バックステップのインプレッション (全 1808 件中 381 - 390 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ペケライダーさん(インプレ投稿数: 289件 / Myバイク: XJR400R )

利用車種: XJR400R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
ポジション 5
滑りにくさ 5

【使用状況を教えてください】
純正ステップの位置が体格に合わない・バンクするとバンクセンサーが擦ってしまうためこちらに変更しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
作りもよく、見た目もgoodです。

【取付けは難しかったですか?】
左ステップは簡単でしたが、やはり右ステップが難しいです。

【使ってみていかがでしたか?】
街乗りに関してはあまり変わりませんが、カーブや峠でステップにしっかり体重を乗せられるため走行が楽になりました。

【期待外れな点はありましたか?】
ブラックアルマイトを購入しましたが、装着しても目立たないのでシルバーにすれば良かったかもしれません。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ:しっかりボルトやナットは固定しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/02 22:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あべさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: NSR250 | D-TRACKER125 [Dトラッカー125] | WR250X )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
ポジション 5
滑りにくさ 3

逆シフトにしたかった為だけに購入。
別途パーツが必要ですが問題なく逆シフトにできました。
ステップ自体は少しガタが多いかなぁという印象を受けました。
足を下ろした時ステップに当たらなくなるのと、
1番アップに出来るので足付き不安な方には少し良くなったりします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/31 23:07

役に立った

コメント(0)

あべさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: NSR250 | D-TRACKER125 [Dトラッカー125] | WR250X )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
ポジション 5
滑りにくさ 5

オンロード主体なので可倒式の純正は引っかかって動いたりするのが気になるので固定式のこちらに交換しました。
ステップ位置が上がるので足付きが悪い方にも少しは楽になるのでおすすめできます。

純正ステップボルトの頭を舐めると酷い目に遭うのでしっかりした工具で緩めたほうがいいです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/30 18:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ta-ka-zoさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: VFR750F

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
ポジション 5
滑りにくさ 0
  • リンクロッドが短過ぎペダル調整できず高すぎる

    リンクロッドが短過ぎペダル調整できず高すぎる

他の方も書いておられますが逆シフトでしか取り付け不可です(逆シフト希望なので問題なしですが)部品に不備があり3ヶ月+1週間かかりました。また、取り付けたところシフトロッドが短過ぎる為、調整幅が全く無しです。225ミリのものでしたが後20ミリ?30ミリないとポジション調整ができません(別途購入しました

製品はバリや切削キズなど仕上げ良くないですが、値段や1987年製バイクでは他に選択肢もないという事もあり評価は悪くないです。ただバージョンアップはしていただきたいですね。
1987年vfr750f RC24

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/28 15:17
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Zigさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CBR250RR (MC22) | スーパーシェルパ | DJ-1 )

利用車種: CBR250RR (MC22)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
ポジション 5
滑りにくさ 4

純正で峠を走っているとバンクセンサーや靴のつま先がゴリゴリと減っていくので思い切ってバックステップに交換しました。元々足付きがベタベタで少し窮屈なポジションだったのですが、バックステップにする事で完全に解消されました。あとはロングツーリングの時にどうなるかはこれからですね。作業も私の様な素人でも小一時間で完了。きちんと説明書を見ながらやれば問題ないかと思います。セッティングを細かく出すのが楽しいですね。
今風のバックステップとは違い専用設計(?)なので見た目もスッキリしており雰囲気を崩さない所が気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/27 13:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

OCHIさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: NSR250R | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | XR100モタード )

利用車種: CBR250R (MC17/19)

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
ポジション 4
滑りにくさ 4

CBR250R MC17用を購入取り付け
MC22やMC19の人気に比べ決してメジャーな車種では無いのに今でも新品で売っているのには正直驚きました。ただし受注生産で4ヶ月待ちましたけど。(笑)
商品は材質がスチールなので重いです。品質は面取りされてないしブレーキペダル部分はマスターとの接続部分に本来入っているであろうメタルベアリングが無いのでガバカバでした。仕方無いのでノーマルからメタルベアリングを外し加工して取り付けました。輸入部品取り付けてる様な気分です。
取り付け後乗ってみましたがポジションはいい感じになりました。選択肢が無いので買いましたが、割り切って買えない人は止めておいた方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/03/26 06:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CBR250R (2011-)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
ポジション 2
滑りにくさ 4
  • 届いた箱のラベル

    届いた箱のラベル

  • リアブレーキペダル

    リアブレーキペダル

写真でも分かると思いますが、一番後ろ、一番高い場所に取り付けたかったのですが、つきませんでした。
一番後ろ、一番低いポジション、で何とか取り付ける事ができました。
それでも、ブレーキ液のリザーブタンクからマスターシリンダーにくるパイプと、
マスターシリンダーからリアブレークに行くパイプが折れそうで、きつくてこれ以上上には取り付けられませんでした。
取り付けは出来ましたが、ブレーキレバーのペダルが高くなり過ぎて、結局外してL型ステーに交換することで
ブレーキペダルの位置がライディングポジションのつま先に調整することが出来ました。
しかし、せっかくのデザインが台無しです。
結局、何とか自分の希望するポジションに出来ないか色々試行錯誤しましたが、現状ではこの状態しか取り付けられませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/03/10 20:21

役に立った

コメント(0)

ちゃーこさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: SR400 )

カラー:オールブラック
利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
ポジション 5
滑りにくさ 5

めっちゃいいけど取り付け苦労しました
公式だとチェーン緩めるだけみたいな事が記載されていましたが
他にも干渉する部品があるので思った以上に難航しました
機械いじりが苦手な人は業者に依頼する事をオススメします
ただ苦労して装着した甲斐があって性能品質には大満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/09 12:14

役に立った

コメント(0)

おかさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: CBR1000RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
ポジション 5
滑りにくさ 3

まだ走って無いので滑りにくさは星3ですが取り付けた感じはしっかりしていて滑りにくそうです。ブレーキスイッチやマスターシリンダーの取付け構造を少し知っていれば簡単に交換出来ます。ポジションもきつすぎなくて良さそう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/07 22:05

役に立った

コメント(0)

なななくんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB1000R (2018-) )

利用車種: CB1000R (2018-)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
ポジション 4
滑りにくさ 2

【取付】
予想通り説明書はおイタリア様語。仮組みはしてあるので取付自体は苦労せず。”00”表記のものはSPDなので、そこを理解すれば苦労しないと思います。
babyface取付時同様ブレーキ側は設定に苦労すると思い、まずはクラッチ側から。
パーツ点数も少なく仮組されているため苦も無く完了。
次はブレーキ側。
やはりペグの位置とマスターシリンダーの兼ね合い。ブレーキランプスイッチとの微調整に苦労する。
色々試行錯誤するが説明書通りだとスプリングのかかりが上手くいかない。結局、スプリングをかけるところをステーの本来の丸穴からその下にある三角穴にかけると上手くいった。
最後はステップとペグの位置を決めて終わり。取付時間3時間。
【総評(babyfaceとの比較)】
取付:構成点数が少ないこと、イタリア語だが説明書があること(babyfaceは構成表)、SPDパーツの流用が多いことなどからLightechの方が簡易。
質感:質感は素材自体の加工性もあるがbabyfaceの方が精巧。研磨、面取り、流石babyfaceだと思う。Lightechはボディー全体を立体から切削しており、立体的にデザインされている。その恩恵で構成部材を少なくしている。
babyfaceは平面パーツを組み合わせた形となっている。その分どうしても構成部材が多くなる。
デザインと強度のLightech、精巧さのbabyfaceと感じる。
【操作性】
Lightechは可倒式ステップ(ちなみにペグも)。babyfaceは固定式。その点が如実に表れていて、ガッチリ感はbabyface。シフトの入りやすさはLightech。ただ、ちょっと軽すぎるかも・・・慣れるまで注意。ガッチリ好きな方はbabyfaceの方がいいと思う。見た目重視なLightech

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/06 09:32

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

バックステップを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP