品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/25 09:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Shinchanさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

2.0/5

★★★★★

純正のエアクリーナーBOXの形がどうしても気に入らなかったのと吸気効率を上げたくて購入してみました。

品質は問題なかったのですが、取り付けの際 エアフィルター本体とブラケットをM6のロングボルト3本で留めれる筈のベンチュリ側のネジ穴がM5のネジ穴になっており入らずM6のタップで切り直す羽目になりました(-_-;)

さすがアメリカブランド!当たりハズレがあり作りがアバウトです。

取り付け後走行した感じは抜けの良すぎる同ブランドのバンススリップオンとの組み合わせなのでレスポンスはいいがトルク感が無く回転が付いてこない感じです。
まあこれはFIコントローラーで燃調を合わせてやれば恐らく解決すると思います。
吸気音ですがアイドリング時にシューシューと鳴りスロットルを開けるとシュモーという感じの音になります。

画像はエアクリ本体のみの別売りカバー無しの状態なので見た目がイマイチです。

尚、本体のみの取り付けにはインチネジが計2本ある為 1/4のインチサイズの六角レンチ又はソケットが必要です。カバー取り付けネジ穴用の付属のメクラボルトもインチネジなのでカバーを取り付けない場合は5/16も必要です。

M6タップを切り直す手間が残念だったので今回は☆二つにしておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/03 19:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP