スズキ  GSX1100S カタナ (刀)

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
1031 8 0 0 487
スズキ  GSX1100S カタナ (刀)の人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

RSJ328 AIRパーカ [エア...

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】B47 BLADEシリー... ¥28,700~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ

4

[シリーズ] ジャンル一覧 【モノ...
GIVI ジビ [シリーズ] ジャンル一覧 【モノロックケース】 E470... ¥24,010~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

KK-902 モーターサイクルイン...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,220~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:GSX1100S カタナ (刀) 
  • ブランド:DAYTONA:デイトナ 

GSX1100S カタナ (刀) のインプレッション (全 37 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
にんじゃさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: GPZ900R | グース350 | Z900RS )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コストパフォーマンス 1

スマホと別体ETCの給電用に入れました。カタナは取り付け位置が限られるのでやむなくデイトナのこの製品に。デイトナのUSB給電製品はなんで製品毎に取り付けか方がバラバラなんでしょうね。説明書通りの配線では作動せず、配線を引き直してつけました。バイクが古いせいかもしれませんが、デイトナ製品にはいつも苦労させられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/04/29 08:49

役に立った

コメント(0)

にんじゃさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: GPZ900R | グース350 | Z900RS )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

GSX1100Sに組み込み、数日使用したところ、突如作動不能となりました。ヒューズは生きているので、ICユニットか表示盤の問題かと。極めて残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/01/28 08:34

役に立った

コメント(0)

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

バイクは冬期保管中なので使用出来ませんが、来シーズンに向けて購入。リアタイヤはセンタースタンドやメンテナンススタンドを使用することでホイールを回すことが出来ますが、フロントタイヤは何時もバイクを前後に動かしてメンテナンスをしてました。この商品が在れば恐らく楽になるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/28 08:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あつしさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • エレメント交換はやってみたら思ったよりも簡単ですよ。ネジの締め加減だけ注意!

    エレメント交換はやってみたら思ったよりも簡単ですよ。ネジの締め加減だけ注意!

一般道で使用するなら有名レーシング会社のステッカー付きの物と何ら変わらない。サーキットでタイムを削るなら違いがあるのかもしれないが…。パッキン付き。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/19 00:43

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • グリップヒーター、USB充電器、テンプメーターで埋まりました。

    グリップヒーター、USB充電器、テンプメーターで埋まりました。

  • 付属の両面テープよりもベルクロの方が良いですよ。

    付属の両面テープよりもベルクロの方が良いですよ。

  • こいつは使わないほうが良いです。せっかくの信頼性が台無し。

    こいつは使わないほうが良いです。せっかくの信頼性が台無し。

リレーを介して安定したバッテリー電源から補機類を引く、気の利いたベテランライダーのテクニックが2000円程度で誰でも出来るようになりました。ACC電源の意味だけ分かっていれば、これを取り付けた後はだいたい何でも「コンセント感覚」で電気を使うアイテムの増設が可能になります。

自分の場合は今回、

・グリップヒーター
・USB電源
・テンプメーター

をD-Unitに装着。

ETCには元々単独でヒューズ機構が付いていたことと、ETCは他の車輌で転用する可能性があったため下手に加工したりせずにD-UNITを通さずに、元々装着していたままACC電源からの分岐で運用してます。
(ETCのヒューズは通常の平型ヒューズで1Aですが、D-UNITで用いている低頭小型ヒューズの場合は1A規格のものを探すのがダルいというのもある)

これでD-Unitのバッ直の配線以外は全て埋まってしまいました。
最近のバイクで言うと、ここにテンプメーターではなくETCを装着しておいて、バッ直の常時電源に関してはキーオフでも振動検知などで録画する機能のあるドラレコを装着する感じかな?
(旧車への装着に付き、電源の取り出し口を移設したテンプメーターでは電圧の表示が1Vくらい変動してました。まぁ電圧監視はバッテリーに近いほうが良かろう...)


本製品、イマイチメリットを理解していない方が少なくないと思うのですが、一度このD-UNITを装着しておけば少なくとも3つまでは電装品の増設に関して+とーの結線だけ考えればOKってことです。
また、それらを全て安定したバッテリー電源から取れて、かつ分岐させてくる配線の容量などに気を使うこともないという話。
この説明でもまだメリットにピンと来ない場合は「良いからこれを使え」の一言で、理解してなくても素直にそうしてくれればOKです。

配線の簡略化やレイアウトを美しくもしやすいので、他に所有している3台の車両に関しても、1台ずつ搭載しておきたいなと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/10 19:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • 左側の配線は使用せず。D-Unit側でのヒューズ機能に任せました。

    左側の配線は使用せず。D-Unit側でのヒューズ機能に任せました。

  • ワンタッチコネクタは使わないようにしてます。樹脂バーエンドも不要でした。

    ワンタッチコネクタは使わないようにしてます。樹脂バーエンドも不要でした。

  • ヨシムラのグリップ直径

    ヨシムラのグリップ直径

  • 本製品の装着後グリップ直径。ちょっと太くなった感は薄手のグローブだと分かる。

    本製品の装着後グリップ直径。ちょっと太くなった感は薄手のグローブだと分かる。

  • ここまでコントローラが目立たなくなるとは。

    ここまでコントローラが目立たなくなるとは。

  • ただ少しだけ、普通のグリップよりはヌルっとした表面です。

    ただ少しだけ、普通のグリップよりはヌルっとした表面です。

初めて自分で所有している車両に装着しました。
グリップヒーター、他人の車両には頼まれてよく取り付けていましたが、自分の車両の場合はグリップが太くなるのが嫌&冬場はそこまで乗らないこともあり、バイク歴15年ちょっとで今回が初のグリップヒーター装着。
(付ければ絶対便利なのは元々わかってるんですが)

前提として、今回はD-UNITを介しての装着。ですので、配線に関してはホントに右と左のグリップをカプラーで接続した後は付属のヒューズ付き配線を使うことなくD-UNIT側でヒューズ管理しました。なので、グリップヒーターからは0.75sqの赤い線と黒い線がD-UNITに刺さるだけで終了。D-UNITのおかげで必要最低限の配線がフレームを這うのみなので、実に配線はラクです。


有名所だとホンダのスポーツ・グリップヒーターはグリップも細くて操作性をスポイルしないだけでなく、グリップ上での熱分布なども細かく研究されており素晴らしい製品なのですが、自分のようなカスタム車両に使用する際には、スロットルパイプのサイズを自由に選択できないという問題があり個人的には残念ながら選択肢としてNG。
そのため、社外キャブレターには必要不可欠のアクティブ製のスロットルパイプとセットで使用していますが、アクティブ製のスロットルパイプとの併用であれば差し込みに苦労することはないはずです。使ってない方はアクティブ製のスロットルパイプを一緒に購入した方が良い。
他の方のインプレには、装着できずに割ってしまったとか書かれていますが、リブを削って装着してするような純正のスロットルパイプにはそもそも装着できないと思ったほうが良いと思います。
要はスロットルパイプに凸凹が残っていたから挿入できなかっただけで、旋盤などなしにリブをきれいにフラットにするのは素人には至難の技だと思いますし、目視でカッター当てて削りましたってレベルだと多分本製品は挿入不可だと思う。


操作性に関しても、以前は別体でハンドル周りにコントローラーの装着が必要でしたが、コントローラーはホンダのスポーツ・グリップヒーター以上に小型化されて左グリップに一体化。この小型ぶりは凄い。
おそらくホンダのスポーツ・グリップヒーターの方が直径がもう少しだけ(装着時点で多分1mm以下)細いのですが、自分は今回、この小型スイッチの埋め込みぶりを評価してデイトナ製の導入としてみました。

元々装着していたヨシムラのグリップが実測で31.4mmほどの直径でしたが、本製品はハンドルへの装着が済んだ時点で実測32.2mm。ヨシムラのグリップが新品ではないことを考えると、新品時点での直径の差は0.2mmとかのレベルだと思います。もちろん、ヨシムラのグリップ以外にもっと直径の細いグリップはありますが、この数値はもう日頃からよほど細いグリップに強くこだわるタイプの方でない限りは、実用面での問題はないのでは?
(ヤマハのTZグリップなどはこれより細いはずですが、もうTZグリップなんて使う人はそもそも車両自体がグリップヒーターと関係のあるシチュエーションにはいないと思う)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/10 19:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
  • 丸端子は切断して、D-Unitのギボシ端子に接続する形に変更しました。

    丸端子は切断して、D-Unitのギボシ端子に接続する形に変更しました。

  • リリースタイでキレイに止められていいですね。

    リリースタイでキレイに止められていいですね。

年々新しい製品が出てきたりリニューアルがなされる分野、USB電源。一昔前だとシガーソケットタイプといった、今ではちょっと考えにくいようなデカいものも、普通にみんな装着してましたね。

この手の小さなUSB端子だけを取り出す充電器は昔からありましたが、とにかくそれらはよく壊れました。以前、ニューイングの製品を使っていましたが、1年に1回は壊れる。(主には防水機能の貧弱さによるものが多かった)
本製品は一応キャップの内部にゴムのグロメットが敷かれていますので、使わないときに蓋を閉じていると端子にある程度密閉度のあるキャップがなされる造りになってます。
これに加えてそれなりにサイズのある変圧器がついており、5V 2.1Aの出力なので高速充電とまでは行かないものの、充電が追いつかない状態(一応バッテリーは減らないけど回復はしない状態とか)は避けられるはずです。

あとは細かな部分ではバッテリー端子側のケーブルはデイトナ製のバッテリー充電器の取り出し口として使うことも可能。美しく、使いやすく取回すにはちょっと工夫がいると思いますが、車体の外側からアクセスできる場所に配置できればそもそも使うときだけバッ直で利用して、使わないときは充電器に繋いでおけば良くない?という使い方も可能です。
今回は、自分はD-Unitを介して取り付けしていますが、そんなに乗車頻度自体が多くない方は面倒な配線の事など考えずに乗る前にカプラー繋いでバッ直運用としておいて、車両の保管中はバッテリー充電器に繋いでおくとかも普通にアリかと。

この価格でこのユーティリティなので、あとは防水性能に注目します。ただ、正直防水性能がそこまで優れていなくてもこの価格帯だと仕方ないかなと割り切れるレベルです。
(個人的には4-5000円しても良いので、IPX6とかの防水レベルのものがあったらそっちを買いますが)
何気に、ハンドル周辺へマウントする際のリリースタイだけでOKな造りとか嬉しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/10 18:56

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4
耐久性 4

使用する量が非常に少ないので勿体ない感があります。

グリップヒーターの発熱にも十分に耐えられる2液硬化性のエポキシ接着剤です。
セメダインスーパーXとかだと微妙に温度で柔らかくなるため、カッチリと後々の憂いなく使用したければこちらの製品を選択しましょう。

2液を混合するのに、ヘラなどの添付がありませんのでそこだけ注意。
きっちりハンドルやスロットルパイプを脱脂洗浄してから塗りましょう。30分で硬化、となってますがきちんと段取りできてれば全く焦る必要性はありません。大体の分量で良いので1:1で混合し、白くなって多少シャリ付くくらいまで混ぜてください。

純正のスロットルパイプに凹凸がある場合はカッターで削って装着しようとするのではなく、そもそもスロットルパイプを凹凸のないものに変更することを強くおすすめ。アクティブのスロットルパイプであれば絶対装着の失敗とかないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/08 19:50

役に立った

コメント(0)

Gimletさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | KATANA | CT125 ハンターカブ )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

オイルフィルター交換時に検索していてこちらのスーパーオイルフィルターを見つけて購入しました。
フィルター折り目約20%UPとのことで比較してみると確かに多いです。
多ければ表面積も多くなるのでオイル透過量も増えるだろうし、説明書きにも、ろ過能力の高いろ紙を採用。優れたフィルター能力で、エンジンの負担を軽減。とあるし、またすべて国内生産と言う所も信頼出来ます。
「画面の商品情報にはOリングは付属しておりません。純正部品にてご用意ください。」と書いてありますがGSX1100Sカタナに適合するOリングは付属しています。
使用して問題なければ次回も購入すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/02 13:12

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

10年前に比べて今は各社からあらゆる形式でスマートフォンを車体にマウントするためのツールが販売されています。日進月歩で色んな利便性が追求されていて、自分に合うのはどれなのか考えるのもストレスが溜まりますね。

自分の場合はバイクにスマートフォンをマウントして地図等を見る機会は限られていますので、必要な時に工具も不要で脱着できて、スマホの保持力自体も75点くらいのレベルだったらOK。耐振動用のゴムダンパーとかまで装着する必要も感じません。

デイトナのこの製品は自転車用スマホマウントの老舗、ミノウラのOEM。一時期はこれ以外のスマホマウントって選択する必要性がないくらいにスタンダードな製品として支持を集めていましたね。
今でもこの取り付けの手軽さと価格の安さは現役で通用するなと感じます。いつもはシート下に放り込んでおいて、必要な時に取り出して取り付ける感じで使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/31 12:49

役に立った

コメント(0)

ブランドで絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP