その他イグニッション・点火パーツのインプレッション (全 102 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ブラウンさん(インプレ投稿数: 224件 )

1.0/5

★★★★★

仲間内で話題になり、代表として購入することになりました。。。。

私の車両で走行面の効果は全く感じることができませんでした。
また製品自体は1万3千円もするだけあり、高級感がありますが、取り付けると見えなくなるので本当に気持ちの問題ではないかともいます。

ですが、コンデンサで電気をためて放電するため、始動性は上がったように感じますがこれでこの値段は高いです。。。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/22 15:23

役に立った

コメント(0)

コウヘイさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ニンジャ250 | ボルト )

1.0/5

★★★★★

ボルトはイグニッションコイルが2つあるため両方に接続ランプで作動を確認しいざ走ってみたが何ら変わり無し。値段が値段だけに効いてると思い込むしか自分を納得させられない。パワーが元からあるバイクには付ける意味は無いかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/01/18 03:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひでたろうさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | Z250LTD | TLR200 )

1.0/5

★★★★★

Z250LTDに取り付けたところちょっと配線が短めでした。取り付けたところ右側の火花の飛びが悪かったので
元々付いていた純正品に戻しました。
やっぱり純正品と同じようには使えませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/03/23 15:09

役に立った

コメント(0)

あおのりさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: ディオ110 )

利用車種: ディオ110

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1

徐々にセルが弱っていき、ついにはFiランプが途中で消えるように。 キックで始動できるので、走らせる事はできるのですが。 ブリスクのプラグを新品に交換したところ、トルクが復活。 恐らく電装系の耐久性の弱い所を片っ端から破壊してしまうのでしょう。 電装系故障のついでに片っ端から、兄弟車種のタイ製に取り替えましたが、それでも治らず。 ECUユニットを交換しても治らず。 リチウムバッテリーを充電しても直らず。 ECUリセットが出来ない有様。 残り、目ぼしい電装系で、交換していないのはバッテリーだけです。 一応キックでは始動できるのですが。 ・・・さてさてオカダさんロゴ、えらくクセの強いデザインですが、どういう意味があるんでしょうか、ねぇ。 ・・・現在のプラグはCR8EKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/28 21:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

あおのりさん 

まだ直ってません。 レギュレートレクチファイヤー交換、ガソリンタンクから燃ポンを外して交換、セル用リレーも交換、
インジェクター交換、点火コイル&ケーブル交換、ヒューズ全部交換、色々やったんですがね。
配線をそのものを焼き切ったとしか思えないので配線を買います。

あおのりさん 

エンジン回りの配線を買って新しいのに交換したら始動と吹け上がりが戻りました。
やはり配線が焼けていたようです。 まだ最高速が出ないので原因調査中。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

ビレットのローターでは無くノーマルのガバナー二度と取付けるタイプが来て間違って無いと言われたので返品。二度と購入はしない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/11 18:47

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: モンキー

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

普通のウッドラフキー削っただけ?作りが荒い!高すぎる!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/09/12 08:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あつしさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: GSR400 )

2.0/5

★★★★★

この商品はいわゆる電解コンデンサチューンを行うものです。
私はGSR400にホットイナズマを装着しましたが、
走行中に体感できる性能の変化はまったく感じられませんでした(プラシーボ効果はあるかもしれません)。
ホットイナズマは走行性能を上げる目的より、バッテリーや電装品への負担を軽減する効果を目的とする割合のほうが大きいと思います。
このことから、バイクへの負担を長い目で見る方のみ購入を勧めます。
ここまでのあげた評価ならば☆は3つ程度ですが、
☆2つにした理由としてはパフォーマンスが原因です。
この性能・効果でこの値段はとても不釣合いです。もう少し値段が安ければ評価は上がっていたと思います。
まとめると

良い点
・長い目で見れば、電装品・バッテリーへの負担が軽減される。

悪い点
・走行性能の変化はなし
・コストが高い

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/08 18:07

役に立った

コメント(0)

らりるれろさん(インプレ投稿数: 14件 )

2.0/5

★★★★★

インシュレーターの出口径ノーマル29mmに対し32mmの3mmUP。プレートは3度くらい進角。MJ102.5、SJ20が付属。
下駄は加工精度が良いです。取扱い説明書はメモ紙1枚のみ、使え物になりません。知識があることが前提です。取り付けは難しくはないですが、付けるのに6時間位かかりました(キャブの清掃に1時間)。工具のない方は、バイク屋さんで組んでもらったほうが3万近い工賃でも、手間と工具をそろえることを考えると安かも。またがってエンジン左側、YMAHAのエンブレムのカバーをはずすとプレーがあります。プレートはノーマルよりわずかにずれるほうが表です。ノーマルのインシュレーターのOリングを再利用しますので、純正を前もって用意するといいです。また、付属のヘキサゴンボルトは安物なので、6x30mmのステンボルトを用意するといいです。あると便利な工具にべキュームゲージ、パイロットスクリュードライバー。調整時のサブタンクに油さし400ccに、7mmx1mの燃料チューブと差し込み径6.5mmのソケットの6mmをジョイントしキャブと接続し使いました。キャブの中が汚れているのでパーツクリーナーがあったほうがいいです。エアスクリュウーは2、3/4に調整。ノーマルは3、1/2で同調が狂ってました。
 高回転で、パワーがててる気がしますが、3000回転位までは変化無しでした。出だしからパワーが上がるかなと期待しましたが残念です。値段を考えると、ノーマルのインシュレーターをストレートになるような感じで削り、ノーマルのプレートを時計回りに動くように長穴加工、エアクリのパイプカットの自作または、高いですがドーバーキットの方が良かったかな。結論、過度な期待はもたいない方がいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/31 10:01
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ユウクさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | TW200 | KDX125 )

2.0/5

★★★★★

プラシーボ効果が体感できる良品。



まず思っていたよりサイズが小さいので
取付場所に苦労しない。
接続も簡単なので数分で出来ると思う。


取付後エンジンをかけると確かに始動性が向上
だが、ホーネットは元々始動性がいいのでどうでもいいレベル
トルクの増加、レスポンス云々はプラセボの範囲内だと思う。
これならオイル交換の方が体感できる。

燃費は元来気にならないのでスルー
「取り付けてやった」という自己満を越さないレベルの商品
その割には値段が高すぎる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:57
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よねやんさん(インプレ投稿数: 7件 )

2.0/5

★★★★★

2007年式CB1300SF(フルパワー化、マフラー交換、エアインテークファンネル)に取り付けました。
作業は簡単で15分程で完了しました。
以下300キロほどツーリングにて乗った感想です。

・エンジンブレーキの効きが悪く(マイルドに?)なった。
・アクセルを開けたときの加速にタイムラグが出るようになった。
・4000回転以上の高回転はかなり軽く回るようになった。
・アイドリング時の音がわずかに大きくなった。
・アフターファイヤーが交換前より出るようになった。
・極低回転時のノッキングが軽減された。

高回転型寄りの特性に変わったような感じになりました。
個人的には交換前の方がレスポンスやエンジンブレーキのフィーリングが合っていたので、今は戻して乗っています。
高回転を使って峠などをよく走る人に合いそうな気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/18 20:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他イグニッション・点火パーツを車種から探す

PAGE TOP