ヤマハ  MT-09

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
5356 82 0 33 1820
ヤマハ  MT-09の人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

RSJ328 AIRパーカ [エア...

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥43,890

new sale 送料無料

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】B47 BLADEシリー... ¥29,376~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ
KIJIMA キジマ SD01 バイク用スマートディスプレイ ¥31,900

在庫あり即日発送 送料無料

4

[シリーズ] ジャンル一覧 【モノ...
GIVI ジビ [シリーズ] ジャンル一覧 【モノロックケース】 E470... ¥24,730~

在庫あり即日発送 送料無料

5

ウルトラG3 プレミアム (ULT...

5

スマートライドモニター AIO-5...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,980~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:MT-09 
  • カテゴリ:オンロードタイヤ 

MT-09 のインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
猫とバイクさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 5
  • 左周りのサーキットを利用しますので左側が減ってますが、全く恐怖感はありません。

    左周りのサーキットを利用しますので左側が減ってますが、全く恐怖感はありません。

  • リアのスリップサインが出始めても、新品と変わらぬレベルのワイドオープンも可能。

    リアのスリップサインが出始めても、新品と変わらぬレベルのワイドオープンも可能。

圧倒的なグリップ力は他には敵わないものの、トータルバランスでは流石の一言。
s22の値段が高いのは安売りしないブランドの証かと。

ではここで比較インプレ。
ツーリング、安全運転競技、自走でサーキット、
私が頻繁に使ってきたタイヤは以下の通りです。
ロッソコルサU
α14
s22
パイロットパワー2ct

【グリップ力のイメージ】
ロッソコルサU > α14 > s22 > パイロットパワー2ct

【ウェット安心感】
パイロットパワー2ct = s22 > ロッソコルサU > α14

【ライフ】
パイロットパワー2ct > ロッソコルサU > s22 > α14
※α14は極端に短い。

常に新品を使えるなら(お金が無限に有ったら)α14の新品を使いたい。それくらいマイルド。

絶対的グリップならロッソコルサU。

しかし、減っても安心して走る事を考えるならs22。

新品?3部山まで走る事を考えるなら、トータルバランスは圧倒的にs22。

パイロットパワー2ctは s22を更にツーリング寄りにした感じ。

s22を買うなら、少し高いけど中古ではなく新品を購入し、新品のプロファイル(タイヤのラウンド形状)を試してみるのが良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/05 02:24
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3

以前mt09を2台所有していましたが、1台はs20もう1台はこちらが装着されていました。s20と比較して、少し接地感が掴みにくい印象でした。全体的に剛性が固い感じで、グリップはs20とさほど変わりはないのですが、何だかソリッドな乗り味でした。ライフもs20とそこまでかわりなく、フロントは6000qが限界でした。変磨耗とコンパウンドの性能劣化で交換となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/29 20:25

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

2016年式mt09に履きました、このタイヤの前は標準装備であったブリジストンs20、s21ともに、ライフが僅か2500qと、まるでレーシングタイヤかといわんばかりの短いライフのわりに、見あった性能を持たず、公道を乗るバイクにはもっとライフが必要と思いますので、過去の経験からドライグリップとレイングリップ、そしてライフが2倍以上のメッツラーを選びました。
ハンドリングは余計な演出を施してくる国産タイヤとはまったく違い、物理に自然な動きです。グリップ感は剛性が高いので掴みにくい特徴はあるものの、コンパウンド自体のグリップ力は高く、メッツラータイヤヘビーユーザーの当方には逆にこちらが安心します。そして特筆すべきはレイングリップとライフです。
はっきり言いまして、国産タイヤメーカーが謳うレイングリップとメッツラーや、ピレリが謳うレイングリップは次元が違います。国産タイヤは雨でも走れないことはないです程度。
こちらはフルブレーキ時のコントロール性能、グリップ力、フルバンクコーナリング、とにかく要求するレイングリップが高いです。
ライフも溝が無くなる寸前まできっちりと性能維持してくれます。
6000キロも使えました?
国産タイヤメーカーさん、ちゃんと仕事してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/25 16:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

平八さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4
  • サーキットでも余り荒れません。

    サーキットでも余り荒れません。

性格は旧モデルと一緒で、ハンドリングは超安定志向。勝手に曲がって行くタイプでは無いです。けど、決して曲がらない訳ではなく、素直に曲がってくれます。グリップは自分のレベルでは十分だと思います。
交換後およそ1年、ほぼ街乗りとツーリング、たまに高野山の使用状況でリアセンターの溝はスリップサインまで約1.6mm。持ちはイイように思います。あと、メーカーが謳っているように、乗り味の経年変化は感じません。
この間サーキットを走りましたが、グリップはパワーRSまでとはいきませんが、高いと思います。華はないタイヤですが、色んな状況下で気を使わず走れ、グリップもしっかりして前作より持ちがイイ。転ばないための保険としてスポーツタイヤを選ぶんなら、優秀なタイヤでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/22 15:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: CBR250RR | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 0
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4
  • 装着イメージ

    装着イメージ

  • デザインもなんだか手の込んだ感じ

    デザインもなんだか手の込んだ感じ

釘を踏んづけてリアがパンクしてしまったためリアのみ交換。

現在100Kmほどツーリングや通勤に使っていますが特に不満なし。
コーナリング中もタイヤがしっかりと路面にグリップしているのが分かります。
通勤に使用している都合上、雨の日にも載っていますが白線上&マンホールの上でも怖い思いをしたことはありません。

パターンも独特でかっこいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/14 10:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キャンプくんさん(インプレ投稿数: 173件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: MT-09

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

【ドライグリップ】
一般道を走るのであれば全く問題ないです。
しっかりとグリップしてくれます。
安心して倒しこんでいけます。
一度倒しこみすぎてリアが逃げたこともありますが、路面がデコボコだったのとリアサスがあまりいいものではないのでそのせいかなと思います。

【ウェットグリップ】
雨は怖くて倒しこんでいけませんが、普通に走っている分にはグリップしてくれます。
マンホールやグレーチングなどの鉄板類はもちろん滑ります。
ただどんなタイヤも滑ると思うので普通科と思います。
信号待ちで急加速した時に横断歩道を踏みましたが空転してました(笑)

【耐久性】
年間2万2千キロ程乗りますが1年に1回交換するかしないかです。
なので走り方次第ですが2万キロはもちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/24 16:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 33件 )

利用車種: MT-09

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

冬(西日本)の早朝通勤でも安心。
春?秋までの峠でも楽しい。
2年8000kmでスリップサイン出ました。
サーキット使用は無いのでわかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 12:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

平八さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

性格は旧モデルと一緒で、ハンドリングは超安定志向。勝手に曲がって行くタイプでは無いです。けど、決して曲がらない訳ではなく、素直に曲がってくれます。グリップは自分のレベルでは十分だと思います。
標準空気圧ですが乗り心地は明らかに良くなってます。あと、ライフは長くなっているでしょう。そこそこ走りましたが、思ったより減ってないです。
変な癖が無い穏やかなスポーツタイヤ。長時間乗った時に疲れが少ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/05 13:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

平八さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
  • サイドとセンターでコンパウンドの違いがはっきりと分かる

    サイドとセンターでコンパウンドの違いがはっきりと分かる

  • 接地感は高いです

    接地感は高いです

以前履いていたダンロップ・ロードスポーツとの比較です。
写真は街乗り150km、鈴鹿ツインサーキット140km走行後です。共にメーカー推奨圧で走行しましが軽快なハンドリングです。けど、過敏な感じは無くフレンドリー。サイドのグリップは使い切れないほど強力で安定感があります。流石最新型のタイヤですね。
対してセンターはサラッとしており、ライフは期待出来そうです。
私は街乗りとトラックの比率が9:1程度なんで丁度いい感じで使い切れそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/29 19:36
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

リターンライダーしん爺さん(インプレ投稿数: 34件 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
  • 180/55/ZR17使用時

    180/55/ZR17使用時

前回のメーカー指定サイズの180/55/ZR17サイズから、180/60/ZR17に変更してみました。リヤのハイトを上げて、フロントキャスターを立ち気味にしたら、ハンドリングが変わるかと思いチャレンジ。180/55/ZR17サイズの外径630mmから649mmとアップしたので、足つき性は若干、悪化。耐摩耗性は180/55/ZR17サイズの新品時センターグルーブ部分の深さ5mm。残溝1mm迄で、5,600Km走行。ウエアインジケーターギリギリまで使えば、6,000Km?6,500Kmぐらいはイケルかな。180/60/ZR17も溝の深さは変わりなし。2CTのセンタートレッド部分の幅は、55扁平より60扁平の方が若干狭く、サイド部分のハイグリップ面積が大きくなっている様な気がする。これまで、純正装着S20⇒S20EVO⇒α13⇒PSSEVOを使用したが、PSSEVOがグリップ、耐摩耗性で一番気に入っている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/29 00:36

役に立った

コメント(0)

他の車種で絞り込む

PAGE TOP