バックステップのインプレッション (全 210 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なべさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R3 | YZF-R6 | PCX125 )

利用車種: YZF-R3

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

バリや初期傷も多いし、自前でステーなり準備しておかないとマスターシリンダーの取り付けが出来ず、ポジションも選べません。
何とか動くようにはできたので銭失いにはなりませんでしたが、中途半端な値段のものを買うとこうなるんだと勉強にはなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/05 23:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: Z900RS

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

個体差があるだろうがブレーキ側の純正スイッチ調整に結構手間取る

手が入らないのでいちいち外してするのは正直めんどくさかった。

取り付け苦手な方はショップにお願いすることをお勧めします。

それ以外は大満足

取り付けしてからのデメリットは無し

信号待ちでステップが足に当たらないのはこんなにいいのものなのかと実感した

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/27 14:32

役に立った

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 271件 )

利用車種: HAYABUSA

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
使用感 2

'99式GSX1300Rに取り付け。
初バックステップのため相対評価ではなく絶対評価です。

※対応機種によってデザインが大きく異なるようです。下記は初期型隼の内容です。

【取付、精度】
ブレーキスイッチは純正流用のため、ブレーキラインは必ずしも触る必要はありません。
が、取り付けに関する説明はほとんどないのでステップ周りの構造をそれなりに理解していないと難儀すると思います。
フィーリングで組む自信がない人はお店に任せたほうが無難でしょう。

仮組み状態で梱包されていましたが、本当に仮組みですのですべてのボルトについて適正トルクでの増し締めが必須です。
規程トルクはM6、M8それぞれkgで指示されていました。きっとkgf·mのことだと思います。

ステップバー取付ボルトが奥まった配置になっているので、増締めにトルクレンチを使用する場合は先の長い(100mmぐらいあるやつ)タイプか、ボールポイントになっている6mmのヘキサゴンが必要です。
あとは基本的な工具があればイケますが、大半のボルトの頭が浅くナメやすいので気を付けましょう。

仕様を見ての通り、純正ポジションは設定されていません。

とりあえず最も純正に近いポジションに取り付けを試みたところ、ブレーキペダルフルストロークでエキパイに干渉。
私の車両は排気系を替えているのでこれは致し方ないか。
説明書によると、純正エキパイとマーベリックの排気系では干渉しないことを確認済みとのこと。

が、左側も干渉まではしないものの、サイドスタンドとチェンジペダルが近過ぎてシフトアップ時に足が当たるので個人的にNG。これは体格にもよるのでしょうか?

上記干渉のため最も厳しいポジション(上&後)に変更。左右とも干渉はギリギリセーフといったところ。私の場合でチェンジペダル側は調整の幅の限界まで下げたので、体格や好みによってはペダル位置はベストまで持ってこれないかもしれません。

またこのバックステップに限ったことではないですが、ステップ位置を変えれば変えるほどリヤブレーキマスターシリンダーのリザーバホースが苦しいルーティングになるので、適当なステーでリザーバタンクの位置を調整する、ホースを替えるなど一工夫必要になります。


【品質·質感】
よくよく見ないとわからない程度に傷は有りましたが、梱包も丁寧でキレイな状態で届きました。
しっかりアルミ削り出しで質感は高いです。
ゴールドを選びましたが、色ムラなどもありませんでした。


【性能·機能】
シフトの感触としては、節度感が増しました。その分踏み込む力は必要になりましたが、この辺は好みの問題でしょうか。
個人的には純正ペダルの節度感のなさはイマイチに感じていたので良かったです。

ただ、上にも書いたとおり干渉のせいで実質1ポジションしか選べないのは頂けません。
あと個人的に致命的なのが、ヒールプレートが低すぎてつま先をステップに置いた状態だと踵?くるぶしで車体をホールド出来ない点。“バックステップ化でステップ周りの剛性が向上した”なんてよく聞きますが、せっかく剛性が上がっても押さえるところがなくなるとは虚を衝かれた思いです。


【使用感】
幸い最も厳しいポジション(上&後)でそこまで違和感はなかったためポジション的には問題なしでした。
が、基本爪先をステップに置いて乗る私としてはヒールプレートが致命的でした。


【コストパフォーマンス】
アルミ削り出しのバックステップキットとしてもやや高めの価格設定。
質感は値段なりで梱包も丁寧でしたが、説明書の簡素っぶりと機能面を考えるとコスパがいいとは言い辛いです。


【総評】
値段が高い割には実質1ポジション、致命的な形のヒールプレート。
個人的な意見としては、イケてるのは見た目だけと言わざるを得ません。
ヒールプレートは自作する方向で検討中です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/08/26 01:14

役に立った

コメント(0)

teruさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CB750 )

利用車種: CB750

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

部品そのものの作りは問題ありません。
でもシルバーアルマイトだとステップ周りが浮いて見えるので、ブラックアルマイト処理をした上で取り付けました。シルバーとブラックを選べると良いと思います。
同時にオプションのノーマルステップキットも取付けたので、パッと見にはノーマルに見えますが、これでマフラーの上に踵が乗らず、くるぶしグリップも出来るようになりました。
しかし、組立マニュアルやポジション説明が無いので、悩みながらの取付となり苦労しました。
また、サイドスタンドに干渉するとの注記がありましたが、どうやれば干渉するのかよく分かりません。
当方では全く問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/05 11:05

役に立った

コメント(0)

みつおさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZRX400II | SR400 )

利用車種: ZRX400II

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3

価格が安いので何かあるとと覚悟してましたが、やはり問題ありました。説明書にマスターシリンダーは本体に取付けとありますが、本体に取り付けるとこなんてありません。つまりステーを製作して、ホースも取り替えてなんとかしなければならない訳です。一筋縄ではいかないので、そのつもりで購入しなければなりません。色もブラックではなく濃紺です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/20 23:35

役に立った

コメント(0)

モンスターZさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | Z1000 (空冷) | グロム )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

取り付けるにあたって、先ずはフレームを加工しないと付かないというのが難点です。
モリワキのモナカマフラーもこのバックステップだと付かないのでマフラーをモリワキモナカから泣く泣く替えました。
使用にあたっては程よいポジションで足腰の衰えたおじさんに優しいバックステップです。
マスターシリンダーは後から塗りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/08 21:33

役に立った

コメント(0)

さちろんさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: グロム | YZF-R6 )

利用車種: YZF-R6

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5

剛性感がアップしてしっかり踏ん張れるようになります。
外足での踏ん張りもしやすくなり、コーナー中の安定感にもつながると思います。
あだ組み立てが難儀すると思いますのでよく書類と、実際の写真と見つつ組み立てをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/03 02:59

役に立った

コメント(0)

ぼうそうてりーさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX250R )

利用車種: GSX250R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

まずノーマルのステップは死ぬ程乗り難く邪魔な位置に有ります。
シフトペグの位置もロッドの付け根と並ぶ位置にあり靴でゴムが少し破れ、素材も見た目のセンスもブレーキペダルと合わせ気に入りませんでした。

以前乗っていたのがRF400RVだった為、乗り出しの時点から気なっていて割と早めに交換しましたが、ブレーキの事もあるのでバイク屋さんで交換しました。

因みにブラックです、このサイト商品のリンクで色の選択が無いので。

まず最大の6?アップ6?バックで試し、高過ぎると感じ1?ダウンで丁度良いと感じました。
乗り味は劇的に変わります、止まって足を下した時や降りて取り回す際に全く足に干渉しなくなります。
ただシフトペグの位置があまり下に下げられないので慣れるのに少し時間がかかるのと、ワインディングの際右コーナーで踏ん張る際につま先でペグを踏まない様にし意識しないとニュートラルに入ってしまう事があり危険を感じました。
走る場所によってはつま先の位置を移動しながら乗らなければいけないようです。

ペダルはプレートごと位置を変えられるのでポジション調整は楽な方ですがちょっとネジが多いかな、ヘキササイズも3種類使ってますし。

材質はかなり信頼出来そうな感じですが、ブレーキペダルの稼働軸の受け部分がスチールなのか、半年も経たないのに少し錆びて来たので錆取錆止めもそろそろ考えています。

後は、バックステップ自体初めて着けたので値段が高いと感じるのと、雪が凍っている所で止まりゴケした際ステップの端が削れてしまったので、ステップ部分だけ買えたら良いかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/14 11:39

役に立った

コメント(2)

ぼうそうてりーさん 

事故った時に外した古いサイドスタンドの足かけフックをカットしたので、シフトロッドがグラつかないギリギリまでシフトペダルを下げる事が出来、このステップにおける良いポジションになりました。

位置的にはシフトロッドの1cm位上という角度。

これでペグを踏んでしまっての2速からニュートラルへのギア抜けが無くなりライディングでのストレスが無くなりました。

因みにブレーキ側はペダルの角度を下げるとペダルに着いてるスプリング受けプレートの角度のせいでランプスイッチの調整がめんどくさいです。
このプレートの角度もスイッチと平行になる様に角度を調整しないとうまくブレーキランプが点灯しないです。

しかしシフトロッド短いよね、これ。

もしレース用に着けるとしたらクロスになる様逆さまにロッドを着けるんだけど、最初バイク屋さんが間違えてこう着けたらシフトペダル全然下げられなかったんよね。

まぁシフトロッド長いの着ければ済むのかな?

ぼうそうてりーさん 

12/3外した純正確認したらシフトロッド無いので、純正のロッドにこのステップ付属の延長ロッドを継ぎ足して長くしている物でした、自分も忘れていたのですが書いて無くてすいません。

てかオーヴァーレーシングさんからの情報が不足しているので、着けた人間が説明しなきゃならないんだと思います、商品の説明はもっと解り易く書くべきかと、自社製品に自信と誇りをお持ちなら。

逆付可能は可能だけど製品に長いロッド付けてないからシフトペダルは下げられないし、まぁ自分はレースするわけじゃないから別に良いけど折角ステップ全体の出来が良く稼働領域が広いならそれを生かす方が良いと思います、多少値段が上がったとしても私は満足します、てか普通付いてるよね?

さちろんさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: グロム | YZF-R6 )

利用車種: YZF-R6

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

・振動で他社より緩みやすい気がします。
・シフトペダルのバー部分はレンチが使えず、手でバーを抑えてネジを締めるので緩みやすいです。
しかし、メーカーに限らず締め付けは確認すべきです、ネジロック剤もついてます。
・ステップバーはしっかり靴を食ってふんばれます。
・説明書から組み立てはバックステップを以前組んだことがある人は困らないですがない人はどこに何を使うのがネジは何かはとてもわかりづらいので3時間は見たほうが良いです。
・車種によってはクリアランスが取れずフルードのホースが折れてしまい、きつくなってしまうのでリアのブレーキオイルタンクの移設が必要になりますが、どこにとは明記されていないので工夫が必要です。
・使用感はいいです。がリアのマスターと兼ね合いが良くないのかブレーキがあまり効きません。
調整が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/05 15:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ワンリーフさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • ブレーキ側

    ブレーキ側

  • シフト側 カウルカットしています

    シフト側 カウルカットしています

 レース用でありながら、一番ポジションがノーマルに近い、というか他の製品は6センチとかバック・アップするので私的にはちょっときついので、敬遠していました。
 モリワキさんのは、ストリート用のバックステップもありますが、ペダルがストレート形状でこのレース用のように弓形になっていないので、どうしてもこの形がよかったのでどうにかなるだろうと買ってみました。
 結果、
 1、リアブレーキスイッチが純正のはつかない(油圧スイッチ化)
 2、シフトロッドを長いのにすれば正チェンジ可能
 3、シフトペダルがカウルにあたるのでカット必要
の3点を頑張れば、ストリート用で正チェンジでも使えます。

よほど、モリワキさんの製品にこだわりなければほかの製品の方が安く済むと思います。
形状や精度、加工などはとてもきれいで所有感は高いです。
ブレーキスイッチも純正のが使えるように、後日加工でどうにかしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/22 20:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

バックステップを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP