駆動系のインプレッション (全 3165 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Ltvsさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: YG50ZR | YZ250FX | WR250X )

4.0/5

★★★★★

ボアアップした際にクラッチミートがパワーバンドから外れたために交換。
発進がスムーズになりボアアップ本来の加速が出来るようになりました。
ですが高回転チャンバーではもっと硬いものが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/19 09:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

falさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] | CB400SB [スーパーボルドール] )

4.0/5

★★★★★

クラッチシューが純正に比べ10%ほど大きくなっているのですが、発進時など力のいる時に滑ります。
これはクラッチシューがまだ完全に馴染んでいないからだと思われます。(写真のように半分しか当たっていませんでした)
馴染むまで結構距離を走らなければならないようです。

そして、デルタクラッチは純正よりガツンとクラッチが繋がる感じになります。
自分の場合3000rpmでクラッチシューがクラッチアウターに当たり、エンジンの駆動力がタイヤに伝わりました。

さらに、純正に比べクラッチアウターへの攻撃性がアップしているようで当たり面はかなりピカピカになっています。

FORZA-Zに取り付けましたがSマチック関連で今のところ問題は無さそうです。
まだ300km程しか走行していませんが、全体的には発進加速のアップ、坂道での力強さ等満足しています。

ちなみに交換の際は、Sマチックの初期設定が必要ですので注意してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:15
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

falさん 

追記です。

Sマチックの初期設定は、自分のようにベルトも一緒に変えた場合に必要だそうです。
クラッチ単品交換の場合は必要無いそうですので訂正しておきます。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ワイド化で純正ナットでは届かなくなったのでスタッドボルトと一緒に交換した。
ロック機構付なので緩む心配も少なくなった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:15

役に立った

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

4.0/5

★★★★★

 2台のZに取り付けましたが共通して取り付け後にひとつ気になることがあります。なぜか寒冷時にエンジンが温まってないとクラッチが滑ることです。構造的に原因として考えがたいことですが2台ともそうでした。
暖機を十分にすれば問題ないしクラッチはたしかに軽くなるので1年以上使っていますが今のところ連鎖的な問題が発生することもないので悪い部品ではないと思います。油圧クラッチ入れるならコスト的にこれで十分だし、見えない部品なのでノーマルルックを重視するユーザーにはお勧めです。
 部品の精度や耐久性にも問題はなさそうなのでまず壊れることもないでしょう。さすがPMCです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Artさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZX-14R )

4.0/5

★★★★★

装着時は正直「ん?言われてみれば軽くなったような・・・」でした。
しかし、その真価はツーリングに行ったり、渋滞にはまるとわかります。
左手首の痛さが無いのです!街中をよく走る方にはとてもオススメですね。
ただし半クラッチの範囲が少し広がるので、サーキットや峠などコーナーの立ち上がりでシビアなコントロールを要求される場面では慣れが必要かもしれません。(慣れないと半クラッチが弱くて加速していかない気がします)
しかし、逆に考えればノーマルより更に微妙なコントロールが可能と言うことになります。
そういう意味では慣れればレースユースとかでもオススメかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/02 10:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Paerinさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ADDRESS V125 G[アドレス] )

4.0/5

★★★★★

マフラーの変更後、出足の加速が悪かった為にウエイトローラーで調整をおこないました。14gと15gの2種類購入し、3パターンのうちどれが今現在の私のバイクの状況に適してるかを試してみました。((1)14g×6 (2)15g×6 (2)14g×3+15g×3) 
結果、現在は最高速を捨てて加速重視にしたかった為、(1)14g×6
に決定しました。各自のバイクの仕様によっていろいろな組み合わせがあり、答えがでない所がセッティングのおもしろい所ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/02 10:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

見た目もいい。
使用した感じも、カチッとして気持ちがいい。
この質感なら十分妥当な金額だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/09 10:13

役に立った

ゆうさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZOOMER [ズーマー] )

4.0/5

★★★★★

ズーマーに使用いたしました。
他の強化ベルトを使ったことが無いのですが、悪くないと思います。プーリーなどを交換するときは同時に交換することをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/16 09:32

役に立った

コメント(0)

めうさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: DJEBEL200 [ジェベル] )

4.0/5

★★★★★

リトルカブ3速セルなしに取り付けしました。これまでボアアップ(82cc)したもののノーマルクラッチで乗っていましたが、さすがにすべりを感じたので交換しました。XR50R : CRF50 F 用と書いてありましたが、タケガワのHPでチェックしたところ、カブにも使えるということが確認できたので購入しました。

取り付け自体はクラッチユニットを丸ごと交換なので特に問題ありませんでした。(特殊工具は必要ですが)

取り付けての感想としては、ギアチェンジの踏力が前より必要になりました。カブの遠心クラッチはペダル踏み込みによってクラッチが切れるのですが、そのスプリングが強化されているようで、操作は重くなりました。しかし、その分クラッチの容量アップは十分感じられ、加速にダイレクト感が大幅アップしました。

まだそれほど乗っていませんが、伝達効率アップで燃費もよくなると思います。

シフト操作が重くなるため、一概におススメとは言えませんが個人的には満足しています。ただやはり、カブのお気楽シフトが重くなってしまったということで星は4つにしておきました。(じゃあボアアップしなきゃいいんじゃないかと言う話ですが。。。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/30 09:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

'06赤黒さん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | CB1300SF | スーパーカブ70 )

4.0/5

★★★★★

06'HAYABUSAに取付けましたが、ここまでクラッチが軽くなるとは思いませんでした。長距離ツーリングや渋滞時に左手の疲労が軽減されます。価格もリーズナブルで、かなりオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/06 10:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

駆動系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP