ホイールのインプレッション (全 263 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ギースハワードさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

ホイールカラー:グロスブラック
利用車種: CB1300スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

数ある社外ホイールで、洗車のしやすさとシンプルさでこのタイプCを装着しました!
ただこの商品は廃版になるとの事なので、無くなる前に前後購入できた事はラッキーでした。
複雑な形のホイールはあまり好みではないので、このホイールで大満足です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/29 21:04

役に立った

コメント(0)

さとしさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 3

リヤに3.5インチはかっこいい。軽くなるがメリットなのかは分からない。質感最高。穴が4個から9個に増えたのも凄くかっこいい。タイヤはノーマルサイズがベスト。フロントは2.5インチの方が好みかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/14 18:37

役に立った

コメント(0)

ぺろさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

純正の17インチリムに比べリム幅がしっかり取られており、ラジアルタイヤ、バイアスタイヤの選択幅が広がります。(許容リム幅内でちゃんと組める)
 また、リム、ハブ等にてアルマイトがしっかりかかっており、車体のドレスアップにもなり、大変満足しております。
取り付けたばかりで、乗り味等の違いは明確に掴んでいません。しかしながら、ラジアルタイヤを選択したため、旋回性の向上や安定感が増した感じはします。(プラシーボ効果かもしれません。ただ、前後21,18インチ→前後17インチにしたことで、明らかに乗り味は変わり、街乗り、峠道等は快適になります。当たり前ですが全く別物。)
 取り付けそのものはタイヤ装着含めショップにお願いしましたので、難易度は不明ですが、タイヤの組み付けが自分でできれば簡単だと思います。
 留意点とすると、私の場合、選択したタイヤ(140幅のラジアル)の問題もあるかもしれませんが、純正チェーンガードがタイヤと干渉しましたので、外すか、干渉しない社外品の物に交換する必要があります。
 さらに、サイドスタンドをショートタイプの物(私はCRF250M用を流用)に交換する必要があります。(前後17インチホイールに交換したことに限ってかもしれませんが)
 合わせて、速度誤差も発生しますので、スプロケにて調整するか、スピードヒーラー装着による補正を別途要します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/28 07:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぺろさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

純正の17インチリムに比べリム幅がしっかり取られており、ラジアルタイヤ、バイアスタイヤの選択幅が広がります。(許容リム幅内でちゃんと組める)
 また、リム、ハブ等にてアルマイトがしっかりかかっており、車体のドレスアップにもなり、大変満足しております。
取り付けたばかりで、乗り味等の違いは明確に掴んでいません。しかしながら、ラジアルタイヤを選択したため、旋回性の向上や安定感が増した感じはします。(プラシーボ効果かもしれません。ただ、前後21,18インチ→前後17インチにしたことで、明らかに乗り味は変わり、街乗り、峠道等は快適になります。当たり前ですが全く別物。)
 取り付けそのものはタイヤ装着含めショップにお願いしましたので、難易度は不明ですが、タイヤの組み付けが自分でできれば簡単だと思います。
 留意点とすると、私の場合、選択したタイヤの問題もあるかもしれませんが、フロントフォークのインナーチューブガードと干渉したため、加工(少し削る程度)が必要になりました。
 さらに、サイドスタンドをショートタイプの物(私はCRF250M用を流用)に交換する必要があります。(前後17インチホイールに交換したことに限ってかもしれませんが)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/28 07:29

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 23件 )

カラー:ゴールド
利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4

見た目のインパクトは大です。性能は自分のような素人にはあまりわかりません。信号待ちからのスタートは速くなったと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/27 08:59

役に立った

コメント(1)

ひろさん 

写真です

ひろさん(インプレ投稿数: 23件 )

カラー:ゴールド
利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4

ホイール交換は憧れでした。見た目もかなり変わり満足です。軽量になったことでスタートが速くなったと素人ながら感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/27 08:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ひろさん 

写真です

M Schenkerさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

2020年モデルへの装着です。
◆性能:直進安定性が良くなりました。SRの弱点の一つとして風に弱いことが挙げられますが、改善されます。
反面、SRが持つ軽快な旋回性がスポイルされそうなところですが、自分にはネガな部分は感じられませんでした。

◆質感・品質・耐久性:加工精度、塗膜、鋳肌の仕上げはかなり良いです。ヤマハの子会社製だけあって品質基準もヤマハ純正に準じているはずです。ヤマハのテストコースを使って作りこんでいると思われますので安心です。

◆スタイル:嗜好によりますがハブ廻りがノーマルよりシンプルになりますので良いかなと。
ノーマルのリム幅はF1.85インチ=47mm、R2.15インチ=57mmに対し、F65mm、R75mmとワイドになりますので、ノーマルの不自然に尖ったタイヤのプロファイルが自然になりますし、タイヤの選択肢も広がります。

◆取付性:今回、タイヤも交換したので作業はバイク屋にお願いしましたが、エアバルブや、スプロケ、ハブダンパー、ボルト、ナットに至るまで全てセットになっていますので他に必要なものは何もありません。

◆追加で良いこと:エキゾーシトシステムを換えたことの相乗効果と思いますが、キャスト化による慣性マスUPにより、5速のクルージング最低速度が50km/hに対し、40km/hでもいけるようになりワイドレンジで使いやすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/19 19:06
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(9)

M Schenkerさん 

夏さん、ありがとうございます。
お役に立ててなによりです。

narunaruさん 

ワイズギヤに問い合わせたところ、当キャストホイール(Q5K-YSK-008-M01)は純正と同じリム幅(F1.85インチ・R2.15インチ)との回答でしたが、リム幅は広いのですか?ご教授いただければ幸いです。

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4
コントロール性 5
  • フロント右側

    フロント右側

  • リア右側

    リア右側

  • リア左側

    リア左側

  • フロント左側

    フロント左側

  • DAEG装着

    DAEG装着

【使用状況を教えてください】
ZRX1200DAEGに装着。現在、街乗り、ツーリングメインに使用中。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
塗装色はソリッドホワイトを注文。スポークには中抜きがあったり形状が複雑なので正直塗装の品質には期待していませんでしたが良い意味で期待を裏切られました。色むら、ブツ、ゆず肌など一切なく完璧な仕上がりで満足しています。
重さは持ってみると思わず”軽っ”てなります。まあタイヤがついていないので当たり前ですが純正と比べてみると軽くなっていることが判ります。

【取付けは難しかったですか?】
タイヤの組み換え交換があったので取付はショップに任せました。

【使ってみていかがでしたか?】
個人的な感想ですが明確な違いを体感できました。押し引きが軽くなった点とステアリングが軽いというかフロントの切れ込みが鋭くなった感じです。交換時当初はコーナーでリーンさせる今までのタイミングと違いすぎてギクシャクしてましたが走りこんでいる内に乗り方が理解できるようになり、今までより楽しくコーナーを旋回できるようになりました。
ホイール質量が軽くなった分、ジャイロ効果が弱まってリーンしやすくなったのかもしれません。

白色を選んだ時点で判っていたことですが清掃する頻度が高くなりました。ブレーキダストの汚れが想像以上に早く目立ちます。連泊のツーリング中でほぼグレー色に見えるほど目立ちます。笑

【付属品はついていましたか?】
説明書と保証書。

【期待外れな点はありましたか?】
特になし。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
標準のエアバルブの向きが垂直方向なのでオプションの横向きを付けた方がエア入り作業が楽です。
アルミホイールは高額商品なので横向きバルブを標準採用してもらえることを期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/06 23:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
使用感 4

シンプルなデザインのリムテープになりますが貼っているのと貼っていないのでは見た目がまったく違って見えます。貼るのに少し手間はかかりますが終わった後はレーシーな雰囲気が出て満足感たっぷりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/09 19:31

役に立った

コメント(0)

苦楽さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE | GSX1100S カタナ (刀) | GSX250R )

利用車種: CBR1000RR-R FIREBLADE

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

まず新型への対応スピードが速かった。
現状CBR1000RR-Rの軽量ホイールは限られている。
おそらくゲイルスピードかアドバンテージだろう。
そしてアドバンはマグネシウムホイールなので、アルミならゲイル一択。
マルケジーニは来年以降のようだが、SC82用に開発と言っていたように思うので、期待はできるがいつになるかは不明だ。
幾つかほかにもメーカーはあるが、どれも来年以降であろう。
今回わたしがゲイルスピードを選択した理由はSB-1ホイールの謳い文句である、マグより軽く。
正直なところ、デザインではマルケのM7RSが好きで、もしあったらこちらとかなり悩んだといえる。
ただ、わたしは軽量化フリークであり、軽いのが一番な人間。
現状でも、街乗りRR-Rとしてはトップレベルに軽量化していると自負している。
そしてこのSB-1ホイールも期待に応えてくれた!
素人軽量だが、マルケジーニM7RSのSC77用と比較して前後で700c軽い。
前後交換したことで、押し引きもかなり軽く感じる。
この辺は個人差・個体差があるとは思うが、回転部品が軽くなっているので、ある意味で当然の結果ではある。
また、国産であることもアフターフォローの安心感がある。
これが他のメーカーとの大きな違いだろう。
しかも大事にすれば、車種変更してもハブを交換(費用は発生するが)してくれる。
価格もゲイルのほうが2割ほどお安いことを考えると、コスパ最高である。
デザインも写真より、実物のほうが遥かに格好いい。
ただ要望としては、エアバルブが挙げられる。
バルブ自体の評判はいいのだが、付属でついてくるのはI型バルブ。
ノーマルホイール自体にL型が採用されているので、同じものを付けてほしい。
I型ではほとんどのスタンドでは充填できないだろう。
買わせるのが目的なら差額なんて知れているので最初からLも入れておいてくれと思う。
ひとつ残念だったのが、SB-1ホイールに関してはカラーの選択が少ない。
他のグレードのように、好みの色を選択させてほしかった。
それ以外は十分満足できるだろう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/24 10:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ホイールを車種から探す

PAGE TOP