外装のインプレッション (全 25276 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

【【 インプレ・パート2 】】

結論から申し上げれば、こちらの製品は最高の汎用製品であります!! こちらのアルミスペーサーカラーは、内径:Φ8.2mm 外径:Φ20mm 高さ:25mmの製品になります。

ウェビックの存在を知らなければ、 キタコ製アルミスペーサーカラーとビビッドボルトに出合う事は無かったでしょうね。。。 ウェビックにより、創意工夫に満ちたカスタマイズが出来、嬉しい限りです!!

添付画像は、アドレスV125にピーズサプライ製マフラーを奢り、ベリアル製マフラープロテクター (モリワキ・ステッカー・#OS800-30000-41によるチューン!!) を装着する為に、熟考の果てに選んだ製品であるキタコ製アルミスペーサーカラー及びビビッドボルトを使用した内容であります。

ベリアル製マフラープロテクター

キタコ製スペーサーカラー(#0900-093-00059・内径Φ8.2mm・外径Φ20mm・高さ25mm)

ピーズサプライ製マフラー付属サイレンサーバンド

ピーズサプライ製マフラー付属M8アルミカラー(外径Φ23mm・高さ22mm)

ピーズサプライ製マフラー付属アルミ・ビレットプレート

ピーズサプライ製マフラー付属サイレンサーバンド締結用ワッシャー&フランジナット

当方は、このカスタマイズの使用ボルトを、、M8x100のキタコ製・ビビッドボルト(#0900-080-0015)をチョイスしました!!
【【 インプレ・パート1 を参照して下さい 】】

街中を駆る複数台のアドレスV125を見掛ければ、それぞれ思い思いのカスタマイズを施し、それぞれが個性的に彩られ、愛でている様です。 また、そのカスタマイズの共通点は、マフラーの換装が挙げられるかも知れませんね。。。

そんな貴方が選んだリプレイスマフラーへのプロテクターとして、ベリアル製のチャンバープロテクターを装着してみては如何? ( 因みに、白いジュラコン樹脂部の外径はΦ36mm。 モリワキのステッカーのサイズは約56mm。 ジュラコン部の外周は約113mmですから、モリワキのステッカーはその半周程のサイズになります。 )

因みに、褒めずにいられないリプレイス・マフラーは、 『 ピーズサプライ製 スタイナー・マフラー 』 !! (ゼロ発進で、ウィリーしそうな程の低中速強化マフラーは楽しいの一言ですッ!!)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/22 11:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナイトライダーさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Z750FXII )

5.0/5

★★★★★

Z750FXIIに装着しました。代表適合車種がZ1とありましたので、
ネジ穴の寸法、ネジ穴の間隔等大丈夫だろうと思い購入しました。
寸分の狂いもありませんでした。ピタリ適合です。
これで、ナンバープレートを曲げられずに済みます。^^;
ドレミさん、ありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:52

役に立った

コメント(0)

ogaさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: KSR110 )

5.0/5

★★★★★

簡単に取り付けられデザインも良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:52

役に立った

コメント(0)

goro_santaさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

低価で、形も良く良い感じだと思います!!!
正面のhayabusaの文字が、さり気なくお洒落です(^o^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

画像は、W650のテールライトブラケットになります。
このテールライトブラケットには、カワサキ純正アクセサリーパーツのメッキ調エンブレムデカール(Kawasaki:#J70100070 )を装着しました。

更に、テールライトブラケットに、キタコ製アルミスペーサーカラー(M6・Φ18mm・H=8mm:#0900-093-01027)をバフ処理を施し、弱粘接着をしました。

何故、この様なアピアランスをしたかと申せば。。。

ヨシムラ製カーボンナンバープレートホルダー・TYPE-A(#599-021-0001)を、是が非でも装着したかったからなのですッ!!

W650のストック状態のテールライトブラケットには、こちらの製品の装着は不可能ですが、スペーサーによりカーボンナンバープレートホルダー用のステーを設ければ装着が可能になります!!

そして。。。

ナンバープレート本体の締結ボルトは、ベータチタニウム製フランジキャップボルト(M6x25・陽極酸化処理:TIFC-06025-B)を選択しました。
ワッシャーは、キタコ製のアルミスペーサーと同一外径を持つ、タキオン製のジェラルミンワッシャー(AW0618)を選択しました。

上記内容の詳細を以下に。。。

(1):テールライトブラケットのナンバープレート締結用の雌ネジ長→7mm
(2):キタコ製スペーサーカラー長→8mm
(3):ヨシムラ製カーボンナンバープレートホルダーの厚さ→3mm
(4):ナンバープレート本体の厚さ→1mm
(5):タキオン製ジェラルミンワッシャーの厚さ→1.6mm

∴7mm+8mm+3mm+1mm+1.6mm=20.6mm

よって、M6x25のボルトを使用すれば4.4mmの長さだけ、テールライトブラケットの雌ネジ部分からはみ出す事になります。このネジ長4.4mmは、実は強固な締結を得る為にあえて余分なネジ長を設けたのであります。

これにて、W650にヨシムラ製カーボンナンバープレートホルダーが装着が出来ます!!
装着後の印象は、『ハッとしてグー!!』でしょうか。。。

全ては、キタコのアルミスペーサーの存在があってこそ、完遂したカスタマイズなのですッ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/15 10:08

役に立った

コメント(0)

kzys1さん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

前にA-techさんのタンクパッドも買ったんですが、取り付けに失敗して無理にはがしたらヒビが入っちゃったので、今度はこちらを購入しました。

商品写真だとただの真っ黒なゴムみたいにしか見えませんが、実物は綺麗な平織りカーボンです。(メーカーサイトの写真を見たほうがいいかも)
A-techさんのは微妙に左右非対称というか、タンクキャップ近くの部分などの歪みが大きく、大体の大きさにハサミで適当にジョキジョキと切りましたという感じで、切り口もあまり綺麗ではなかったのに対しこちらは成型といい切り口といい、裏側の処理までが綺麗でした。
形状そのものも、A-techさんの全体的に丸みを帯びたデザインに対しこちらのほうがエッジのきいたデザインで(下の角は商品写真ほど尖っておらず、丸めてありましたが)個人的には一番肝心の見た目は文句なしにこちらが上だと思います。

ただ唯一劣っている点があるとすれば、A-techさんのは柔らかくて多少取り付け位置がズレてしまったり、タンクそのものから浮いて隙間ができてしまっても、強引にひん曲げて隙間をピッタリと塞ぐことができるのですが、こちらのはかなり硬く、隙間ができて粘着テープだけがタンクに残り、本体は剥がれてしまったときなどに強引に押さえつけて隙間を塞いでも、剛性が強くて元に戻ってしまいまた隙間ができてしまうので、粘着テープの保護膜を剥がす前にしっかりと位置を確認したほうがいいと思います。
A-techさんのはシートを外さなくてもシートとタンクの隙間に強引にねじ込めないこともない厚さですが、こちらは硬い上に若干分厚いような気がするので、シートを外して取り付けることをお薦めします。
タンクの左右に巻きつく部分も硬いから広がりにくいし、取り付け時にタンクに傷をつけたくない人は尚更シートを外し、後ろのほうからスライドさせるように取り付けたほうがいいかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:51

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

正にミラーボールの如く、尋常では無い煌きを発する、M10・12ポイント・フランジナット(ピッチ:1.25)ですッ!!
画像は、一般的なM10フランジナットとの比較です。

六角フランジナットは、外径Φ19mm。 高さが、10mm。
対して、
十二角フランジナットは、外径Φ20mm。 高さが、10mm。
その外観は、画像が全てを物語っています。
もう。
何も語る言葉は無いでしょう。

ドリブンスプロケットには、M10のフランジ・ロックナット(対辺14mm)。
そして、こちらの製品のナットはM10の12ポイントのフランジナット。
(使用工具は、12mmサイズののソケット又はレンチを使用。)

ドリブンスプロケットには、ネジロックを塗布して、ベータチタニウム製12ポイントフランジナットを装着しました。

リアの歯車に、歯車みたいな格好をしたフランジナットが何ともメカニカルです。

貴方も、リア周りを、歯車オン歯車風にカスタマイズしてみませんか???
カッチョイーし、軽量化にもなりますヨ~!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/29 10:01

役に立った

コメント(0)

SHOさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ジェベル250XC )

5.0/5

★★★★★

純正のリア周りがいまいちだったので、naoのフェンダーレスを取り付けました。
この当時はまだ08以降のフェンダーレスが限られていたのですが、他社さんから最近多数出ていますが、シート下の小物入れが純正と比べても1.5倍以上は容量が増えました!

ちなみの私の小物入れに収納されているものは
1.ETC
2.SUV-Cam
3.工具
4.レインウエアのズボン
5.車検証
6.マフラーエンド
です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/15 10:08
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つかじさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: VERSYS 1000 | NMAX )

5.0/5

★★★★★

バイクを買って3ヶ月で転倒→修理に20万!!の事故をやらかし、自戒を込めて張りました。

タンクに張ってあるので、スロットルを回して体を伏せると目に入り、自然と右手が戻ります(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/15 10:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハロゲンランプさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | SMR511 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルからちょくちょく改造計画の一端として、購入しました。
まず取付ですが、非常に手間が掛かります・・・。
メーター外して、インナーカウル外して、ようやくスクリーンを外せる、と。

しかし私の場合、何も考えずに初っ端からスクリーンのビスを緩めた為、メス側がカウル内やらあちこちに散らばってしまいました。
作業はサービスマニュアルや、パーツリストで図を確認してから行う事をオススメいたします。

さて、取り付け後に走行してみた感想ですが・・・
私はあまり高速走行しない人間ですが、身体に受ける走行風がノーマルよりマシになった気がしました。(あくまで、個人の感性です)
また、面に歪みが見受けられなく、スクリーン越しに路面がしっかり見れる程でした。
スモークにした為、全体的な見た目もガラリと変わった印象です。

個人的には価格も手頃だと思うので、購入を検討する価値はあるかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/22 11:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

外装を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP