メンテナンスのインプレッション (全 67086 件中 66351 - 66360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
XXLさん(インプレ投稿数: 21件 )

3.0/5

★★★★★

気休めか。フォークオイル交換サイクルが伸びれば最高ですが今のところは精神安定剤、自己満足、施工簡単だし、安いのでやってみたらいかがですか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ユウクさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | TW200 | KDX125 )

2.0/5

★★★★★

とにかく高い。

コレ以上ない!って程に美しく、仕上げも芸術の域
眺めるだけで溜息ものだが…
見かけ以上の価値はないと思う。

アルとナイではバイクのイメージが違うが一般の人は言われなければ気づかない程度
購入して後悔することは絶対ない間違いのない商品ですが、見かけ以外の何物でもないので対費用効果は正直?

アジャスターピース別売りなのも気に入らない。
でもこの商品に変えると他のバイクのレバーが非常に安っぽい。
なので他のバイクのレバーもコレに交換するつもり。


結論
最高品質の見かけを持ってるので買っても後悔はないでしょう。
値段を除けば…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

我が愛車、年式が古いためクランクケースカバーが腐食気味(泣)年式の新しいメッキカバーに取り替えようと思いバイク屋さんに相談した所、合わない可能性ありとの事・・・そこで、塗装を思いついた!!フレームがブラックなのとツヤ消しの方が渋いだろうってことで購入。マスキングをしてシューっとスプレー。3回吹きつけてOK。耐熱性なので安心◎やっぱブラックツヤ消しは渋い!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッチャンさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: FZS1000 FAZER [フェザー] )

5.0/5

★★★★★

FZS1000、約走行3万キロに添加。一昔前の川崎車みたいに(川崎ファン失礼)ギアが不調で、ギア抜けとシフト時の渋さが改善。ただ、ギア抜けは今も時々発生。しかし今までならば、6速でクラッチ切って信号待ち時、ギアが渋くてニュートラルが出ずに焦った事もあるが、それが改善。普通になったのはZOILのお陰。エンジンも滑らかになったが、人間の慣れというものは怖いもので、一日ツーリングで当たり前になり、体感出来なくなった。ギアの改善は継続しているので良しとしましょう。安いオイルで添加剤でぜいたくって本末転倒?
追伸 走行6万キロの愛車デミオにも入れたが、こちらは残念ながら体感できず。(T_T)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24

役に立った

コメント(0)

マッチャンさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: FZS1000 FAZER [フェザー] )

4.0/5

★★★★★

FZS1000走行3万キロ程に入れた。ギアが不調で渋いので、少しでも抵抗のあるようにと、固めのオイルを選んだのだが、改善は見られず。現物は柔らかく、如何にも現代のオイル。ただし、ブランドイメージは絶大で、信頼と安心感は有る。とりあえず迷ったときには間違いのない選択。四輪でたとえれば、トヨタのカローラを購入するようなものだろうか?そんなオイル選びがあってもいいのかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

-----さん(インプレ投稿数: 18件 )

5.0/5

★★★★★

 15年落ちのFJ1200を買ったときに、キズだらけのスクリーンを補修するのに使いました。
 1500番ペーパー→田宮模型のプラモデル用コンパウンド→ソフト99鏡面仕上げ用液体コンパウンド、の順で使いましたが、まさに最終仕上げにピッタリのコンパウンドです。ピカピカになったスクリーンを見た人は「まるで鏡!」「オレも使ってみよう」という言葉が出たくらいです。
スクリーンの他にもカウルやタンクの微小キズを修復するのに役立ってます。使用量が少なくて済むのも魅力です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23

役に立った

コメント(0)

-----さん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

 中古で買ったFJ1200にカウルやフェンダーの割れがあったので、たまたま月刊モーターサイクリストに紹介されていて好評だったプラリペアを買いました。
 パッケージに説明書が入っていませんが、代わりにメーカーが使い方をwebで詳細に公開しているので、そのページを印刷し熟読してから作業を始めました。粉末と液体を混ぜたものが硬化する仕組みで、まずは材料の開封をしましたが、この際、液体がものすごい揮発臭を放ちます。知らずに部屋で作業を始めてしまった私は慌てて窓を全開にすることとなりました。作業はややコツが必要で、まだ慣れないうちに補修した箇所は見た目が雑になってしまいました。2~3箇所の補修作業を進めるうちにコツを掴み、最終的には我ながらキレイに仕上がった気がするまでになりました。硬化待ちは5分でOKです。恐る恐るゆっくりとカウルを曲げてみて強度を確認したら、本当にガッチリ接着されていました。ビス穴にも安心してビス固定が出来、大変満足な結果です。補修が済んでも、プラリペアの補修剤は7割くらい残っているから、補修にかかった費用は実質500円程度。全部のカウルを新品交換したら6万円近くコストがかかったでしょうから、かなりお得な製品です。
 後日、車体の振動のせい補修済のビス穴を中心にして別の箇所にヒビが入りました。「プラリペアでカウルを補修した後にまた立ちゴケすると、補修して頑丈になったトコロじゃなく他の場所が割れる」というプラリペアの宣伝文句は事実だったわけです。確かに補修済みの割れは全くダメージがありませんでした。こんな形でその事実が証明されるとは・・・。それだけ十分な強度があるんだ、ということを示す結果となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

良いです
今回は塗装後の仕上げとして使用したのですが、塗装面にも優しくピカピカになってくれました
実は初めて購入したワックスもコレだったりします
その後色々試したのですが、やっぱり良いですね
清掃後はちょっとニーグリップすると軽く滑る感覚もあるのですが、逆に「効果あるな」と思ってます
表面保護してくれているのでしょう
何より使用方法が簡単です
シュシュっとスプレーして柔らかい布でふき取るのみ
自分はフクピカとかで軽くキレイにした後とか水で洗い流した後に乾かしてからコレで仕上げってな感じです
ツーリング前は毎回清掃していますね
画像の通り、缶のデザインが変わっていました
シルバーでスタイリッシュになってました
汚く見えるでしょうが、何かが反射してああいう感じに写ってます
実際はピカピカです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

アントライオン製のレバーは非常に高い評価なので、装着をしております。 当方の所有車両はW650です。
このブレーキレバーは、『KAWASAKI : ゼファー400/750/1100等が適合車両』ですが、 W650にも装着可能のブレーキレバーです。
装着にあたってのアドバイスを以下に記します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1): アントライオン製のこのブレーキレバー専用アジャスターピースが必要です。
(2): カワサキ純正部品の、ゼファー750・エストレア等の純正ブレーキレバーも必要です。
(純正部品:13236-1221=レバ-コンプ,フロント ブレ-キ)
(3): 上記の純正部品のレバーとアントライオン製のレバーとの換装により、アジャスト機能付きのビレット・ブレーキレバーになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(注・1): 換装・組付け・装着はプロの整備士に委ねて下さい。
(注・2): W650には、アントライオン製のクラッチレバーは装着不可です。故に、ブレーキレバーのみが、ビレットレバー仕様になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
W650のフロントブレーキは、ドラムブレーキ的なタッチですので制動加減が難しいと思われます。
その為、純正のブレーキレバーの形状変化により制動をし易くする方法として、当方はアントライオン製ブレーキレバーに換装しました。
効果は、絶大なブレーキの掛け易さでした。そして、ルックスの向上もありますし。非常に優れたパーツだと思います。
ブレーキレバーの変更なら、アントライオン製!!の高評価も頷けました。
アントライオン製のレバーの色は3色での展開ですが、W650への換装の場合は、特にシルバーがおススメです。
クラッチレバーは純正の鋳造品で、ブレーキレバーのみがビレットになりますから、色の主張を控えめにした方が車体との調和がとれると思います。
当方は、このレバーを装着後、より一層爽やかにバイクを駆る事が出来ております。
これは、非常におススメのパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

M&H マツシマ製のヘッドライトバルブは、重宝しております。
当方は、アドレスV125Gに装着しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ルックス: 駐停車時において。マルチリフレクター処理されたヘッドライトを持つアドレスV125ですが、このホワイトゴーストの淡く青いライトバルブのレンズがプリズム反射をし、もの凄く綺麗なヘッドライトのルックスになります。
青い車体カラーならば更に相性は良く、より精悍なルックスになると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
視認性: 正直に申し上げますと、劇的な変化は感じ取れませんでした。これは、ヘッドライトの照射角度も起因しているものでしょうね。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・対視認性: 対向車両等といった他の車両は勿論の事、歩行者や動物も含め、このホワイトゴーストを装着した結果、走行時におきまして他者からの認知・発見が非常に明確になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
対視認性が向上する事。
これを最も優先した事項としましたので、ホワイトゴーストに換装して得られた効果は想像以上でした。
見た目も良く、対視認性も向上し、正に文句無しの★5つの評価です。
通勤に使用する当方としましては、他者(他車)からの確認の容易さ(とりわけ、夜間走行において青白く光るライトが更に鮮明になります!!)から得られる恩恵は、非常にありがたいパーツであります。
ホントに、ホワイトゴーストは、ハイ・パフォーマンスなパーツですよ!!
車体の小さなオートバイには、特に超おススメです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP