スズキ GSX1100S カタナ (刀)
スズキ GSX1100S カタナ (刀)
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
ロングセラースポーツバイク「GSX1100S カタナ」の最終生産モデル「ファイナル エディション」。 「GSX1100S カタナ」は、1980年ドイツ・ケルンショーに試作車を出展。ドイツ人デザイナーのハンス・ムート氏による、日本刀をイメージした前衛的なデザインで世界のバイクファンの注目を集めた。翌年、輸出仕様車(排気量1100cc)の販売を開始。日本では、1982年から排気量750ccの「GSX750S」を販売し話題を呼んだ。また、1994年からはファンの要望に応え、「GSX1100S カタナ」の国内販売も開始した。 「GSX1100S カタナ」は1980年発表の試作車から基本デザインは変えず、機能面での改良を重ねながら約20年間にわたり生産を継続。他に類を見ない斬新なデザインで根強いファンに支えられているロングセラーモデルであるが、今回の「ファイナル エディション」で生産を終了する。 ●「GSX1100Sカタナ ファイナル エディション」の主な特長 1.限定販売としてプレミアム感の高い仕様に変更 ・アッパーブラケット(ハンドル取付部)に最終仕様としてのシリアルナンバープレート(1台毎の個別番号表示)を取付。 ・エンジン黒色塗装、シリンダーヘッドフィンの削り加工、アッパーブラケットの削り加工を施し、上質で精悍なイメージを演出。 ・チェーン、フロントディスクローター、リヤサスペンションダンパーを質感の高いゴールドパーツ(金色)とした。 ・車体色は、メタル感の高いソニックシルバーメタリック(銀)を設定。 2.性能をさらに向上 ・前輪ディスクブレーキに、軽量・高剛性の対向ピストン4ポットキャリパーを採用し、制動時の信頼性を向上させた。 ・車体フレームを強化し、剛性を向上。 ・整備性の高いチューブレスタイヤを採用。 ・スイッチボックスを変更し、プッシュキャンセルターンシグナルスイッチ、ハザードスイッチを追加。
排気量 | 1074cc |
---|---|
エンジン形式 | 空冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒 |
最高出力 | 95ps(70.0 kw)/8500rpm |
最大トルク | 8.6kg・m(84.3N・m)/4000rpm |
車両重量 | 232kg |
タンク容量 | 22.0リットル |
先に結論から申し上げますと取り付け不可です。ハーネスの長さが純正部品のそれより150ミリ短...全部読む
ユニコーンジャパン:UNICORN JAPAN我が家のバイクは3台ともH4バルブ&高齢なので、明るさはともかくとして消費電力を抑える目的...全部読む
SPHERE LIGHT:スフィアライトGSX1100Sカタナに似合うシンプルなデザインをと思って購入しました。見てくれや視認性は...全部読む
タナックス ナポレオン:TANAX NAPOLEON輪切りパイプを一つづつ溶接した独特の見た目と中速からカン高くなる音が素晴らしいです。説明書...全部読む
SSP Factory:SSPファクトリー【何が購入の決め手になりましたか?】冬以外は邪魔だから取りたいし、プログリップ601という...全部読む
DAYTONA:デイトナ購入したのはアールズ製専用品。専用だけあってフィット感は抜群。他社製への流用は要検討です。...全部読む
YOSHIMURA:ヨシムラ心配な点はキーシリンダーが干渉するのか、でしたが問題はなかったです。(国内97年刀で確認)...全部読む
N PROJECT:Nプロジェクト:エヌプロジェクトWebikeバイク選び | 国内(新車) | 国内(中古) | 逆車(新車) | 逆車(中古) |
---|---|---|---|---|
乗り出し平均価格(税込) | 490.41万円 | 207.94万円 | - | 168.13万円 |
Webike掲載台数 | 2台 | 9台 | - | 6台 |
ツーリング
GPZ900R ninja
アシストクラッチの恩恵で軽いのでロングツーリングでも楽。
プラグ交換が面倒。
バッテリー充電もしずらい。
収納スペースがほとんどない。