クラッチマスターシリンダーのインプレッション (全 80 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TAKさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

とても細かいパーツで構成されていますが、精度がよく寸分違わず、組み込むことができました。
スイッチのON/OFFの具合も調整でき、隼の制御系とうまくいっています。
惜しいのは説明書です。説明文は親切によく書かれているので、間違う事は無かったのですが、写真が白黒で印刷されていた事、かすれていた事、説明文は「赤い点線の…」と記されていて写真のどこかが分からなかった事、の3点だけ気になりました。
結局、メーカーサイトから説明書ファイルをダウンロードし、カラー印刷したので、事なきを得ましたが、それができない人には、ちょっと戸惑うかもしれません。
重箱の隅のような事を書いて申し訳ないのですが、製品がすばらしいだけに、気になってしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:11

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: XJR1300

4.0/5

★★★★★

クラッチ側なので違いはあまり感じられません。が、若干、軽くなった感じです。他の車種はわかりませんが、XJRですとクラッチスイッチの形状が違うので作り直して装着しました。個人的な感想ですが違いが分からない人はラジアルじゃなくても良いような気がします。
金銭的に余裕がある人は左右を揃えると見栄えが良いですよ~ ※細部の作り込みにチェック&★4にしたのはスイッチの形状が違うためです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/14 17:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

いしまるさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: SV650 )

4.0/5

★★★★★

RCSクラッチ用の機械式スイッチです。
日本製で防水となっていて耐久性もある…との事ですがむき身なのでこまめに掃除をした方がいいかな?

スズキ車は線2本しか使わないので、1本は未使用です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/07 18:31

役に立った

コメント(0)

KONさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: MT-09 | アドレス125 )

利用車種: KSR110

4.0/5

★★★★★

このピストンサイズでショートレバーはこれだけ。
ホースの取り付けが2パターン選べるのが面白い。
レバーのあそび調整ができるのもありがたい。
ミラーホルダーが無し・8mm・10mm用が付属品なのもありがたい。
唯一、タンクにフルードの点検窓があれば・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろきちさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ZX-14R )

4.0/5

★★★★★

大口径レリーズとのマッチングでブレンボと迷いましたが、17.5φがあるゲイルスピードに決めました。
車両がカワサキ車の為なのか、プッシュロッドとの相性なのか若干クラッチが切りきれていない様子が有ったのと特別クラッチ操作が軽くもならない結果でした。
商品自体には満足はしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/25 15:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はるかぜさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ゴリラ )

4.0/5

★★★★★

同色のラジアルブレーキと一緒に交換しました。
既記あるようにスイッチBOXから生えているチョークワイヤーが悪さをしてBOXが上向きになりウィンカー操作がしづらくなります。
自分は対策としてモリヤマエンジニアリングより販売のチョーク移設キットを使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/22 11:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すぴのざさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GSF1200

4.0/5

★★★★★

ブレーキとセットで交換しました。
純正より軽くなると聞いたので
楽しみにしていたのですが、個人的には、軽くなった!気がする
程度でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/25 11:29

役に立った

コメント(0)

kozzbyさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

DAYTONAはブレーキマスターなので、クラッチには使わないで下さいと注意がありますが、この製品はクラッチ用です。

レバーと本体の色の組み合わせは違いますが、同じ物かと…
ラジアルポンプより少し軽くなりました。
安価に済ませるには良い選択かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:12
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

アドバンテージさん 

kozzbyさん。
ADVANTAGE NISSINのご購入有難う御座いました。
ブレーキマスターをクラッチに使用する事は出来ません。
それはレバーストロークがクラッチの方が大きいからです。
クラッチはノーマル車の仕様パイ数を中心に
仕様を決めてください、なにか不明な事が御座いましたら
アドバンテージまで何時でもご相談ください
アドバンテージスタッフ一同

だぶじーさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

老朽化からの取替えで購入。それほどクラッチに重みは感じていませんでしたが、ネットでの情報を元に1/2(φ12.7)の横型マスターを導入してみました。(純正のマスターはφ14です。)感触は、400CCクラスかと思えるほど軽くなり、渋滞でもまったく苦にならないと思います。
(尚、レリーズは純正のままです。)ストローク量が増えると思いましたが、クラッチが切れるポイント、半クラの位置も特に気にするほど変化していませんので、購入してよかったです。ただ、同時に2極スイッチへの変換コネクターを購入しましたが、このマスターにはZZRにあう3極スイッチがもともとついていたので購入する必要がなくポン付け可能でした。
(最近はほとんど2極スイッチになっているので、変換コネクター等でZZRに取り付ける必要が出てきますが、その場合、クラッチを握らないとセルスタートができなくなります。
)その点の説明があればよかったなーと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/28 14:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

アドバンテージさん 

だぶじー様この度はADVANTAGE NISSINをご購入有難う御座いました。
他機種に汎用品として装着される可能性が御座いますので
当社としましても皆様のご意見を参考に
さらに商品を磨いてゆきたいと思います。

アドバンテージスタップ一同

hamayaさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: X4 | エリミネーター250 | D-TRACKER [Dトラッカー] )

利用車種: X4

4.0/5

★★★★★

もっと早く交換したかったが中々購入に踏み切れなかった。
自分は手が小さいので握り巾の調整部分にも魅力を感じていた。
X-4の油圧クラッチって結構硬いんだよね、手が小さくて握力の無い自分には
結構悩みの種でした。
交換してみて感じたのは、やはり軽くなったと思います調整巾もあるし申し分
無いと思います。
ただ作りがごつすぎるかな?(^_^;)

注意点1:純正マスター用にメッシュホースを交換してある方は、バンジョウボルトの取り付け位置が変わるので、バンジョウボルトを交換しなくてはいけない場合も有ります。

注意点2:バンジョウボルト取り付け部分が真下に飛び出ているので、X-4の場合ハンドルをめーいっぱい切った時にタンク上部のメーターカバーに干渉します。対処方としてはマスターをグリップ部までいっぱいに寄せて上下調整で回避できます。出来ない場合はハンドルを少し左にオフセツトすると逃げが出来ると思います。
※メーターカバー部の写真は後日myガレージにUPします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/30 19:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP